2025年3月30日日曜日

急遽、生まれ故郷の鶴見へ


 


急遽、所用があってこちらへ

約22年間住んでいた駅前からの光景は

だいぶ変化が見られました。




鶴見は、あまりにも久しぶりでしたので

小学校時代に遊びに行っていた場所を

中心に散歩してきました。

この坂はチャリンコで良く上ったな~🚴






この階段は毎日駆け上がっていたな~









ここは忘れもしない

通り魔に襲われそうになって逃げた場所です。😨







実家の前の路地

この光景は記憶に刻み込まれています。











よくブラブラしていた商店街





アルバイトでお世話になっていた

カラオケ店は閉店していました。😭






奥は母校の小学校

とよおか通り

超懐かしい!



かなり古いですが

まだまだ活性化していました。安心です。

気がついたら駅に到着してから約3時間も

お散歩していました。

正直、小学生に戻りたいかも…アハハ😁

2025年3月29日土曜日

祝!スナックのママ(出勤2回目)に乾杯🌹





29日といえば、筋肉の日 💪💪💪

ついにこの日がやってきました。😅

イノベーションスナックみらぼのママに就任してから

2回目の出勤日なんです。 HPは こちら

オーナーを始め、皆様方のおかげなのでガンバリマス!

初回、2月1日のデビューは こちら


気温も低く、小雨が降る中での来客は

とっても嬉しいですね。

しかも、お客様の御子息が水泳ジュニアオリ

ンピック決勝の舞台で今から泳ぐということ

でしたので、急遽ライブで応援することに…

最初からテンション⤴⤴⤴となりました!



さらにテンションが⤴⤴⤴したのが、こちら

人生初の「ボトルキープ」だったのです。

お誕生日のお祝いも兼ねて…😂😂😂

心構えが全くできていなかったので、手が

震えている所を撮影していただきました!

この瞬間は一生忘れることはないでしょう。

本当に有難うございました。<m(__)m>


前回はゲストをお呼びしましたが

今回はママのことを少しでも理解

していただけるように、このよう

な内容を用意してみました。




参考までに、〇〇経営の答えは…

一人経営・ザル経営・道徳経営の3つです。

ここでは奇跡的に間に合った出来事や

過去を変えることができた出来事のお話




ここからは解体新書に基づき5つ「五巻」に

分け、さらに「会社は1人で経営しなさい」

という本を参考に弊社を分析してみました。




第一巻

採用面接の時から、退職までいる予定はなく

いつか独立するかもしれません。と、

面接官に回答していました。有言実行かも😅





第三巻

別人格という言葉にかなり救われました。







第五巻

最高の人生を送るために健康が一番です!





我が家の「書初め」

一番下にあるママの文字は何て読むのか?

イノベーションスナックのママを漢字にした

らこんなイメージになりました。🌹





人生4冊目の出版に向けて頑張ります!






途中、2チームに分かれてクイズ形式で

約15もある質問に回答してくれました。

お決まりですが、最後の最後に大逆転😁

ランタンを使って最後の振り返りを実施中

この時間はすごく大切なんです。
前回も今回もチーママとして支えてくださっ

た「なっちゃん」からお誕生日祝いに素敵な

お花をいただきました🌸🌸🌸

温かなお心遣いに感謝です。

HPは こちら インスタは こちら

最後は全員でパチリ📷 次回は5月31日(土)

皆さん、是非遊びに来てくださ~い!



本日も早朝から都内で学んできました!



昨日は都内で2つの学び

そして本日も都内で学ぶため渋谷へGO!

青山通り沿いに見えてきたのは、手前から

「STARBACKS」&「COSTA」

という2大カフェが並んでいました。





さらにもう一店舗のカフェが\(^o^)/

こちらは「ココロゴトカフェ」

セミナー受講後に寄らせていただきます。






本日、どうしても対面で学びたかったのが、「戦争と心のケア」

14年前からお世話になっている学院長がつい先日まで様々な関係機関と調整をした上で

「ウクライナ」に10日間滞在し、アートセラピーを始めとした活動の報告会を開催。



様々なニュースからではなく、私は現場のリアルを訪問した当事者から直接聞きたかった

ので参加させていただきましたが、オンライン上でも全国各地から参加していました。

「戦争は人の心を内側から壊していく」 この言葉の意味は非常に重く受け止めました。



他にも、心を折るとは…、虐殺とは…、占領とは…、希望とは…、国家プロジェクトとは…

メモをしている手が震えるほど様々な感情が沸き起こりましたが、カウンセラーとして

何ができるのか。冷静に考え、行動に移していきたいと思います。






お昼からは1階にあるカフェへ




店内は桜が満開!






ウクライナから来たスタッフさんたちが

提供してくれたのは、こちら…

 




1番人気のボルシチです。

人生初体験




こちらはドラゴンフルーツティ

身体の内側からデトックスしたい時に

おススメだそうです。

おかげで心も体も温まりましたので

夕方からのスナックに向けてチャージ完了!

