2025年2月28日金曜日

変化と向き合う心と体「中間ふりかえり会」に感謝!



本日は昼間に大きな出来事がありましたので

一段落しホッとして抜け殻のように…

何とか自分を奮い立たせながら

虎ノ門に到着

街はギラギラしています。😅





こちらも、今月末にお世話になります。


いよいよ会場へ

対面とリモートのハイブリッドで

約1時間実施させていただきました。

皆さん心柱に基づき試行錯誤しながら

健康の3本柱を実践中…本当に凄いです。




嬉しかったのは「長く眠れるようになった」とか、「ルーティンを手放したら楽になった」

という報告です。行動変容する時に1番ありがちなのが、「~を毎日続ける」とか、

「○日以内に〇㎏減量する」など、目標に向かって急にやり始め、仮に達成してもご褒美に

よって元通り以上のリバウンドに陥ることなのです。


なので、さりげな~く始めて、ホメオスタシスに見つからないよう少しずつ行動し続け、

仮に目標を達成したとしても喜怒哀楽をあまり出さず、あくまでも通過点として捉えながら

決して大きなご褒美をあげないことです。😁 


残り半分強、間もなく折り返しとなりますので、ゆっくりゆったり続けていきましょう。
 

ついに決まりました!

この場所は地元の芝生広場

本日は我が家にとって大事なことが決まる日

この日を1年以上ずっと待っていました。😊

出会いに感謝・ご縁に感謝しかありません。

それにしても長かったですが、それを帳消しに

するくらいの素敵な出会いに恵まれました。

神様はいると思いましたし、お天道様は見ている

という実感もありました。本当に良かった良かった。

2025年2月25日火曜日

JP子どもの森づくり運動「全国集会&研修会2025」に感謝!



川崎フロンターレ主催の防災フェス終了後

ダッシュで電車に乗り込み、東京からは

北陸新幹線へ

やっと福井に到着しました!



福井駅構内にはたくさんの恐竜が🦕🦖

こちらは…全長4.2mの

「フクイラプトル・キタダニエンシス」






駅を1歩出たら、多くの雪が積もってる~

ゆきだるまつく~ろ~⛄

癒されますね~





ホテルで翌日の準備を整えてから就寝

会場はホテルの正面にある「AOSSA」

昨日は「園庭緑化運動」等について


そして本日は「保育防災」について…皆さん凄かった!

穴水町にある平和こども園園長の基調講演からスタート

次に第4期、全てのアクションマイスターから活動報告

私が1年間の総括をさせていただき、最後は3名の園長と

一緒にパネルディスカッションを行いました。

園長は東北・北陸・九州から、事務局と私は関東から、

これだけを考えても全国集会という位置づけに納得😊

母体である事務局や活動を支えてくださる特別協賛企業等に感謝です。

事務局のHPは こちら





16時過ぎには新幹線へ

3連休も重なり、往復の車内は

トイレに行けないほど大混雑していました。




22時、やっと帰宅😅

妻と近況報告をして、お風呂上りには

なんと、楽しみにしていたお土産をOPEN\(^o^)/

大好物のかっぱえびせん(お値段は過去№1)

ついに甘えびとカニが出会ってしまったようです。🦀

では、ご褒美にいただきます。

2025年2月24日月曜日

川崎フロンターレ主催「防災フェス」に感謝!


 


今回も有難いことに、

私を仲間に入れていただき

ました。感謝・感謝です。


イベントアドバイザー

という立場でしたが…

何よりコントロールできな

い天気が一番心配😅

しかし当日は晴☀☀☀


開始早々から多くの方々が

参加してくれました。

集結力はスゴイです!!!


詳細は こちら








サポーターにはたまらないデザイン(^^♪





昨年、新しくなった事務所で最終打合せ






我々が出展させていただいたブースの様子

この体験を通じて有事の備えに繋げてもらい

たいと思います。💩は腸大事(親父ギャグ)


出会えるだけで「レア感」のある

ワルンタくんも簡易トイレで

用を足してくれました。

公式マスコットの割にはあまり

働かないらしい(笑)




ワルンタくんの作品も含め、なんと!!!

