2023年3月17日金曜日

岐阜県消防学校(第48期)自衛消防隊員教育に感謝!




静岡県での企業研修を終え、ダッシュで

名古屋に到着!ポツポツ雨が…

駅前はいつも通り大変賑わっていました。





こちらのホテルで夜中に洗濯しながら

事務処理が続きます。いつものルーティン😅

翌日の朝食後は消防本部とオンラインMTG

組織改革・改善の成果報告をいただきました

が、正直これほど変わるものなのか…

凄く凄く嬉しい出来事ですし感動で鳥肌が…



おかげさまで、筋肉の筋曜日は早朝からとっても気持ちよくスタートできましたので、

午後に会う自衛消防隊員の方々のこともタクシー内で妄想しながらワクワクしていました。


いよいよ講義本番です。2日間の研修で最後のカリキュラムを担当。テーマは…

「強力(ごうりき)から学ぶ防災意識~災害に強い組織づくり・まちづくり・人づくり~」

こういう機会を与えていただけるからこそ、日頃全国で行っている活動等をアウトプット

することができるのです。私自身にとっても凄く意味のある貴重な時間と空間でした。


34名の方々は疲れを一切感じさせず、異業種交流も兼ねた掛け算の関わりを終始楽しんで

くださいました。最後は実際の強力を屋内階段で実演し、無事終了。

職場に戻られたら「防災(愛)をテーマに柔軟な発想で新たな価値を生み出してほしい」

「そのためには、助手席ではなく運転席に座ってみる意識が必要です」 乞うご期待!





22時30分頃、無事に帰宅

妻からは差入の「かっぱえびせん」をいただきました。

期間限定で超ウマです。えびの香りがスゴク香ばしい

私は単純なので、この1袋で疲労が全て回復しました。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝!<m(__)m>

2023年3月16日木曜日

鈴与株式会社「班長・副班長研修」に感謝!


公式HPは こちら

2月の「中堅社員研修」に続き、※前回ブログはこちら

大変有難い出番をいただくことができました。

清水駅はオレンジ一色!

街のシンボルになっているのですね。


午前中に気合を入れ「カリアゲ」てきましたので(笑)

準備は整いました。アスリートはよく、「良い準備を」

と言いますが、私の場合は「カリアゲ」も含まれます。






12名の参加者と、熱い熱い時間を共有 (^^)v

グループとは…チームとは…CAPとは…指導とは…

仲間と情報共有しながら気づき合う時間が大切です。

皆さんが決めた「テーマ」のとおり終始楽しく、心を

1つにしながら最後までやり切ることができました!

最後に行ったインタビュー形式の「予祝」は正直感動!

キャプテンマークを腕に巻き、スポットライトを浴びて



いる姿は、すごくカッコ良く、半端ない「目力」を間近で確認することができました。

「日本一のステべ(船内荷役業者)」はこちらの方々です。笑顔が最高ですね。😊

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



2023年3月14日火曜日

やめられない止められない(>_<)

本日も全国各地の方々とオンラインMTG

その中でも、以下のような事案が…


組織内で10年以上続いている慣習があり、マンネリ化どころか効果はほとんど感じることなく

それでも千人以上の人を巻き込んでずっと続いていることがあります。

どうしたら良いですか? という質問に皆さんならどのように回答するでしょうか?


私の回答は…

よそ者として「やめちまえ~」というのは簡単です。何度も口から出そうでした(笑)

しかし、現場はやめたくても止められないので、少し寄り添って考えてみると…

外側はそのまま残し、中身の仕組みや仕掛けを変えて、さらに新たな付加価値を付けることを

提案 \(^o^)/  私の頭の中では簡単なことで、明日からでもすぐできます。


しかし、長年続いた慣習は実にやっかいなもので、千人の思考が凝り固まっているのです。

今後のプレゼン次第ですが、柔軟な思考 VS 頑固な思考  の一騎打ち!!!

今は「耐震構造」より揺れを逃がしたり吸収したりする「免震構造」や「制振構造」の

時代なので、何とか時代に合わせたプレゼンで勝利を収めたいと思います。





2023年3月13日月曜日

素敵なお土産が届きました!



皆さん、見たことはありますか?

さらに食べたことはありますか?