となりました。

2025年3月28日金曜日

都内で2つの貴重な学びをいただきました。



15時からは半蔵門で防災の勉強会

能登半島地震で被災された企業の事前準備や

その後、どのように事後対応して今に至るのか

そのプロセスや軸となった考え方や企業風土などを

学ばせていただきました。

久々の再会もあり、とっても嬉しかったです。



17時からは虎ノ門で企業の勉強会へ

様々な組織や団体がどのような過程を経て

今のような理想形に近づいていったのか。

10年前はどうだったのか。最初から上手くいったのか。

説明資料にかぶりつくぐらいの勢いで学んだことで

深い理解に繋がることができました。全て納得です。

防災も企業風土も全て人が軸なので共通点は多かった。

キーワードは「レジリエンス」大変勉強になりました。

 

偶然の電話再会!

14年前まで前職の横浜市でお世話になっていた業者の方が複数おります。

昨年、自分たち家族は藤沢から横浜に引っ越してきましたが、そこで今年「自治会長」へ 😅

しかし、そのことがきっかけで、地元の様々な団体や企業にいろいろ問い合わせていたところ

何だか聞いたことのある懐かしい声が…


間違いを承知で聞いてみたところ、なんと、14年ぶりの電話再会となったのです!!!

その業者の方とは、在職時に毎年大変お世話になっており、後輩にも引き継いでいました。

納品等のタイミングを見計らい、体育館の入り口でよく雑談をさせていただきましたので、

何だか超懐かしい!!! 


その時の再現ではないですが、電話でも雑談が弾み、一瞬でタイムスリップしたのです。

地元の方だったとは…まさかまさかです。

新年度は、雑談第二章がスタートするかもしれません。人生の楽しみが増えました。

2025年3月27日木曜日

ついに、56歳になりました!\(^o^)/

清々しい朝を迎える予定だったのですが、最近はいろんな感情に触れていましたので

「静かな朝」を迎えました。

まずは穏やかな音楽を聴きながら「ボーッ」とし、深呼吸を繰り返しながら気を静めました。


午前中はご近所の保育園に御挨拶に行ったり、午後はNPO法人で打合せを行なったり、

夕方には床屋に行って「カリアゲ」たり、やはり活動をしているとスイッチが入り

エネルギーが湧き出てくるのですね。「放電と充電」は大事なルーティンです。


夜は1週間前に購入していた自分へのご褒美PCを開封\(^o^)/

ただ眺めるだけでしたが、一人でニヤニヤしてしまいました。

思い返せば14年前の5月6日に起業し、本日56歳、原点回帰のタイミングかもしれません。

次年度からも気分を新たに頑張れそうな気がしますので、相棒のPC、宜しく頼みます。

 

2025年3月26日水曜日

夜中の電話

ある方から夜遅くに電話がありました。

約1時間程度お話しをさせていただきましたが、溢れ出る涙が止まりませんでした。

ちゃんとお声をかけることもできず、ただただ頷き、返事をするのが精一杯でした。

ただし、その方の選択肢には共感し、ある意味ホッとした自分がいます。

最後まで絶対に諦めない! 身をもって教えていただきました。有難うございます。 

ジャージで総務省へGO!

いつもそうですが、総務省消防庁にはジャージで訪問しております。

その理由は「自分にとってジャージは戦闘服」だから…

つまり、闘いに行っているのです。


ケンカをしに行くわけではありませんが、現場のリアルをお伝えし、ちゃんと現場目線で

施策を考えてもらわないと机上の空論ばかりでは実効性が乏しいのです。


今回も後手後手に回っている状況でしたので、現場の危機感を具体的に共有してきました。

百条委員会や第三者委員会、逮捕者も後を絶たず1つの消防本部で10名以上が懲戒処分等

消防業界は異常事態だと感じています。 皆さん、いい加減目を覚ましましょう。 

2025年3月25日火曜日

母との面会

午前中にがん検診を終え、気分の悪いまま母の面会に向かいました。😅

母は元気そのもの。笑顔で手を振って迎えてくれました。

何気ない会話を30分程度行い、いつもお互いに手を振って退室するのですが、

今回は「ここは良い所だね~、恵まれているね~、いい人達が多いね~」などと

満足している様子がたくさん伺えましたので、こちらも一安心でした。

新年度からは怒涛の全国出張が続くので、次の面会は未定です。申し訳ない…


ガン検診にGO!

健康を過信してはいけませんので可能な限り特定検診やガン検診を受信するようにしています

引っ越し先では初となりますので、ご近所でがん検診を行っていただけるクリニックを探し

本日行ってきました。


肺がん、胃がん、大腸がん、前立腺がんの4つを検査してもらうのですが、

一番の問題は内視鏡をどこから入れるか…です。

過去に口から(鎮静剤麻酔)行っていましたので、今回初の鼻(経鼻)からチャレンジ!


