2025年3月24日月曜日

ついに大台!㊗名刺交換6,000人目\(◎o◎)/!



最近は毎日のように幸せな出来事が続いて

いるので本日も朝からワクワクしています。

13時30分から打合せのため千葉県の南柏駅

を降りてバスでこちらに到着(^^)v

4年前のブログは こちら







広大な敷地の中で学べるのは羨ましいです。



ここに立ち止まると何だか癒されますし

自然のエネルギーを足元から感じますね。

そのような中、画像の書籍編集長と名刺交換

をさせていただいたことで、なんと!起業後

の名刺交換が6,000人目という記念すべき瞬

間が訪れました。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/




パソコンに向かって仕事をせず、人と直接対面で関わるためにどうしたら良いのか考え、

「1日1人以上と名刺交換する」という行動目標を掲げ、毎日様々な出会いを楽しんでいたら

6,000人という大台へ到達できました。本当に有難いことです。

単純計算で365日✖14年間=5,110人 あと9~10年で10,000人となり、65歳を迎えます。

元気があればまだまだイケますね。

打合せの内容や素敵な出会いなど、本日の幸せな出来事に心から大大大感謝!<m(__)m>



2025年3月23日日曜日

13歳の息子の足がヤバい👣

中1でバスケを始め、身長もメキメキ伸びてきましたが、それ以上にスゴイ進化を遂げて

いるのが足のサイズです。😅

いくら遺伝と言っても、画像のとおり… 左が自分で30㎝、右が息子で29㎝


数日前から、バッシュがきつくなってきたので買い換えたいと申告が!!!

店頭で各メーカーのバッシュを履いていたら、少しゆとりがあって丁度いい!!!

と言ったのが右の靴。大好きなNBAの「ルカ・ドンチッチ」選手仕様だそうです。

身長も198㎝ぐらいまで伸びるとイイね🤩


2025年3月22日土曜日

偉大なる恩師の元へ車でGO!



愛媛県の松山空港から羽田空港へ戻り

15時30分に無事帰宅

15時45分には車で出発というスケジュールで

明るいうちに何とか恩師の自宅へ到着😅

海沿いは綺麗なサンセットでした。🌄

2023年の訪問は こちら




今回訪問させていただいた1番の理由は

※呼び出されたと言っても間違いない…笑

こちら

何だかわかりますでしょうか?




昔から盆栽等を育てられているのですが

最近は「苔玉(コケダマ)」に全集中!

だそうで、圧巻の光景でした。



お土産にいただいた2つの苔玉

妻は凄く気に入ってくれました。

右の苔玉は「チューリップ」だそうです。


育てていくためには水やりが1番難しいそうで

これから勉強していかないといけません。

恩師はトップアスリートから苔玉まで

多くの生き物を丹精込めて育て上げている

超プロフェッショナルなんです。

本日お会いできて本当に良かった。😊😊😊


愛媛県での会議にGO!


 



本日は前泊ではなく、始発の便で愛媛県へ

そのため3時起床、4時過ぎには最寄り駅に徒歩で到着

まだまだ朝は冷え込みますね。





羽田空港に到着しましたが

春休み期間に入ったのか

6時の時点で人混みが凄かったです。


会議の前に、こちらの駅へ

事前にアポを取り、

消防本部の見学をさせていただいました。

見学後はダッシュで松山に移動して会議へGO!

約2時間、意見交換を行ないましたが

業界に対する危機感は益々増大しましたので

いつも以上にやる気MAXになってきました。😅





ホテルに徒歩で向かう途中「松山城」が…

拡大しましたが天守閣の一部のみ

何となくわかりますでしょうか。


松山駅に来ると、西日本豪雨災害時に知人か

ら連絡があり、レンタカーで宇和島へ行き、

災害対策本部のメンバーに入って避難所運営

のサポートを行ったことを思い出します。

2018年のブログは こちら







JR松山駅構内は2024年にリニューアルされた

ばかりで、すごく綺麗になっていました。

印象がガラリと変わりますね。




翌日は11時50分の便で東京羽田へ

松山空港の待合最前列で待機していたら

着陸した飛行機が…







こちらに向かってきました。





そして90度方向変換し








グランドハンドリング(通称グラハン)の

マーシャラー(飛行機誘導員)が

パドルで誘導している瞬間🤩




タイヤの中央がセンターライン上に

きっちり止まったのです!!!