書家の稲葉恵秀氏が真心込めて書

いた漢字を塩バター煎餅にプリン

トしたものです。

貴重なお品物を有難うございました




商品説明によれば…

プリントせんべいは安全な可食インクを使用しておりますので安心して食べる事ができま

す。味は胡麻風味豊かなバター味で砂糖は一切使用しておりません。

正直、かなり美味しく、あっという間に完食してしまいました。

個人的には「全力」が好きです。「愛」もいいかな…


2023年3月12日日曜日

本日は現役大学生とオンラインMTG

今は本当に便利ですね。

夜に大学生の方々と「未来に向けた課題解決について」オンラインMTGを行いました。

これは組織等で良くあることですが、視野をどれだけ広く持てるか…そのためにはどれだけ

俯瞰できるか…がポイントだと思っています。


上手くいかない事例の多くが、建物や組織の壁に挟まれて内側からしか考えられず、

外側から見た視点や上空から迷路を脱出するかのような視点をもつことができないのです。


つまり、ヒントや答えが外側にあっても、迷路の答えが単純であっても、全く気づくことが

できないのです。すごくもったいないですね。


現代社会に置き換えると、都会のオフィス状態と似ています。

ビルの中にいくつもの会社がオフィスを構えていますが、同じフロアにたくさんの人が

いても全く挨拶することもありませんし、隣の事務所がどのような仕事をしているかも

全く関心がないのです。


さらに現代は1人1台のPC等が与えられていますので、携帯電話同様に視野が狭くなり、

隣の席の人が何かリアルに困っていても気づきにくい世の中になってしまいました。

PC等の画面を通じては世の中の困りごとにフォーカスできるのですが…


「視野の狭さ=思考の柔軟性の欠如」 だと感じています。

大学生の方々もすごく狭い考え方になりがちでしたので何だか寂しい世の中ですね。

「目の前の小さなゴミに気づかなければ、世界の課題を解決できる人間にはなれない!」

これが私の持論でもあるので、自分自身にも言い聞かせながらとにかく頑張ります!



 

2023年3月11日土曜日

本日もボトムアップ理論のセミナー受講

本日は東日本大震災から12年目を迎えた日となります。

息子と2人で同時刻に黙祷させていただきました。


夜はオンラインセミナーの時間です。

定期的な学びは良いですね。 しかも全国の先生や指導者等と異業種交流も兼ねて…

しかし、ついにラスト前のセミナーになってしまいました。😂

1年間で24回行われますが、本日は23回目なのです。


画面上でしか関わらなかった方々ともお別れの時が近づいてきました。

次年度も更新して続ける方も多い中、私は1人卒業を予定しております。

次のステージに行くために深掘りしていくのも重要ですが、私の場合はアクションを起こし

結果に繋げていくことを重要視しているので、そのための時間を確保するためです。


ボトムアップ理論は本当に奥深く、探求する必要性をすごく感じていますし、

現場で必要とされていることも実感しております。

勘違いされて上手く導入できなかった事例も多く聞いていますので、

しっかりと伝え続けながら実践形式で前例をつくり続けていきたいと思います。

2023年3月10日金曜日

本日はZOOMで全国の方々とMTG

本当に便利な世の中ですね~

自宅に居ながら午前中は「宮崎県」の方とオンラインMTG

午後は「高知県」の方とオンラインMTG

夜は家族と「焼肉屋」でMTG! 


全て対面であれば1日では移動しきれませんし、

焼き肉屋の時間に間に合わなかったでしょう。


しかも初めて行ったお店でしたが、安価で量も多く

スタッフの雰囲気も良いので妻も息子もお気に入り(^^♪

お店を選択した自分は何だか嬉しいです。

久々に自分自身へのご褒美にもなりました。🍖最高!





ちなみに妻は本日「国立新美術館」へGO!

