2023年9月19日火曜日

三重県消防学校(第33期)救助科に感謝!

今回も有難いご縁をいただきました。全員と再会という嬉しい出会いが! 

様々な状況を鑑み、教室の中で座学や実技を行うこととなりましたが、皆さん最後まで

真剣そのもの!(^^)!


まずは全員で本日のフレームワークを考え、需要と供給を合わせながら合意形成し、

講義がスタート。私自身はこのようなスタートが一番理想的だと感じています。


講師として人前に立たせていただいていますが、学生は講師を選択できません。

担当教官が組み立てたスケジュールを受講するのみ。

だからこそ、目の前にいる方々と最初にコミュニケーションを図り、課題等を言語化し

その上で自分の強みを活かしながら解決等に向けて情報共有するというスタンスです。

最後はリクエストのあった「心と心の絆づくり」まで…


三重県消防学校の教官方には毎回学ばせていただくことが多く、今回も様々な

仕組みや仕掛けを教えていただきました。掛け算の化学反応を起こすための思考がスゴイ!

毎日、体力向上体操を10セット(@_@) 行っている精鋭の方々はこちら↓です。✌

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>








2023年9月18日月曜日

江の島強力プロジェクト(結婚式編)に感謝!


本日は大安 素敵なご縁が繋がりました。

江島神社で神前結婚式を挙げられる新郎新婦

の御親族に車いすを使用する方がいるため、

我々強力(ごうりき)に依頼が届きました。

画像を見てください。ハートマークの奥には

富士山が!(^^)! 💗+🗻=寿かも…










事前の打合せの際

新郎新婦のお心遣いで

プレゼントをいただきました。









すごく気に入っています。

本当に有難うございました。








お二人のラブラブ度の影響もあり

天気はアツアツ😊

集合時間6時45分の時点で汗が…




江の島のシンボルと言えば

サムエルコッキング苑のシーキャンドル

(展望灯台)です。



今回の強力をサポートしてくださった方々は

東京2020ボランティアサポーターメンバー!

藤沢市観光課を通じてご縁が繋がりましたの

で、本日は百人力です。安心安心(^^)v

ポロシャツのロゴも力強いですね。








御親族がお仕度している間は

カフェで待機しながらエネルギーを充電中








江の島到着から辺津宮にある社務所へのご移動、社務所から中津宮へのご移動、

挙式後には中津宮、辺津宮を通って仲見世通りを通過し、観光案内所までの復路を

無事にサポートさせていただくことができました。 



この度は素敵な結婚式のお仲間に、我々強力を入れていただき本当に有難うございました。

強力にとっても新たな可能性が広がった記念すべき日となりました。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝!<m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



2023年9月16日土曜日

公園で防災イベントの本気打合せ!

昨年からスタートした防災イベント「フットゴルフ&防災チャレンジ」という企画

今回は2回目なので昨年どおり行えば全く問題はありません。 昨年のブログは こちら


しかし、スタッフは「HONKIUniversity」の皆さん、そんな考えは許されないのです。

HONKIさんのHPは こちら  昨年より進化したものを求めて本日は熱い熱いMTG






ここから大声コンテストしたら

楽しいかも~(^^♪

波の出るプールでバケツリレーをしたら

最高かも~(^^♪

もう妄想が止まりません。😅

気がついたらみんなでホンキのバケツリレー

をやっていました。(笑)


2023年9月15日金曜日

保育防災アクションマイスター認定講座に感謝!

午前中に消防大学校で「幹部科」を担当後、猛ダッシュで帰宅 (^^ゞ

夕方からNPO法人子森ネット主催の「保育防災アクションマイスター認定講座」

第3期生のオンラインワークショップを担当させていただきました。


今回のカテゴリーは「避難訓練」各園の担当者は創意工夫しながら訓練を計画し、

子供たちのことを本気で守るために何処まで何をしたら良いのか?