素晴らしいチームワークでした。



無事に羽田空港へ戻ってきました。

あっという間の2日間でしたが、

この日はまだまだ終わりません。

猛ダッシュで帰宅し、偉大なる恩師の元へ

車でGO!なんです。ガンバ!自分😅

2025年3月20日木曜日

Panasonic💻は最強・最幸です!



本日は祝日

午前中に納品されるモノを待っている間

妻がチャンポン麺で昼食を作ってくれました!

湯気がスゴイ、メチャウマです😋



腹ごしらえの後は、横浜ヨドバシへ

ついに予約していたPCを購入する

ことができました!\(^o^)/

CF-SR4HDNCR 通称SR 12.4型

PCの「スーパーレンジャー」なんです。

しかも憧れのブラックカラー 😂 

最強・最幸!※画像はPanasonicHPより




究極のコンパクトモバイルなので出張が多い自分にとって

Panasonicの「レッツノートSR」はかかせない相棒なのです。


Windows10のサポート期限や前回購入から6年目を迎えるタイミング等が重なり

今回の購入を決断しました。一番大きい理由は56歳になる自分への誕生日プレゼント🎁

スペックは高くなりますが、自分が使いこなせるかどうかが一番心配です。😅

人差し指だけしか動かしていない昭和のオヤジは、冷汗をかきながら頑張る所存です。




2025年3月19日水曜日

まさか、このような日が来るとは…



1カ月以上前からこの日が来るのをずっと待ってました。

2012年、2013年、2018年、2024年頃から現在までに

防災関係でのご縁がずっと繋がっている企業様や団体様

が霞が関に集結し、顔の見える関係を構築\(^o^)/

場所は画像の扉の奥で…😁

冒頭でご挨拶をさせていただきましたが、全ての団体が

1つの線で繋がっているという関係性なんです。

本当に不思議でなりません。


後半はSTUDIOを飛び出して霞が関ビルへGO!

もう1つの目的は防災の学び(^^ゞ

究極の備えを見える化し、企業価値として

常に進化をしているのです。

全参加者が刺激された素晴らしい取組でした。

アディショナルタイムでは久々に交流会を実施。

心も体も胃袋も大満足の1日となりました。


2025年3月18日火曜日

ウマが幸せを運んでくれました!

本日は横浜で打合せ

2対1でしたが、 最初から最後までとっても楽しく充実した時間と空間でした。

お話上手で聴き上手な方々でしたので、約2時間はあっという間!(^^)!

最後はダメもとで、ある問いを立てましたが、OKの返事が!!!

再会できたら嬉しい限りです。


そして、自宅に戻ったところ、ネットで注文したオウマさんが届いていました!\(^o^)/



ヨーロッパでは、ウマは幸せ・豊かな暮らしの

象徴なんだそうです。

玄関の扉を開けたら3頭の美しい姿をしたウマ

(左から自分・妻・息子)が出迎えている

というイメージで真鍮の素敵な仕上りでした。


2025年3月16日日曜日

VHS→DVDへ



アナログ信号からデジタル信号へ

令和7年は、昭和から平成にかけて広く使われた

VHSテープの映像が見られなくなるという

「2025年問題」が指摘された年です。 

そこでどうしても保存しておきたい映像等の

ダビングをお願いし、本日無事に届きました。



特に印象に残る1本が、前職で行われたスポーツ大会、3,400人が20チームに分かれて

年間15種目程、予選会も含めて何日間も戦い合うのです。


参考までに18年間在籍し、人事異動が3回あっても合計10年間総合優勝を経験しましたので

一部の方々からは、お前は優勝請負人だと言われていました。仕事<スポーツ でした…笑


私は多い時で年間8種目程参加していました。😅 (⚽、ハンド、綱引き、🏓、駅伝 等)