「ルーヴル美術館展 愛を描く」

を見に行ってきたそうです。

スゲー



2023年3月9日木曜日

本日は資器材の搬出&お礼参り

昨日、無事に撮影を終えることができたので、本日は車で資器材の搬出を行い

そのままお借りしたところへ返却がてら御礼をしてきました。

搬入&撮影&搬出という3日間でしたが、振り返ればあっという間でした。


消防の仕事は「常備消防」なので、準備(備え)が重要です。いかに事前準備を怠らないか。 

今回もあらゆる場面でそのことを痛感する事案が多々ありました。

さらにもう一つ、どんなに忙しくても最後まで諦めない。やり遂げる大切さを実感。


間もなく54歳になりますが、今回は大きく成長させていただいた出来事となりました。

素直な気持ちで関係者の方々に頭を下げ、感謝の気持ちを伝えることができました。

とにかくホッとしています。気がつけば本日は3月9日「サンキューの日」でした。😅

2023年3月8日水曜日

今日の日は忘れない…忘れられない…

 


本日は霞が関ナレッジスクエアで1日撮影日

この日のために1か月前から準備が始まり

バタバタしながらも何とかこぎつけました。

チームFの皆様、本当に有難う<m(__)m>

現在朝の8時15分、気持ち良い天気です。







6日に資器材を搬入していたので

本日は電車通勤(^^♪

かなり寝不足ですが頑張りマッスル💪





モデルとして協力してくださった2人は

終始臨機応変に対応してくださり、感謝です。

10時~17時までの間に135テイクぐらい撮影

ほぼ撮り直しが無いという空気感の中で進行

スタッフもモデルもプロ、その相乗効果は半端

ないレベルで化学反応を起こし続けました。

最後は全員でスタンディングオーベーション!

今日の日は絶対に忘れることができません。





さぁ、1つの大きな山を越えましたが、まだまだやることはたくさんあります。

日本中に良いモノをお届けできるよう最後の最後まで気を抜かずに頑張っていきましょう!

2023年3月7日火曜日

消防庁消防大学校(第16期)新任教官科に感謝!

本日は3月7日、消防の記念日ですが、私的には「12年前に退職届を提出した日」と記憶😅

そのような記念日の午前中はスクワール麹町へGO!






四ツ谷駅を出ると、迎賓館や画像の上智大学

さらには雙葉小や学習院初等科など…






こちらがスクワール麹町

東京消防庁の人事部厚生課や東京消防協会

などが入っているのです。

本日は厚生課の方々へご挨拶に伺いました。





エントランスにはごらんの纏が…

他にも消防関係の展示物がたくさんありました。

実は3月10日発行の機関誌「東京消防」に弊社の記事が

掲載されたのです。「火の見櫓」のページを要注目!

詳細は こちら



午後からはいよいよ消防大学校へGO!

全国各地の消防学校等から集結した81名の教官方に

お会いすることができました。会場の熱気がスゴイ!

初対面の方が概ね6~7割ぐらい。大変嬉しいです。😊

中でも1番嬉しかったのは教え子の2人と再会できたこと

これは教官冥利に尽きますね。(^^)v 

最後に3人で記念写真を撮影。宝物の1つです。

講義の中では、現役時代に失敗や反省した事案等を含め




人は組織の財産なので、人財育成等について多くの情報を共有させていただきました。

教官は偉いわけではありません。単なる人事異動の1つです。

偉い=支配する傾向になりやすく、相互理解や合意形成もできず、一方通行になりがち。



どうしたら学生の内発力を引き出し、成長に繋げていくか、駒澤大学の大八木監督の例を

挙げたりしながら凝り固まった思考をマインドセットすることが求められています。



消防業界がこうだから…消防学校がこうだから…自分のポリシーはこうだから…

も大切なのはわかりますが、今の時代に合わせた指導方法を学び続け、常にアップデート

していかないと業界自体が遅れていきます。共に学び続け進化していきましょう。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>

2023年3月6日月曜日

本日は久々に車で霞が関へGO!


3月8日(水)にスタジオでの撮影を控え、

事前に資器材を搬入してきました。

東名高速や首都高は久々でしたがドキドキ

しながら無事到着。チームのMTGを終え、復路

は19時スタート、夜の首都高はさらにドキドキ

でしたが、少し準備が整ってきたので安心😊

2023年3月5日日曜日

川崎フロンターレ主催「防災イベント」に感謝!

天候は怪しかったですが、万が一途中で雨が降っても良いように開催場所等を急遽調整。

集合から開催時間までの約4時間は、イベント慣れしているスタッフ間の対応がお見事!

各自が何をすればよいのか理解しているだけでなく全体像をイメージしながら声掛けし、

あっという間に臨機応変な対応で準備が進んだのでした。




今回は監修という立場で仲間に入れていただきました。

クロス防災フェス

すごく良いネーミングです。

主催者側の告知ブログは こちら

主催者側の終了ブログは こちら






強力(ごうりき)のスタンバイOK










持上げる力にトライ!