様々なシチュエーションを考えて行動していました。スゴイ(@_@)


次回のカテゴリーは「地域や保護者等の連携」です。

園という枠組みから飛び出し、地域や社会を巻き込んでいくことで

園が縁となり、ご縁という繋がりが構築されていくのです。


それにしても今回の成果報告もスゴ過ぎました。毎日保育に追われている中で

いつアクションを起こしてるのか? お互いに質問が飛び交うぐらい中身が濃く、

我々は毎回多くの刺激をいただいております。


残り期間はもう少し!!! 2月の全国集会で会えることを楽しみにしておりますので

引き続き宜しくお願い致します。



消防庁消防大学校(第74期)幹部科に感謝!

本日は筋肉の筋曜日 \(◎o◎)/!  💪💪💪 勝手にテンション爆上がりです。

全国各地から集結された幹部科の方々54名を対象に、定年延長を踏まえた体力管理の講義を

3コマ担当させていただきました。貴重な出番に感謝申し上げます。


残暑が厳しい中、屋外での20mシャトルラン、大変お疲れ様でした。

多くの応援団が見守る中、最後まで諦めずに一生懸命走ってくださいました。

応援力は本当に重要だと実感 (^^♪


さらに、歯を食いしばりながらも、筋トレまで頑張ってくださり、感謝しかありません。

我々は責任の大きさに応じた努力を続けることが求められていますので、

まずは無理をせず、できることをできる範囲から続けていきましょう。


継続は裏切りません!筋肉も裏切りません!

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



2023年9月11日月曜日

消防庁消防大学校(第87期)救助科に感謝!

本日は9月11日

2001年の9月11日はアメリカだけでなく世界中の人々に衝撃を与え、中でも消防業界の方々

にとって忘れてはいけない日となりました。


人命救助等を任務とするということは自国だけでなく地球を救うお仕事をされているのです。

その最前線で活動している救助隊の精鋭の方々…48名と半日を共にするという貴重な日!


会場に入りご挨拶を済ませた後、私は「皆様の仲間に入れてください!」と、無意識に懇願

していました。 自分でも驚きましたが様々な想いが交錯し思わず本音が出たのでしょう。

その後は皆様の温かいおもてなしのおかげでチームの一員として進行させていただきました。

(皆さんと同じようなネイビーのTシャツを着てきて良かった!)


座学ではチームビルディングを中心に行い、今この時期がいかに大切なのかを皆で共有し、

実技では神経系のトレーニングを中心にコミュニケーションを図りながら汗を流しました。

最後は班ごとに「チームリカバリー」


足し算のグループから掛け算のチームになるため、心の距離は近づきましたでしょうか。

安全な場づくり(心理的安全性)が信頼に繋がり、健全な衝突ができることで高いパフォー

マンス(当たり前基準が高くなる)が維持でき、学習して成長する職場環境になるのです。


最後まで声を出しながら一生懸命取り組んでくださった方々はこちらです。

また何処かでご縁が繋がることを楽しみにしております。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>























個人的にはこちらの角度も好きです。


2023年9月10日日曜日

アメリカンフットボール協会主催「救急フェス」に感謝!



3月に引き続き有難い出番をいただきました。

本日はXリーグの試合として

胎内ディアーズ VS アサヒビールシルバー

スターが対戦する日。会場に応援で来られた

方々等を対象にイベントが行われました。


私たちのブースは2つのことを実施!(^^)!

1つ目は画像の「強力プロジェクト」

今回は階段ではなく段差や凸凹道がいかに

車いす使用者にとって進みにくいのか。

ジンリキを使って「テコの原理」を活用する

とどれだけ楽に進むことができるのか体験中



2つ目は画像のジャッキ&バール体験です。

お子さんでも数百キロの重量物を簡単に

ジャッキアップすることができ、親御さんの

前で得意げの様子。挟まっているアンパンマ

ンを見事に救出してくれました。🤡



チャレンジをしてくださった方々には

画像の備蓄食等をプレゼント\(^o^)/

特に「もち六年」が人気だったかな…

各商品の詳細は こちら




このブースのサポートメンバーは、会場の指定管理を行っている川崎フロンターレの方々や

地元川崎市にある看護学校の学生の方々でした。本当に感謝しかありません。

最終的に用意した全てのパンフ&プレゼントをお配りすることができました。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝!<m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>








 


2023年9月8日金曜日

奈良県消防学校(令和5年度)救助科に感謝!