局Aチームリーダーの1人として初の年間総合優勝を飾り、ホテルの宴会場で局長や管理職含む

100名が集結し、祝賀会を開催した動画が残っていたのです。


当時の局長が挨拶で「局Aは文科系の集まりだったはずが、今では体育会系が増え、文武両道と

なったことは大変誇らしいことである」と述べてくださったのです。


あの時期は毎月200時間ほど残業をしていて超多忙でしたが、スポーツ大会に出ることで

他の部署との人間関係も良好になり、心と体のバランスが保たれていたのだと思います。

こういう映像は懐かしくて処分できませんね。

2025年3月15日土曜日

週末は妻とドライブ🚘

 

本日は朝から妻と2人でドライブデート😁

まずは新山下のホームズへGO!

その後は金沢のコストコへ!

その途中、横浜南部市場があったので初入場

妻も昔からずっと気になっていたようです。

公式HPは こちら




場内はかなり混雑していてレジ等は大行列

そのような中、すぐ入れそうなお店を見つけ

まぐろの中落ち定食をいただきました。

舌にまとわりつくような食感で超美味しい!

次回はじっくり場内を堪能したいと思います



帰宅後、息子と共に事前購入しておいた

ゴディバのチョコレートをバレンタインの

お返しとして妻に渡し、義理&義理の儀式は

無事終了😂

今年も平和な日常が訪れますように…

2025年3月14日金曜日

海部南部消防組合消防本部「ハラスメント研修」に感謝!




前泊する三重県のホテルに向かう電車内で

気になる広告が…

 





数年間で何度も目にしていますが

毎回気になりますね。😅

詳細は こちら



そして翌日は筋肉の筋曜日💪💪💪

完成したばかりの新庁舎へGO!

海抜マイナス1.5mにあり、大災害時には

庁舎1階が浸水する恐れがあるため、消防車や

自家発電設備を高い場所に置くことができる

造りにしたそうです。





オシャレですね~

消防本部のHPは こちら








エントランスホールは、まるでホテルの

ロビーかレジデンスタワーのイメージ

沿革の掲示も何だかステキです。






腕用ポンプ









本日は、大変有難い出番をいただきました。

消防大学校や消防学校でご縁があった方々の推薦もあり、実現できたのです。

ハラスメント対策を軸とした組織風土のあり方を中心に多角的視点から情報共有させて

いただきましたが、皆さんいかがだったでしょうか。



何度も何度もお話ししましたが、「他力本願」と「思考停止」の職員が多ければ

組織は衰退し、取り返しのつかない状況に陥ります。



今回、新庁舎へ移転するタイミングでしたので、旧庁舎での悪しき慣習や前例と決別し、

イキイキとした根に植え替えるくらいの意識改革と行動改革が同時に必要なのです。

微力ではありましたが、火付け役として今後のアクションを見守り続けたいと思います。



最後の最後まで集中して、積極的に取り組んでいただき有難うございました。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>




2025年3月12日水曜日

消防庁消防大学校(第8期)現任教官科に感謝!

本日は朝から超ワクワクした1日となりました。(^^♪

1つ目は先週の新任教官科に続き、現任教官科も担当させていただいたこと。

消防学校の体育教官を目指して消防業界に入ってきた自分にとって、全国の教官方に会える

時間と空間は至福の一時なのです。


前職から来ている教官や現在お世話になっている地元の教官方等、最終日を目前にして

お疲れの中ではありますが、座学のみで4時間という内容を最後まで集中して受けてくださり

本当に有難うございました。


怪我を予防するための様々な仕組みや仕掛け、ここまでやるのか!という水上の安全管理

そして熱中症対策(暑熱順化・身体冷却・水分補給・コンディション把握)等々

実験に実験を重ねた結果をお伝えさせていただきました。


情熱漲る全国の教官方はこちら↓



そして楽しみにしていた2つ目は、偉大なる先輩と再会できたこと!\(^o^)/

大変ご多忙の中、消防業界の応援団として全国を飛び回ってくださっている方なので、

もう感謝しかありません。 近くにいるだけで魂のチャージが完了できました!




