定期的に補充してローリングしています。
全国各地で立寄ったコンビニに入ると、無意識で
新商品を探している自分がいます。
今回は、出会いました! \(^o^)/
安納芋焼芋羊羹です!
備蓄のはずが、思わず先に食べてしまいました。
焼芋独特の香りも最高ですので、是非おススメです。
定期的に補充してローリングしています。
全国各地で立寄ったコンビニに入ると、無意識で
新商品を探している自分がいます。
今回は、出会いました! \(^o^)/
安納芋焼芋羊羹です!
備蓄のはずが、思わず先に食べてしまいました。
焼芋独特の香りも最高ですので、是非おススメです。
先月はあまり面会に行けなかったので、久々に行ってきました!
施設内のクーラーが故障していたようで入所者もスタッフの皆さんもバタバタしていました。
この時期の故障は痛すぎます…
母に伝えなければいけない重要事項もあったため、予めメモに記載し、手渡して読んでもらい
ました、そうしないと声だけでは確実に伝わらないので… ちゃんと伝わり一安心😅
全くの別件ですが、参考までに早朝、ガソリンを補充しました。
先日の走行距離77777ではないですが、
令和7年7月7日前後に何故かゾロ目がでやすい!
レギュラーガソリン「35.35ℓ」
合計金額 「5550円」
そんな驚くような数字ではありませんが…
母も数字で書けば「88」だし…
画像はありません。
今月は地元の消防学校でほぼ毎日講義を担当させていただきます。大変有難いことですね。
今週のクールは「サーキット・トレーニング」
無酸素と有酸素を組み合わせたメニューや無酸素だけを繰り返すメニュー、海外を見ると
無酸素とストレッチを組み合わせたメニューなど目的や環境によって様々な方法があります。
今回は3人で1チームを組み、約20近い種目を順番に行っていく方法を選択。
1つの種目を3人で交代で実施後、次のメニューへ移動…を休憩を挟みながら繰り返すのです。
効果的な音楽を流し、安全管理と叱咤激励を担当する2人に励まされながら追い込むことで
ピンク筋という中間筋を刺激することも狙いの1つ。
トレーニング実施中の表情は、苦しそうなんですが皆、何故か満足気…
大汗をかきながら最後の最後まで集中し、良く頑張ってくれました。 💪は裏切らない!
カミキリムシと威嚇し合っている様子
体の小さいカミキリムシは触角を大きく広げ
堂々としている感じ
一方強そうに見えるクワガタは落ち着きがなく
バタバタオドオドしているように見えました。
夕方には居なくなっていたので残念!
令和7年7月7日に合わせるかのように、我が家の車の走行距離が…
「77777」になったので、妻から画像が送られてきました。\(◎o◎)/!
あと3日遅ければ奇跡のコラボだったのです。
惜しい!!!
でもスゴイ!
本日は筋肉の筋曜日、何か良い事があるかも😅
激しい雷雨でホテルまで移動ができなかった
ため、駅構内でエネルギーチャージ😋
🥟🥟🥟最幸です!
講義当日は筋肉の筋曜日💪💪💪\(^o^)/
教育期間を少し折り返した時期で、後半戦のスタートという重要なタイミング
前半戦の惰性で行くのか? ここから成長が加速していくのか?
今の快適空間(コンフォートゾーン)から1歩でも外へ踏み出してほしい…
今日だけでも良いので他力本願の助手席から、運転席に座ってみてほしい…
最終的には、頭も体も筋肉痛になったら目標達成!
そのようなイメージで座学と実技がスタートしました。
素晴らしい総代を筆頭に、個性豊かな学生たちは最初から最後まで全集中し、
最後は大汗をかきながら息上げやチームリカバリーを実施
筋肉の筋曜日はいかがだったでしょうか?
頭も体もバーニングパンプアップして筋肉痛になったでしょうか?
最後の集合写真を見ていただければ、その表情から答えがわかるかもしれません。
微力ではありますが、皆さんのことは今後もずっと応援しております。
この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>
駅前のタワマンと言えばどこの駅だかわかりますか?
今ではこの光景は珍しくないかもしれませんが
「武蔵小杉駅」です。
ホテルの真下に消防署が…
数年前の講習が懐かしい…
今回も大変有難い出番をいただきました。
このご縁はずっと続いております。
IDカードで米軍の受付を通り、いよいよ敷地内へ…
会場には女性4名を含む19名の方々が計5日間の研修を受講中…本日は中日の3日目
疲労が溜まっていると感じたので、軽いストレッチからスタート!