本日は筋肉の筋曜日 \(^o^)/

ご縁を繋いでくださった教官方のおかげで、

ついに奈良県消防学校へ初訪問となりました!(^^ゞ

郡山のスーパーホテルに前泊し、榛原駅で待ち合わせ

最寄り駅・市役所・消防学校等がコンパクトシティの

ように近くにあるため大変便利 !(^^)!

エントランスを入ると、第一期生が寄贈した柱時計が…


公開講座の聴講者も含め約40名が集まって

くださいました。感謝しかありません。

消防メンタル「チームビルディングを体感

する」というテーマで座学と実技を進行

講義開始から全力疾走で駆け抜けた皆さんの

情熱エネルギー漲る画像はこちら…↓












午後からは救助科の学生を対象に体育館で

実技を行いました。日頃の疑問等を伺い

皆で意見(情報)交換しながら進行

熱い想いで「心・技・体」を鍛え続けている

皆さんのことは心底リスペクトしています。

14名の精鋭たちはこちらです↓💪💪💪





























また何処かで、このご縁が続くことを願っております。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>

2023年9月7日木曜日

霞が関防災イベントのお知らせ(告知)

 まちの防災発見ツアー ~夜の「霞が関」に飛び出そう!~

10月20日(筋)19時~21時 詳細は こちら

救急フェスに参加!(告知)

有難いことに、Xリーグ(アメリカンフットボール)のイベントで防災部門として

参画させていただくことが決まりました! お近くの皆さん是非遊びに来てください!

9月10日(日)の詳細は こちら


2023年9月3日日曜日

丸亀製麺…饂飩最高!

 

我が家は皆饂飩好き

定期的に来店します。

今夜は初!釜揚げ家族饂飩(6人前)を注文!

ここの饂飩は生きていることを実感中😋

ご馳走様でした。<m(__)m>

2023年8月29日火曜日

福岡市消防学校(令和5年度)警防科に感謝!

 




始発便で福岡空港に到着!





自分はANA派です。










博多に前泊し、翌日の午前中は朝一で取材でした。





大野城駅から歩いていくと…

大きな公園がありました。



到着(^^ゞ

こちらの本部に、3人目となる

アラカンモンスターを発見!\(◎o◎)/!

皆さん、乞うご期待!





そして午後からは消防学校に入校したばかりの警防科の学生及び公開講座で来られた方々と

心と体を使いながら、メンタルトレーニング・チームビルディング・フィジカルトレーニン

グ・チームリカバリー等を終始楽しく実施させていただきました。



最後まで集中し、座学も実技も一生懸命受講してくださった方々はこちらです。

とっても良い雰囲気が伝わってきませんか? 私の方が癒されてしまいました。😅

しかし、総代のキレッキレの号令についていけない自分がいましたので唯一の反省点です。
































こちらは別件となりますが、

福岡にいるレジェンドから

いただいた宝物です。

「全力消防」 組長!かしこまりました。

身が引き締まります。




2日間のスケジュールを無事に終えましたが

濃密すぎて記憶が飛んでいる状態です。

帰りは空港内で腹ごしらえをし、

爆睡しながら帰宅の途に着きました。





福岡は妻の実家がありますし、このご縁が末永く続くことを願っております。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>

2023年8月10日木曜日

令和5年度全国消防長会九州支部法制・広報研修会に感謝!


以下、長文をお許しください。

この度、有難いことに「Tさん×Tさん」

というご縁の繋がりで、今回の研修講師が

実現することとなりました。

最初のTさんは2018年の初級幹部科です。

詳細は こちら  そして受講生の中に

今回のTさんがいらしたのです。





羽田空港から沖縄の那覇空港へ!

到着ロビーの雰囲気が既に沖縄です!!!











