消防業界で18年お世話になっていましたが、未だに答えが出ない問題があります。
それは「厳しい職場だからある程度の厳しい指導・訓練が必要」という言葉の解釈です。
特に厳しいという言葉の捉え方が…
・自然災害等を含め現場が劣悪な環境で厳しいのか
・生死に直接かかわるから厳しいのか
・24時間拘束されているので厳しいのか
・階級制で上意下達だから厳しいのか
・失敗してはいけない現場だから厳しいのか
・現場の先輩が厳しいから教官が厳しく接するのか
・公務員等に対する世間の目が厳しいのか 等々
この厳しいという前提をきちんと整理して捉えないと、ハラスメント等の問題は永遠に
無くならないと思います。自分自身も勉強が足りていません。
特効薬は無いかもしれませんが、もっともっと勉強せねば…
ということで、「国立国会図書館」に妻と行く約束をしました! 勤勉な夫婦です。😅
0 件のコメント:
コメントを投稿