先生の公式HPは  こちら

2012年のブログは こちら

2015年のブログは こちら ※重要

よくよく考えたら2015年に山口県のステージで

勝手にサプライズ出演(笑)させていただいた時

以来、約10年ぶりの再会だったのです。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝!

<m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>

2025年3月11日火曜日

岐阜県消防学校(第50期)自衛消防隊員教育に感謝!



10日の朝

テラスから撮影した🗻ですが

少しどんよりした天気です。

さぁ、支度したら名古屋へGO! 







NPO法人として行っている「江の島強力プロジェクト」

の関係で名古屋駅付近で打合せ

モード学園の建物はいつ見ても斬新で素敵ですね。






その正面には「ナナちゃん人形」が…

モード学園より目立っていたかも😅

完璧な立ち姿に思わず「敬礼」







ホテルに向かう途中

多くのイルミネーションで

街が彩られていました。




思わずパチリ📷

風情がありますね~

左側には「メガ・ドンキ」






ホテルでは夜中2時頃まで事務処理を行い

翌朝はチェックアウト後、近くのコメダ珈琲で

画像のバナナミルクをいただきながら仕事に全集中

1人企業なので、やることは無限にあるのです。







そしていよいよ消防学校へGO! この度も大変有難い出番をいただきました。

県内全域から様々な業種の方が受講されているので、まるで異業種交流会

ママの出番かも (^^)v そのため、最初は隣近所の雑談から導入させていただきました。



防災対策に関するそもそも論からスタートし、身体を使った実技や予算のかからない

訓練や研修の仕方、周囲の巻き込み方、メンタルタフネス、実践例の紹介 等々

最後は車椅子にジンリキを装着し、屋内階段を昇降する体験を共有


14時46分にはマイク放送に合わせて「黙祷」を実施 もう14年も経つのですね。

最初から最後まで集中し、積極的に受講してくださったおかげで、私自身も楽しみながら

進行させていただきました。皆様には感謝しかありません。



何かお困りのことがありましたら、「カリアゲ&スマイル」を思い出してください。

また何処かのタイミングでお会いできる日を楽しみにしております。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>


2025年3月9日日曜日

ついにダイニングチェアが到着!



引っ越してから1年間探し続けたものが…

それは「ダイニングテーブル」&「チェア」

住みながら妄想を続け、ついに決着が!!!

本日は我が家に「チェア」が4脚到着💺

画像の中から色は想像してみてください。

回転式なので、すごく気に入っております。

特に妻が…😁

2025年3月8日土曜日

週末は家族3人でお出かけ😊

本日は朝から息子の学校へGO!

久々でしたが、様々な研修等の説明会が行われていたのです。


それにしても先生方の説明は短時間の中でも明瞭でわかりやすく納得できたのですが

それ以上に印象的だったのが、会場にいる保護者達の質問です。

きちんと的を得ていて、たしかにそこは知りたいよね…気づかなかった…

という細部に至るまで全員がイメージを共有するための質問が続出したのです。


妻と「スゲ~」「スゲ~」を連発!!! 理解力や質問力のレベルが違い過ぎる~😱

高圧的ではなく、穏やかに質問するその姿に感銘を受け、我々は背筋を正したのでした。


息子はそのまま部活でしたので、2人で帰宅

途中、お腹が空いたのでカフェへ

ここでも興奮が冷めやらず

あの質問凄かったよね~ と振返り

我々夫婦も一緒に成長しよう!

と誓ったのでした。