2025年9月20日土曜日

遠州鉄道㈱G会社様宿泊型防災研修に感謝!


遠州鉄道㈱様の公式HPは こちら

昨年4回行われた研修のブログは こちら 

1年で様々な防災減災アクションが広がり、

参加者もG=グループ会社に広がっています。

このようなご縁は本当に有難いことです。

新静岡駅から浜松駅に到着後はスイッチON!

会場には様々な業種の方が30名集結!

異業種や同業種の見学者も3名ほど(^^♪

アイスブレーク等をしたのち、皆さんで

2日間のスローガンを決めました。

ここからは私の力量が試される時間です。

参加者同士や私との距離感を徐々に縮め

相互理解するまでじっくり丁寧に進行中




災害用伝言ダイヤル171の訓練中

皆さん真剣そのもの

この、「まずやってみる」が非常に大事

私は大きな手で背中を押すだけです。



画像は、「まず出してみる」笑

携帯用トイレの説明で使った凝固剤とウ〇コ

過去何度も過去最高を更新しながら今回は断トツの№1

超リアルな作品に仕上がりました。💩

100均のダイソーにある「コルク粘土」が最高なのです。

💩色も体調に合わせて3種類 

興味を持った方は是非探してみてください。



13時30分からほぼノンストップで訓練し

夜中のキャンプファイヤーまで⛺

そして24時にやっと仮眠が…

皆さん眠れると思いきや今度はうるさくて😂

宿泊訓練を行う意味はここにもあるのです。





環境整備班は様々な配慮をしてくれました。

その気遣いは至る所に…

疑似体験でもストレスが半減しますね。




今回初の試みで、主催者側が簡易備蓄品を

ポーチに入れて全員分準備してくれました。

水・携帯トイレ・飴・羊羹・寝袋 等々

発災の初動対応で活用でき、日頃から可視化

しておくことで意識の継続にも繋がります。




2日目は、早朝にシグナリングでヘリに発見してもらうというシナリオでしたが、

天候は少し涼しくなった中での訓練、皆さん、2日間いかがだったでしょうか。




訓練冒頭に「T」で説明したとおり横軸(横の繋がり)を強くすると、それを支えようとして

縦軸も太く強くなります。日頃からどのように近隣のグループ会社同士が緩やかに繋がれば

有事の際にはお互い様の関係になれるかどうか、最後は全員に提案型のプレゼンをしていた

だきましたが、疑似体験後の新鮮で斬新な提案は気づきや学びが非常に多かったです。




生活リズムが少し崩れただけで(特に睡眠)一気に体力が失われたことでしょう。

疲労が回復しましたら、身近で小さなことからアクションを起こし続けてみてください。

さらに、横軸を活用したTEAMで活動すれば「奇跡」が起きるかもしれません。

当事者意識を持った「防災減災活動」は人・企業・まちを強くします。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



0 件のコメント:

コメントを投稿