ゆいレールで県庁前へ











こちらは「星野リゾート」が手掛ける

OMO5沖縄那覇です。

私が連泊したのは、この近くにあるホテルでした。






翌朝は会場で10時の待ち合わせ

道中の至る所に「シーサー」が (^^♪

伝説の獣像であり、魔除けの意味を持つようです。

獅子を沖縄語で発音すると「シーサー」になるそうで

何だか不思議な愛着感が…






実は母校である日本体育大学にも獅子が!

こちらが思いっきり吠えている姿は、

あの「エッサッサ」の原型なんです。





徒歩10分もかからずに会場である

那覇文化芸術劇場「なはーと」に到着

公式HPは こちら








小劇場が本日の会場です。

九州支部の方々のエリアは台風の影響もあり

直前まで参加の判断が難しい地域もありました。






こちらが小劇場で舞台から見た景色です。

圧倒されますが、一人ひとりの表情も

良く見えるので、楽しみです。







控え室で最終調整

心と体を統一する時間ですが、

実は軽く筋トレしていました。💪(笑)








さぁいよいよ本番です。約80名の方々が九州全域から集結!

120分間の先発を託された私が担当する「広報研修会」としてのテーマは、

「熱い想いを伝え続けて起きた3つの奇跡と1つの超奇跡とは?」

全国の方々が初めて聞くであろう「消防筋肉」改め「広報筋肉」という概念を紹介し、

広報筋肉を鍛えていると様々な奇跡が起きるというお話を熱く熱く語ってきました。😊



休憩を挟んで100分間の中継ぎ&抑えを担当されたのは、全国消防長会顧問弁護士

増田 直毅氏 詳細はこちら  「法制研修会」のテーマは「消防業務に係る判例等について」

救急搬送中、訓練中、深夜の災害出場中等、消防業界のリアルをご教授いただきました。



開催地としてご挨拶された消防局長、全国消防保険サービスの代表(元消防職員)

全国消防長会のご担当者(消防本部から出向)を含めて全員消防関係者という状態!(^^)!

会場の熱気は「消防魂」で埋め尽くされていました。最幸の時間と空間ですね。

「Tさん×Tさん」のおかげで今回の出番は実現できましたので、心より感謝申し上げます。




後泊もしましたので朝食をいただきました。

画像のメニューの中で沖縄に来た実感を

したものは何でしょう? 答えは3つ

A:豆腐チャンプル、サーターアンダーギー

最後は飲み物で、シークワーサーでした!




10時からは、元消防長でNPO法人の理事長をされている方とロビーで情報交換を実施!

NPO法人の詳細は こちら 不思議ですが昨夜の続きで「消防魂」を感じた有意義な

時間と空間になりました。本当にメモの手が止まりませんでした。




午後からは、首里城跡をはじめとする

世界遺産を見学に首里城公園にGO!

詳細は こちら





歴代の王様やご家族が眠る「玉陵」にも

行ってきました。







守礼門です。












道中の水分補給は、もちろんこれ!










首里駅近くで撮影した「ゆいレール」

タイミングバッチリ (^^ゞ





那覇空港で仕事をしながら

最終便を待っている時間ですが

2泊3日の旅はあっという間でした。



振返ると…

多くの方々の顔が浮かんできますが

皆さんに応援され、支えられていること、

そして何より消防魂を実感した3日間でした。




名残惜しいので

最後にもう1回沖縄を感じたくて

画像の「宮古そば」をいただきました。





最終便の機内では、思わずガリレオの

筋肉特集に釘付け(笑)

広報筋肉だけでは物足りなかったようです。








岡田先生は、母校日体大の教授であり

バズーカ岡田としてご活躍されています。

この画像で眠気も吹っ飛びました!!! 

\(◎o◎)/!

沖縄出張は、最後まで筋肉まつりでした。💪




最初の沖縄は2009年の新婚旅行でゴルフ三昧、2回目は2018年の家族旅行 こちら

その時の仕事は こちら  そして3回目が2018年の初級幹部科でした。5回目は???



主催者の方々、事務局の方々、開催地の方々、参加してくださった方々…

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>