アナログ信号からデジタル信号へ
令和7年は、昭和から平成にかけて広く使われた
VHSテープの映像が見られなくなるという
「2025年問題」が指摘された年です。
そこでどうしても保存しておきたい映像等の
ダビングをお願いし、本日無事に届きました。
特に印象に残る1本が、前職で行われたスポーツ大会、3,400人が20チームに分かれて
年間15種目程、予選会も含めて何日間も戦い合うのです。
参考までに18年間在籍し、人事異動が3回あっても合計10年間総合優勝を経験しましたので
一部の方々からは、お前は優勝請負人だと言われていました。仕事<スポーツ でした…笑
私は多い時で年間8種目程参加していました。😅 (⚽、ハンド、綱引き、🏓、駅伝 等)
局Aチームリーダーの1人として初の年間総合優勝を飾り、ホテルの宴会場で局長や管理職含む
100名が集結し、祝賀会を開催した動画が残っていたのです。
当時の局長が挨拶で「局Aは文科系の集まりだったはずが、今では体育会系が増え、文武両道と
なったことは大変誇らしいことである」と述べてくださったのです。
あの時期は毎月200時間ほど残業をしていて超多忙でしたが、スポーツ大会に出ることで
他の部署との人間関係も良好になり、心と体のバランスが保たれていたのだと思います。
こういう映像は懐かしくて処分できませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