リーダー力・指導力について、3つの視点という矢印を中心に座学と実技を実施
皆さんは席替えをしたりしながらより多くの仲間と関わり、コミュニケーションを
図っていました。
人と人が掛け合わさることによる気づきや学びは本当に大切で、せっかく対面での集合教育
なので、できる限り多くの方から刺激を受けられるよう配慮しました。
皆さん、あっという間の2時間だったと思いますが、終始楽しんでいただけましたでしょうか。
この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>
公式HP こちら
最近のニュースでは母校の活躍が
数多くクローズアップされています。😊
例えばこんな感じ
この角度だと
屋根づたいに歩いている人に見えませんか?
12時過ぎ、いよいよ担当教授の研究室へGO!
そこでは前職でお世話になった元教官と再会し、3人でランチミーティング \(^o^)/
15時~の講義では…
90名の学生たちと共に、心と体を扱いながらメンタルやボディメカニクス等を体験したり、
生涯現役の身体づくりを目指すには、今から一体何をどうしたら良いのか情報共有したり、
最後には、テコの原理を応用した「江の島強力プロジェクト」を階段で体験したり、
完全参加型の楽しい時間はあっという間に終了。
全国消防学校等で再会時には、お互い少しでも成長した姿で会えることを願っております。
全員の感想文も読ませていただきました。有難いお言葉をたくさん有難う!
この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>
日頃、お世話になっている方々に対し、自分ができる精一杯のおもてなしは視察研修😁
何処へ? それは言えません。
何のために? それも言えません。
全てがシークレットの謎の企画なんです。😅
しかしながら、何かを期待して参加申込者は8名 \(◎o◎)/!
当日は旗を掲げて会場までご案内🏁 まずは形から…
会場に到着した途端、日常から非日常へ
参加者は心を解放し、見たこともない満面の笑顔で楽しんでくれました。
主催者としてこれ以上の喜びはありません。
次回の開催は是非、皆さんもご参加ください。
「今日行って良かった」
息子の一言に救われました。
人生初体験の出来事でしたので、動揺するのかどうか、親目線でずっと見ていました。
最終的に何が行って良かったと思ったのかは直接聞いていませんが…
会えたこと、直接お礼を言えたこと、生き様を聞いたこと、家族の団欒風景を見たこと、
穏やかな表情を見たこと、様々なアドバイスをもらったこと、この中のどれかかな…
帰宅した後の態度や行動や表情を見ていたけど、何だか心配し過ぎることはなかったようで
一安心。あとは考え過ぎず、深く眠れれば良いのですが…
人生、何事も経験です。
考えること、話し合うことは非常に大切で、貴重な時間だと思っています。
しかしながら一方的に聞くだけの会議(インプットばかり)は必要なのでしょうか。
非常に退屈で集中力も維持できません。説明の声も極小ですし…
何か良い方法は無いかと考えているうちに正直眠くなって、毎回耐えられないのです。
このやり方を何十年も継続してきたのかと思うと愕然としますし、
かなり多くの関係者がいるのですが、今ここで直接言わないといけない重要事項が
一つもないので、毎回げんなりしてしまいます。
一方、別の会議は全く異なります。
参加者全員が建設的な意見を自由に述べ合い、長時間なのですが苦にならないくらい活発な
雰囲気なのです。時代の流れに逆らわず、少しずつ変化させているようにも感じます。
まだまだ大きな変化を恐れている部分も多々ありますが…
様々な分野で同じですが、時代に沿ってアップデートしていかないと大変なことになります。
前例踏襲だとか昨年とほぼ同様というケースが何十年も継続されていくと、我々の脳は
考えることをやめ、失敗しないように…怒られないように…と学習していくのです。
まるで前年度が正義であるかのように…
とりあえず合計約9時間の会議を終えた仲間や自分を褒めたいと思います。
準備や調整を有難うございました。ご多忙の中、ここまで事前に動いていただいている
からこそ、会議はスムーズに進んでいますので本当に感謝しかありません。<m(__)m>
バラバラに集結 😊
お腹すいたね~
丸亀にしよっか!
そんな感じでGO!
今回は「カツ丼&小うどん」に決定!
カツはしっかり噛み応えもあり、大正解でした!!!
いつも通り大満足して帰宅
大変ご馳走様でした。😋
スーパーで販売しているバナナを良く購入しますが
ここまで太くて大きいバナナに遭遇したことは
ありません。\(◎o◎)/!
画像では伝わりにくいかもしれませんが
長さ25㎝、太さは直径5㎝ありました。
息子がかぶりつきましたが「でかすぎる~」と
モゴモゴしながら話していましたので
かなりの大物だと思います。ロピア最強だ!