アンパンマンを助け出すことできるかな?












運ぶ力にトライ!





見てください。

昨年に引き続き、力強い味方

アメフト「シルバースター」の方々です。

気は優しくて力持ちの象徴である強力に

最も相応しい方々だと思います。

接遇も間近で見ていましたが完璧でした。
                           ファンが増えていく理由が良くわかります。




スパルタンのコーチ陣も来場し、

災害時に必要な身体を作るための

トレーニングを実施していました。





最後のご挨拶タイム

どれだけ大きな身体なのか

わかりますよね。


200名以上が参加してくださり、最後の

抽選会も大いに盛り上がりました。

無事に全てが終了し、車で帰宅したら

PCの上には妻からの差し入れが…

バナナ好きの自分はテンションMAX!(^^)!




今回の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



2023年3月4日土曜日

息子に誘われ公園でサッカー⚽

出張等で息子と遊ぶことができず、気になっていたのですが、出張前からずっと土曜日は

サッカーを一緒にやりたい!!! と懇願していたのです。キャワウィー💗

そしていよいよ土曜日


朝から息子はソワソワ…笑 何だか新しい技を身に付けたようで見せたかったのでしょう。

公園に到着後、まずはキャッチボール、そしてフリスビー、最後に体が温まったところで

いよいよお楽しみのサッカー⚽


息子は「見て見て~」と言わんばかりに、なんと「2段式フェイクボレー」を披露したのです。

正直「スゲー」と驚きを隠せませんでした。

何百回チャレンジして1回できるかどうか、と話していましたが、当日は10回目ぐらいに

大成功 \(◎o◎)/!

 

説明が大げさなのか、本当に奇跡が起こったのかは永遠に謎ですが(笑)

でも誇らしげに喜んでいる息子の表情を見る限り、奇跡だったのでしょう。

ちなみに私は全くできませんでした。以上、親バカ日記でした。😅 

2023年3月3日金曜日

岐阜県消防学校(第21期)救助科に感謝!



高知県で講義が終了後、ダッシュで名古屋へ

23時30分到着!駅前はすごく賑やかです。

ここからいつものルーティンですが洗濯が

始まるのでその間に事務処理を行うのです。

午前2時、全て終了…おやすみなさーい😊





本日は筋肉の筋曜日 💪

翌朝、研修は終盤に差し掛かっていましたが

「消防メンタル」を活用して人材育成や

部下指導等について情報共有させていただき

ました。いつも真剣勝負です。





伝統や慣習を守るのも大切ですが、時代に合

わせて変えなければいけないところも多々あ

ります。「メンタル=思考」ですから…

柔軟な思考が自分や仲間や組織を守り・支え

発展させていくことができると信じています




昼食をいただいたのち、他県の車で拉致されました。^_^; 必要とされるのは嬉しいですね

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>

2023年3月2日木曜日

高知県消防学校(令和4年度)幹部科に感謝!




今回は飛行機ではなく電車で高知県へGO!

岡山からの「南風号」は何だかホッとします

外の景色を楽しみながら…あともう少し












途中駅の「ごめん」

他にもたくさん印象的な駅名がありました。










これを見たら「高知駅」に着いた証拠です。

歓鯨…うまいですね









そしていつものルーティン

「龍馬様、皆様、鎌田戻ってまいりました。

それでは近況報告をさせていただきます。」

と、ブツブツ言いながら毎回勝手に話しかけ

ているのです。1人成果報告会ですね。

前泊して翌朝、消防学校に到着!

元教官との再会も含め、刺激がたくさん!

ドミトリーとは、1つの部屋を他人と共有する

こと。いわば相部屋のことです。寝食を共に

することで得られるヒューマンチェーンの

関係性(相互理解)が我々の強みでもあります。



今回は30名の幹部職員と1日を共にさせていただきましたが、皆さんが貪欲に学ぼうと

いろいろ話しかけてきてくださったり、積極的に質問してくださったおかげで、

私自身も多くの気づきや学びをいただき、正直すごくすごく楽しかったです。



午後から自発的に動ける格好で参加してくださった心意気には感動しました。😂

最後はもう1泊延長したいくらいの気持ちになりました。😅

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



2023年2月28日火曜日

海上自衛隊厚木航空基地(中級海曹講習会)に感謝!