予想を遥かに超えるスピードで

約100人分の「ウンコップ」が完成!!!



レシピはこちら…

420ccのコップ&携帯トイレの凝固剤1袋

水300cc(大人1回分の尿量)

ダイソーのコルク粘土等(超リアル感)

皆さん、是非お試しください。💩💩💩












2025年2月22日土曜日

妻と2人で9時間デート😊


息子を最寄り駅まで車で送迎した後

妻と2人で湾岸エリアへGO!

自宅からは意外と近いことが判明😊

様々なお店(大型店)をブラブラ…

この小籠包は美味しそうでした。




小籠包を見たらお腹が空いたので

自分は初となるこちらのお店へ

 





これは正直クセになるお味で…

ここに来たときは迷いません。

ブラックペッパーがいいですね!


午後には、こちらに挑戦!🚴

2人とも、アシスト自転車には乗ったことがないのです。

前から気にはなっていたのですが、ついにその時が!

段階的に3つのメーカーを乗車できましたが

ヤバいね、これは楽だね、前輪駆動と後輪駆動もあり

進化は凄いなと実感しましたし、駐輪場に止めている

自転車を見ても6割ぐらいがアシスト自転車😅

時代の変化や進化は凄かったですし、我々は全く

取り残されていたのでした。これなら坂道も安心です。



その後も、様々なお店を渡り歩き

気が付いたら息子を迎えに行く時間!

数日前に出たばかりのディフューザーを

お土産に購入してリビングに飾ってみました

いかがでしょうか。

2025年2月21日金曜日

超嬉しい5年ぶりの再会!

画像無しですいません。

今夜は、ある方がきっかけで決行することができ、おかげさまで約5年ぶりの再会を

果たすことができました! \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/


ここでは「CBM氏」としておきましょう。

「CBM氏」は入り口を開けて、両手を広げて待っていてくれました。

そして我々をお店の中へ温かく迎え入れてくれました。(総勢11名)


お店の中は、一気に沸騰モード 😁

皆さん、興奮がおさまりません。

そのような中、手作りのお料理まで…🍖🍖🍖


数日前に電話で予約した時も、当日電話した時も、入店した時も、そして翌日も…

私はお土産と共にお手紙を入れさせていただきましたが、「心から尊敬しております。」と…


初めて知り合ったのが18年前くらい。もう100回程度お会いしているかもしれません。

その時から全く印象は変わらず、本当に素敵なお人柄なのです。

今回の訪問がきっかけで、また復活できると嬉しいですね。「CBM氏」へ大感謝!

 

母との面会




画像は母がお世話にな

っている施設内に置か

れていた五重の塔

(柔構造で有名)

中学生の時に骨折して

部活を休んでいる最中

に作成した五重の塔と

大きさが全く同じなの

で凄く親近感が…😁

母は94歳ですが、私は

何故かここ3週間で94

歳の女性3人とお会い

することがあり、不思

議な縁を感じておりま

す。母が引き寄せてく

れているのでしょう

か?



2025年2月20日木曜日

20年間思考停止😱

本日はプライベートのことで、ある業界の窓口へGO!

過去に何度も訪問しているのですが、何故か高確率でトラブルが発生(>_<)

今回は何事もありませんように… ナ~ム~


しかし、運命の神様は今日もいたようで…

トラブルではないのですが、やはり(接客中の)問題が起きました。

最終的には3人がかりで「あ~だ、こ~だ」の言い訳オンパレード


私は一言述べました。「20年間何してたのですか?」

3人は一斉に「上には伝えていたのですが…」と、

しかも口頭だけだそうで、紙できちんと報告や(改善の)提案をしていないそうです。

令和になっても伝言ゲームをやっている。しかも大手が…20年間も…😱


コントロールできないことと、できることがあります。

大事なことは、上に口頭で伝えて終わり、ハイ、私たちに責任はありません。ではなくて

上に提案書等で伝えつつ、今できる目の前の小さなことをちゃんとやりましょう! 

