2023年3月17日金曜日

岐阜県消防学校(第48期)自衛消防隊員教育に感謝!




静岡県での企業研修を終え、ダッシュで

名古屋に到着!ポツポツ雨が…

駅前はいつも通り大変賑わっていました。





こちらのホテルで夜中に洗濯しながら

事務処理が続きます。いつものルーティン😅

翌日の朝食後は消防本部とオンラインMTG

組織改革・改善の成果報告をいただきました

が、正直これほど変わるものなのか…

凄く凄く嬉しい出来事ですし感動で鳥肌が…



おかげさまで、筋肉の筋曜日は早朝からとっても気持ちよくスタートできましたので、

午後に会う自衛消防隊員の方々のこともタクシー内で妄想しながらワクワクしていました。


いよいよ講義本番です。2日間の研修で最後のカリキュラムを担当。テーマは…

「強力(ごうりき)から学ぶ防災意識~災害に強い組織づくり・まちづくり・人づくり~」

こういう機会を与えていただけるからこそ、日頃全国で行っている活動等をアウトプット

することができるのです。私自身にとっても凄く意味のある貴重な時間と空間でした。


34名の方々は疲れを一切感じさせず、異業種交流も兼ねた掛け算の関わりを終始楽しんで

くださいました。最後は実際の強力を屋内階段で実演し、無事終了。

職場に戻られたら「防災(愛)をテーマに柔軟な発想で新たな価値を生み出してほしい」

「そのためには、助手席ではなく運転席に座ってみる意識が必要です」 乞うご期待!





22時30分頃、無事に帰宅

妻からは差入の「かっぱえびせん」をいただきました。

期間限定で超ウマです。えびの香りがスゴク香ばしい

私は単純なので、この1袋で疲労が全て回復しました。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝!<m(__)m>

2023年3月16日木曜日

鈴与株式会社「班長・副班長研修」に感謝!


公式HPは こちら

2月の「中堅社員研修」に続き、※前回ブログはこちら

大変有難い出番をいただくことができました。

清水駅はオレンジ一色!

街のシンボルになっているのですね。


午前中に気合を入れ「カリアゲ」てきましたので(笑)

準備は整いました。アスリートはよく、「良い準備を」

と言いますが、私の場合は「カリアゲ」も含まれます。






12名の参加者と、熱い熱い時間を共有 (^^)v

グループとは…チームとは…CAPとは…指導とは…

仲間と情報共有しながら気づき合う時間が大切です。

皆さんが決めた「テーマ」のとおり終始楽しく、心を

1つにしながら最後までやり切ることができました!

最後に行ったインタビュー形式の「予祝」は正直感動!

キャプテンマークを腕に巻き、スポットライトを浴びて



いる姿は、すごくカッコ良く、半端ない「目力」を間近で確認することができました。

「日本一のステべ(船内荷役業者)」はこちらの方々です。笑顔が最高ですね。😊

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



2023年3月14日火曜日

やめられない止められない(>_<)

本日も全国各地の方々とオンラインMTG

その中でも、以下のような事案が…


組織内で10年以上続いている慣習があり、マンネリ化どころか効果はほとんど感じることなく

それでも千人以上の人を巻き込んでずっと続いていることがあります。

どうしたら良いですか? という質問に皆さんならどのように回答するでしょうか?


私の回答は…

よそ者として「やめちまえ~」というのは簡単です。何度も口から出そうでした(笑)

しかし、現場はやめたくても止められないので、少し寄り添って考えてみると…

外側はそのまま残し、中身の仕組みや仕掛けを変えて、さらに新たな付加価値を付けることを

提案 \(^o^)/  私の頭の中では簡単なことで、明日からでもすぐできます。


しかし、長年続いた慣習は実にやっかいなもので、千人の思考が凝り固まっているのです。

今後のプレゼン次第ですが、柔軟な思考 VS 頑固な思考  の一騎打ち!!!

今は「耐震構造」より揺れを逃がしたり吸収したりする「免震構造」や「制振構造」の

時代なので、何とか時代に合わせたプレゼンで勝利を収めたいと思います。





2023年3月13日月曜日

素敵なお土産が届きました!