今回も有難いことに貴重な出番をいただきました。

女性4名を含む27名の方々と「リーダー力・指導力」を共有させていただきました。


もちろん心体感型で実施 !(^^)!

頭で理解するのも良いですが、まずは身体を使って確認し、その後に理由や根拠を伝えるほう

が、より深い気づきや学びになると信じ、自分の強みを生かした教育技法を展開しています。


いただいた時間はあっという間 ^_^;

大変名残惜しいですが、5日間の研修の2日目に出番をいただけた役割は果たせたでしょうか。

少しでも参加者同士の心の距離感(パーソナルスペース)が近づき、教育を受ける側の

自覚や雰囲気づくりに貢献できたのであれば嬉しいことです。


この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>





2023年2月27日月曜日

藤沢市消防局「定年延長~(安全衛生研修会)」に感謝!



地元で大変有難い出番をいただきました。

約500名弱在籍する藤沢市消防局😊

2日間を午前・午後の計4回に分けながら

ほぼ全員が研修会に参加してくれました。






健康診断と同じように体力管理も必要です。

組織的な取組としてどこから手を付け

何処に向かって何をどのようにしたら良いか

具体的な事例を挙げながら進行

本日も真剣勝負です。!(^^)!



1日前にラグビー界のレジェンドとお会いし、

ご本人から消防職員に対するコメントを

いただきましたので伝達している様子です。

他にも江の島強力(ごうりき)活動等

日頃の感謝を直接お伝えすることができ、

感無量でした。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝!

<m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>

2023年2月26日日曜日

江の島強力プロジェクト(イルミネーション編)



本日は最高に穏やかな日

海風もなく、まさに強力日和 (^^)v

今回ご利用される方々は、なんと!

三重県と静岡県から車でお越しいただいた

のです。本当に有難いことですね。





本日のサポーターは元消防職員同士

息の合ったおもてなしが期待できます。

中村屋羊羹店で若旦那が考案された

羊羹&レアチーズ&お抹茶 

和と洋のコラボで一先ずエネルギーチャージ




17時30分頃

いよいよライトアップの点灯式が

近づいてきました。






カウントダウン開始

10・・・・3・2・1

見事なタイミングで完璧でした!!!





30分後にはご覧のとおり…

イルミネーション最後の週末でしたので

会場内は大混雑…人・人・人でした。



行きは、頂上付近までエスカーを利用され、

帰りは強力(ごうりき)を活用というコース

皆で声を合わせ息ピッタリのまま無事終了

地元行政との連携もバッチリでホッと一安心

我々サポーターは海の幸をたっぷりいただき

江の島を後にしました。やはり強力最高!















2023年2月25日土曜日

今夜も全国の方々とオンラインセミナー

ついに全24回のうち22回目のセミナー当日となりました。 残り3回 (T_T)

本日のテーマは「人生は芸術だ!」ボトムアップ思考で毎日最高の自分を発揮する!


自分の長所・魅力、今の時代に必要な人間性、積み重ねてきたこと、本日の3ヶ条 等々

自分自身の過去を掘り下げながら全国の参加者とシェアすることで多くの気づきや学びが

相乗効果として表れてきます。毎回刺激が強すぎて鼻血が…汗


消防関係者はたった1人なので毎回完全アウェー感を楽しんでいます。

今年度残りあとわずかですが、最後までしっかり学び切りたいと思います。😊



2023年2月23日木曜日

次年度のビジネス手帳が決定!


毎年同じものでも良いのですが、たまに毎日使う

モノを変えてみると脳も刺激され慣れからの脱却

ができるかもしれません。

色だけは「ネイビー系」にこだわっていますが…

形式も「週間バーチカル」にこだわってるかな😅

次年度はPDCAをしっかり循環させることと、

重要度×緊急度マトリックスを活用し、今まで以上

にスケジュールの優先順位をメリハリつけながら

効率よく仕事をしていきたいと思います。

1年間頼むぜ、相棒!😊


日本代表CAPの人間力&行動力は凄すぎる!