ということなのです。要は創意工夫です。


お客の立場からすると、最先端のシステム等を期待しているのではなく、ただ気持ちよく

要件を済ませたいだけなのです。


ちょっと大げさかもしれませんが、思考停止社員または他力本願社員が増加した場合、

世界から見て日本の未来は大丈夫なのだろうか??? ものすごく心配である。




とにかく嬉しい!(^^)!

午前中に嬉しいメールが届きました!

「無事に終わったよ~」と

午後にも嬉しいメールが届きました!

「すごく盛り上がったよ~」と


偶然ですが上記のメールは主催者側と講師側からそれぞれいただいたモノです。

本日、需要と供給が完全一致して実現したことでした。仲介役としてはとにかく嬉しい!


20年ほど遡りますが、前職で成し遂げたことを2年前、国に提案したら却下され、

それでも諦めずに攻め方を変えたら今回のように理想的な結果となったのです。

本日の成果は「700分の1」 でもこれはスゴイことです。


前職では100%まで2年かかりました。今回の課題解決は数十年かかるかもしれませんが

私の頭の中では100%達成可能だと確信しています。

目標達成した暁には「恩師」の仏壇に直接ご報告する予定です。私は絶対に諦めない!

2025年2月19日水曜日

小田原市消防本部「ハラスメント研修」に感謝!


 



鴨宮駅に到着😁

初めて打合せを行ったのが約3カ月前

いよいよ研修当日を迎えることができました。







エントランスに入ると…

時代の変化を感じますね…






日本初の挑戦も行っています!

広域消防発足10周年記念事業として展開中

とっても素敵な企画で有難いことですね。

消防本部の公式HPは こちら






今回は、おそらく小田原市消防本部では初となる「全体研修」

2日間を計4回に分け、合計330名が集結してくれました。本当にスゴイことです。


消防長からのご挨拶に始まり、職場風土アンケート集計結果が発表されました。

他者に依存せず、自分事として捉え、「トップボトムアップの組織風土づくり」を行う

ために各自がどんな心構えで仕事をし、どこに向かって何をすべきなのか…

2日間で全身全霊をかけ、真剣勝負で考えるきっかけづくりをさせていただきました。


























研修の冒頭から何度も繰り返しましたが、研修後のアクションが重要です。

日本一の消防サービスを提供するという情熱を形にするまで見届けたいと思いますので、

微力ではありますが、今後も引き続き宜しくお願い致します。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>


2025年2月17日月曜日

本日は偉大な恩師のBD

2月17日は偉大なる恩師のお誕生日、今年で90歳となります。

今回、お会いすることは叶いませんでしたが、毎年想いを寄せております。 

「鎌田~日本消防の明るい未来に向けてしっかりやっとるか~」

と今でも激が聞こえてくるようです。

考えるだけで背筋がピシっとなる方と出会えただけでも私は幸せ者です。


そのような中、本日は決算報告の日

顧問税理士さんとお会いして様々な情報交換を行ない、激励していただきました。

独立してから14年が経ち、今期で15年目を迎えています。


恩師から呼び出しがあったらいつでも胸を張って「3代目としてしっかりやっています!」

と、真っ直ぐ目を見ながら大きな声で答えられるよう、まだまだ頑張りたいと思います。

皆さん、応援のほど宜しくお願い致します。<m(__)m>

2025年2月16日日曜日

民間企業「チームビルディング研修」に感謝!



研修前夜はエネルギーチャージのため

王将のニラレバ炒め定食をいただきました!

数週間前からしっかり準備をしたため

8時間の睡眠が確保でき、一安心😁





早朝は6時にビジネスホテルを出発

開始2時間前には現場に到着し

万が一に備え、会場確認を行うためです。





こちらが本日の会場となるホテルの外観

数々のドラマ等で使用されているのでは?