そうしたらハプニングが…

右の鼻が入れにくかったようで、抜いた瞬間「鼻血が(>_<)」

すぐに左に切り替えたのですが、しばらくの間はずっと鼻血が出続けたので

検査中も検査後も血を飲み続けて、最後は気分が悪くなりました😂


次回は2年後ですが、絶対に鎮静剤麻酔で行いたいと思います。

 

2025年3月24日月曜日

ついに大台!㊗名刺交換6,000人目\(◎o◎)/!



最近は毎日のように幸せな出来事が続いて

いるので本日も朝からワクワクしています。

13時30分から打合せのため千葉県の南柏駅

を降りてバスでこちらに到着(^^)v

4年前のブログは こちら







広大な敷地の中で学べるのは羨ましいです。



ここに立ち止まると何だか癒されますし

自然のエネルギーを足元から感じますね。

そのような中、画像の書籍編集長と名刺交換

をさせていただいたことで、なんと!起業後

の名刺交換が6,000人目という記念すべき瞬

間が訪れました。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/




パソコンに向かって仕事をせず、人と直接対面で関わるためにどうしたら良いのか考え、

「1日1人以上と名刺交換する」という行動目標を掲げ、毎日様々な出会いを楽しんでいたら

6,000人という大台へ到達できました。本当に有難いことです。

単純計算で365日✖14年間=5,110人 あと9~10年で10,000人となり、65歳を迎えます。

元気があればまだまだイケますね。

打合せの内容や素敵な出会いなど、本日の幸せな出来事に心から大大大感謝!<m(__)m>



2025年3月23日日曜日

13歳の息子の足がヤバい👣

中1でバスケを始め、身長もメキメキ伸びてきましたが、それ以上にスゴイ進化を遂げて

いるのが足のサイズです。😅

いくら遺伝と言っても、画像のとおり… 左が自分で30㎝、右が息子で29㎝


数日前から、バッシュがきつくなってきたので買い換えたいと申告が!!!

店頭で各メーカーのバッシュを履いていたら、少しゆとりがあって丁度いい!!!

と言ったのが右の靴。大好きなNBAの「ルカ・ドンチッチ」選手仕様だそうです。

身長も198㎝ぐらいまで伸びるとイイね🤩


2025年3月22日土曜日

偉大なる恩師の元へ車でGO!



愛媛県の松山空港から羽田空港へ戻り

15時30分に無事帰宅

15時45分には車で出発というスケジュールで

明るいうちに何とか恩師の自宅へ到着😅

海沿いは綺麗なサンセットでした。🌄

2023年の訪問は こちら




今回訪問させていただいた1番の理由は

※呼び出されたと言っても間違いない…笑

こちら

何だかわかりますでしょうか?




昔から盆栽等を育てられているのですが

最近は「苔玉(コケダマ)」に全集中!

だそうで、圧巻の光景でした。



お土産にいただいた2つの苔玉

妻は凄く気に入ってくれました。

右の苔玉は「チューリップ」だそうです。


育てていくためには水やりが1番難しいそうで

これから勉強していかないといけません。

恩師はトップアスリートから苔玉まで

多くの生き物を丹精込めて育て上げている

超プロフェッショナルなんです。

本日お会いできて本当に良かった。😊😊😊


愛媛県での会議にGO!


 



本日は前泊ではなく、始発の便で愛媛県へ

そのため3時起床、4時過ぎには最寄り駅に徒歩で到着

まだまだ朝は冷え込みますね。





羽田空港に到着しましたが

春休み期間に入ったのか

6時の時点で人混みが凄かったです。


会議の前に、こちらの駅へ

事前にアポを取り、

消防本部の見学をさせていただいました。

見学後はダッシュで松山に移動して会議へGO!

約2時間、意見交換を行ないましたが

業界に対する危機感は益々増大しましたので

いつも以上にやる気MAXになってきました。😅





ホテルに徒歩で向かう途中「松山城」が…

拡大しましたが天守閣の一部のみ

何となくわかりますでしょうか。


松山駅に来ると、西日本豪雨災害時に知人か

ら連絡があり、レンタカーで宇和島へ行き、

災害対策本部のメンバーに入って避難所運営

のサポートを行ったことを思い出します。

2018年のブログは こちら







JR松山駅構内は2024年にリニューアルされた

ばかりで、すごく綺麗になっていました。

印象がガラリと変わりますね。




翌日は11時50分の便で東京羽田へ

松山空港の待合最前列で待機していたら

着陸した飛行機が…







こちらに向かってきました。





そして90度方向変換し








グランドハンドリング(通称グラハン)の

マーシャラー(飛行機誘導員)が

パドルで誘導している瞬間🤩




タイヤの中央がセンターライン上に

きっちり止まったのです!!!

素晴らしいチームワークでした。



無事に羽田空港へ戻ってきました。

あっという間の2日間でしたが、

この日はまだまだ終わりません。

猛ダッシュで帰宅し、偉大なる恩師の元へ

車でGO!なんです。ガンバ!自分😅