地元「湘南大庭公民館」

こちらで、本日の講演会ゲストである

元ラグビー日本代表CAP

廣瀬 俊朗さんがお話をされるのです。

全てのカテゴリーでCAPを務めた人間力






2021.11には多様性の大切さを描いた絵本を出版

世界100ヵ国以上を訪れたりしながら多方面で活躍

している姿に驚きを隠せませんでした。HPは こちら

行動力が尋常ではなくラグビーへの情熱も半端ない🏉

皆の前で私も質問させていただいたり、最後には

思い出のツーショット写真も😊




藤沢市に在住なので、今後どこかで何かの

ご縁が繋がる可能性も0ではありません。

先週17日には鎌倉の長谷にカフェをOPEN

詳細は こちら  家族で行ってみます!


2023年2月22日水曜日

今夜の我が家は不摂生(チートday)

妻にとっては仕事の連勤が続き、翌日が何もない時の前夜

息子にとっては勉強疲れが溜まり翌日の塾が無い時の前夜

私にとっては出張が続き、翌日早朝の予定がない時の前夜


上記3人のタイミングが揃った時、我が家は不摂生の日(ご褒美のチートdayに近い考え方)

と突然決まるのです。(月1~2回ほどあるかどうか…)


「今夜は不摂生の日だ~!!!」と誰かが発言すると、即注文に入ります。😋




妻はアイスクリーム&炭酸系の飲み物を注文

息子はピーナッツチョコなど甘いもの系を注文

そして私はいつもの「かっぱえびせん系」を注文

たまにノンアルの🍺1缶もついてきます。

買い物に行くのは当然のように私 😅

エコバックを持参して行くのが恒例になってます。





そして全員がお風呂を済ませ、22時頃からソファーでゴロゴロしながらTVや映画鑑賞が

始まるのです。結論から言うと、1時間から1時間半の間に全員寝落ちして終了…😊

全員疲労が溜まっているので、睡魔には勝てません。

でも、たまにはこんな日があってもいいですよね。



2023年2月21日火曜日

親バカ日記(息子スゲー)

本日21日(火)は出張先で企業研修だったため、小学校のイベントに参加できず…😂

妻も仕事で不参加だったため、ママ友たちが録画して送ってくれたのです。<m(__)m>


息子たちは5・6年生が一緒に「合唱・合奏」の発表会を行いました。

息子たちのクラスは、合間に寸劇のようなものを5分程度披露したのです。


その時の主役がなんと息子👦でした。主役のため皆からは「主(ぬし)くん」と呼ばれ

セリフが1番多く、親から見ても一番大きくはっきりした声で最後まで堂々と演じていました。


お風呂場で「緊張しないの?」と聞くと、2週間前くらいは一度あったけど

ちゃんと全員のセリフを覚えて何度も練習したから全然緊張もせず、どちらかというと

楽しかった!!! と言ったのです。「スゲースゲースゲー」


親から見ても、たしかに自然体で笑顔を見せながら終始演じていた息子👦

会場にいる上級生や保護者の方々から笑いや拍手がたくさんありました。最後は感動も…


こりゃ将来大物になるぞ!と勝手に妄想している親バカ日記でした。

最後までお付き合いいただき、有難うございました。<m(__)m>


鈴与株式会社「中堅社員研修」に感謝!



有難いことに今回で3回目の出番となります。

ご縁が続くのは1番嬉しいことですね。

最寄り駅の「清水駅」は高校時代にサッカー

部の遠征でボコボコにされた苦い思い出が…

リベンジできるか返り討ちに遭うか?😅



会場で皆さんとお会いしてみると…

そのような心配は全くなく、15名の参加者と

コミュニケーションを取りながら楽しく進行

画像は皆で決めた本日のルール(^^)v

それにしても字が上手すぎます。




中堅とはどういうことか。身体ではどこか。違う立場の人からどのように見られているか。

逆にどうしてもらいたいと思うポジションなのか。など、多様な角度から今の自分を客観的

に見て気づいてもらうため、様々な実技での仕掛けを行いました。



最後は大切な人やモノの画像をスクリーンに転写し、キャンプファイヤーの雰囲気で

小田和正さんの曲を流しながら、お仕事の原動力を語り合っていただきました。

本当に素敵な写真ばかりで、皆様のB面を少し垣間見れたような気がします。

家族思いの方がとても多く、生き方・働き方のリスペクトに繋がりました。



マスク越しでしたが最後は全員で

「タフ・ジャパーン!!!」

息はピッタリ合い、チーム力は

半端ありませんでした。

創業200年を越え、鈴与グループの

リーディングカンパニーである

企業のHPは こちら




この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>