第5期生のメンバーとのワークショップもすでに3回目
皆さん、最初は何をして良いのか迷いながらも2か月が過ぎ、何となくわかってきたようです。
さらにブレイクアウトルームでの対話も最初はぎこちなかったのですが、今回からは
雑談も交えながら楽しそうにお話している様子も垣間見えました。
それにしても各園は毎日保育業務に追われている中、1週間で30分~60分の時間を割き
保育防災に関する情報共有やアクションを2人で行っているようで、頭が下がります。
今後は2人で抱え込まず、周りの保育士、保護者、地域の方々を巻き込みながら
園の課題解決を行っていただけると嬉しいです。
まだまだスタートしたばかり、このまま少しずつアクションを起こし続けると…
気がついたら「当たり前基準」のビフォーアフターが変わっているはずですし、
防災に関することは園への貢献度も大きく、園の価値も上昇しているのです。
30代の頃は消防学校体育教官だったということもあり、人間ドッグに毎年行っていましたが
独立してからは補助金も活用できないため、定期的な特定健診のみ行っています。
胃カメラに関しては、口から内視鏡検査を行っていましたが、今年は人生初の鼻からに挑戦!
3月25日のブログは こちら
そして今回、人生初の大腸にカメラを入れる内視鏡検査に挑戦!
これを行なえば上からも下からも全ての管を検査することになりますので一安心
午前中は他の方と共に下剤を飲むところからスタート😂
午後からは順番に検査がスタート
鎮痛剤だけで行いましたので、それなりの苦痛はありましたが、何とかクリア\(^o^)/
胃カメラもそうでしたが、やはり鎮痛剤だけではなく、鎮静剤投与も検討しないと
何とも言えないゴロゴロ感は二度と味わいたくないかも…
食事制限から解放されましたが、少しずつ回復させるよう留意します。
今年で56歳、健康に過信してはいけないので、これからも続けたいと思います。
滋賀県からダッシュで広島へGO!
22時過ぎ、無事に広島到着!
いつものMazda車です。
ソースカツは部屋に置いてありました。
関西だししょうゆ味のかっぱえびせんは
コンビニで購入した人生初の味🦐
やめられません。とまりません。
当日、消防学校へGO!
校訓に書かれている「人類愛と郷土愛」
すごく大切な言葉です。
本日は筋肉の筋曜日!💪💪💪
しかも朝から晩まで「保育DAY」
まずは、都内の紀尾井町へGO!
ステキな建物が目の前に👀
赤坂プリンスのクラシックハウスです。
左奥に新婦さんが!!!
午前中は幹部科、そして午後はそのまま警防科、本日は超嬉しい日なんです。
女性3名を含む総勢48名、しかも入校1週間目ということもあり、コミュニケーションや
チームビルディング等を中心に講義内容を組立てさせていただきました。
座学では、「冷静に燃える」ため、現場の最前線で「STOP&GO」という意識と行動が重要で
攻めと守り、ポジティブとネガティブ、アクセルとブレーキ 等は、「7:3」という
心理状態を目指すことの大切さを事例に基づきながらお話させていただきました。
実技では、私が皆さんに聞いた訓練の順番を間違えるというハプニングもありましたが、
大汗をかきながら班ごとに8種類のトレーニングを実施してくれました。
特に太腿の付け根あたりが一気にパンプアップする「バイパー」はいかがでしたか?
「ヤバい・ヤバい」と、皆さん絶叫しながらも最後まで追い込んでくれました。😅
また、何処かでこのご縁が繋がることを願っております。
この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>
帰宅せずに市ヶ谷駅にGO!
翌日は朝一から消防大学校で講義のため、
万が一の時に対応できるよう前泊することに
決定! \(^o^)/
全国各地にある「FIRST CABIN」
羽田も含め大変お世話になっています。
部屋はほぼ個室に近く天井も高いビジネス
ルームを利用。両隣のいびきに慣れればOK
(お互い様です😅)7時間睡眠確保良し!
4時30分に起床、シャワー等浴びて身支度、6時過ぎには朝食をいただき準備完了!
いよいよ消防大学校へGO! 近いので7時45分到着 少し早すぎました。アハハ
本日は午後から警防科があり、夜もスナックで決起集会?があるため1日長丁場なのです。
全国各地から集結した60名の学生と、定年延長に伴う体力の維持・向上等を情報共有
しながら楽しく過ごすことが出来ました。
炎天下の中で20mシャトルランを行った感想はいかがでしたでしょうか。
暑熱順化も含め、身体負荷的にすごく大変な時代になってきましたので、
「全職員アラカンモンスター化計画(笑)」を実施していきたいと思います。😱
自薦や他薦をお待ちしておりますね。
最後まで一生懸命取り組んでくださった学生の皆様はこちら↓
また何処かでご縁が繋がることを願っております。
この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>