リゾート地の中でも大迫力でした。






ホテルの中庭…

オシャレですね~



研修会場には予定通り120名の参加者が!

メンタル・モルック・トランプという3種類

の実技を体感し、多くの方々と交流しながら

楽しんでいただくことができました。

何より私を温かく迎え入れてくださった

素晴らしい職場風土に感謝申し上げます。




今回のご縁で自分自身の成長も実感!(^^)!

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>

2025年2月15日土曜日

愛児園主催「防災イベント」にGO!

 



保育防災アクションマイスター認定講座で

お世話になっている「星の子愛児園」主催

「ほしのこ☆ぼうさいらんど@SUGE」に

2時間ほど顔を出してきました。

この地区は「日本一の自治会」なのです。

詳細は こちら












開始早々一気に参加者が押し寄せて

商品はほぼ完売状態だったようです。

すごく防災意識の高い地区なのですね。










こちらもあっという間に無くなってしまいました。












災害時の備えとして優先順位の高い「トイレ」







いろんな使い方があるようです。







会場では消防車が一番目立っていました。

元教官との再会や10年前の教え子との再会も

何だかとっても嬉しかったですね~😁





でもやはり一番人気は「トリプルウィング」

ヒーローには全く敵いませんでした。

我々の完敗です。😅

2025年2月14日金曜日

2月14日といえば…

 


出張から帰宅したら、机の上に置いてありました!

\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/

何歳になっても嬉しいものです。

しかも「日本酒入り生チョコ」

一口ずつ味わっていただきます。

妻に大感謝! <m(__)m>


2025年2月13日木曜日

高知県消防学校(令和6年度)幹部科に感謝!


本日も貴重な出番をいただきました。

関係者の皆様には感謝しかありません。

控え室に飾ってある掛け軸

「高知熱魂」 

間違いなく熱い魂を持った方が多い印象です




本日は課題研究のテーマに出ている人材育成や組織について情報共有させていただきながら

終始楽しく進行し、学生間のコミュニケ―ションを重視した内容で組立てました。

サプライズ?で行われた20mシャトルランもお互いに叱咤激励しながらなんとか完走でき

全ては無事終了。皆さん大変お疲れ様でした。




特に全身持久力は加齢に伴う体力の低下が

最も著しいので、組織的な体力測定等を

行わなければ二極化が広がるばかり…



定年延長を見据え、今からでも遅くありませ

んので、3月27日の書類を見てアクションを

起こしていただけると大変嬉しい限りです。





最初から最後まで集中し、積極的に質問もされ、私自身も多くの気づきや学びをいただく

ことができました。同窓会のような雰囲気で迎えてくださり本当に有難うございました。

また、何処かでご縁が繋がることを願っております。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>
















講義終了後はダッシュで高知龍馬空港へ

吉田茂先生の像に見送られ、空港内へ




飛行機が40分遅延していましたので

カツオのたたき定食をGET!!!

23時過ぎ、無事に帰宅

妻と近況報告しながら幸せな1日を

振返ることができました。



2025年2月12日水曜日

コウチでランチ

 


早朝3時起き

身支度を整え、4時30分には

最寄り駅に向かって歩き始めました。

始発に乗って羽田空港へGO!



7時30分発の便のため

1時間前には空港到着

朝食をいただきながら待機中



高知龍馬空港からバスで市内へ

はりまや橋付近で降り県庁に向かいました。

画像の左側が県庁、右側に高知城の天守閣

そして、見えませんが左手前が市役所と

なっております。

1か月前にアポを取っていましたが

数年ぶりの再会\(^o^)/

ランチを共にしながら消防業界の未来を

語り合いました。抱えているお仕事の重圧は

計り知れないものがありましたが、縁の下の

力持ちとして最後まで諦めずにやり切ってほ

しいと心底願っております。ヤレバデキル!