皆さん、見たことはありますか?

さらに食べたことはありますか?

書家の稲葉恵秀氏が真心込めて書

いた漢字を塩バター煎餅にプリン

トしたものです。

貴重なお品物を有難うございました




商品説明によれば…

プリントせんべいは安全な可食インクを使用しておりますので安心して食べる事ができま

す。味は胡麻風味豊かなバター味で砂糖は一切使用しておりません。

正直、かなり美味しく、あっという間に完食してしまいました。

個人的には「全力」が好きです。「愛」もいいかな…


2023年3月12日日曜日

本日は現役大学生とオンラインMTG

今は本当に便利ですね。

夜に大学生の方々と「未来に向けた課題解決について」オンラインMTGを行いました。

これは組織等で良くあることですが、視野をどれだけ広く持てるか…そのためにはどれだけ

俯瞰できるか…がポイントだと思っています。


上手くいかない事例の多くが、建物や組織の壁に挟まれて内側からしか考えられず、

外側から見た視点や上空から迷路を脱出するかのような視点をもつことができないのです。


つまり、ヒントや答えが外側にあっても、迷路の答えが単純であっても、全く気づくことが

できないのです。すごくもったいないですね。


現代社会に置き換えると、都会のオフィス状態と似ています。

ビルの中にいくつもの会社がオフィスを構えていますが、同じフロアにたくさんの人が

いても全く挨拶することもありませんし、隣の事務所がどのような仕事をしているかも

全く関心がないのです。


さらに現代は1人1台のPC等が与えられていますので、携帯電話同様に視野が狭くなり、

隣の席の人が何かリアルに困っていても気づきにくい世の中になってしまいました。

PC等の画面を通じては世の中の困りごとにフォーカスできるのですが…


「視野の狭さ=思考の柔軟性の欠如」 だと感じています。

大学生の方々もすごく狭い考え方になりがちでしたので何だか寂しい世の中ですね。

「目の前の小さなゴミに気づかなければ、世界の課題を解決できる人間にはなれない!」

これが私の持論でもあるので、自分自身にも言い聞かせながらとにかく頑張ります!



 

2023年3月11日土曜日

本日もボトムアップ理論のセミナー受講

本日は東日本大震災から12年目を迎えた日となります。

息子と2人で同時刻に黙祷させていただきました。


夜はオンラインセミナーの時間です。

定期的な学びは良いですね。 しかも全国の先生や指導者等と異業種交流も兼ねて…

しかし、ついにラスト前のセミナーになってしまいました。😂

1年間で24回行われますが、本日は23回目なのです。


画面上でしか関わらなかった方々ともお別れの時が近づいてきました。

次年度も更新して続ける方も多い中、私は1人卒業を予定しております。

次のステージに行くために深掘りしていくのも重要ですが、私の場合はアクションを起こし

結果に繋げていくことを重要視しているので、そのための時間を確保するためです。


ボトムアップ理論は本当に奥深く、探求する必要性をすごく感じていますし、

現場で必要とされていることも実感しております。

勘違いされて上手く導入できなかった事例も多く聞いていますので、

しっかりと伝え続けながら実践形式で前例をつくり続けていきたいと思います。

2023年3月10日金曜日

本日はZOOMで全国の方々とMTG

本当に便利な世の中ですね~

自宅に居ながら午前中は「宮崎県」の方とオンラインMTG

午後は「高知県」の方とオンラインMTG

夜は家族と「焼肉屋」でMTG! 


全て対面であれば1日では移動しきれませんし、

焼き肉屋の時間に間に合わなかったでしょう。


しかも初めて行ったお店でしたが、安価で量も多く

スタッフの雰囲気も良いので妻も息子もお気に入り(^^♪

お店を選択した自分は何だか嬉しいです。

久々に自分自身へのご褒美にもなりました。🍖最高!





ちなみに妻は本日「国立新美術館」へGO!

「ルーヴル美術館展 愛を描く」

を見に行ってきたそうです。

スゲー