2025年9月7日日曜日

「音楽フェス」リズム&ライドに感謝!



等々力緑地で行われた初イベントの詳細は 

こちら 

車で会場へ向かい、9時には到着

遠方には武蔵小杉のタワマンが見えます。


こちらのテント2つを借用できましたので

中を秘密基地のようにレイアウト

チャレンジ防災アクションでは、

20分間のチャレンジを計5回行う予定。

サポートスタッフも4名!超有難い

関係者の団体は こちら



① 防災クイズ(過去の浸水被害に特化した内容)

② 大声コンテスト

③ 雷しゃがみ・体温調整・雷の保護範囲 等々

④ 身近なモノを活用した水嚢づくり

⑤ スマホ避難(水害編)シミュレーション

⑥ 災害用伝言ダイヤル171訓練 等を実施

画像は何番のチャレンジだったでしょうか。






こちらの作品?も素晴らしかったです。

正直、オジサンは感動してしまいました。


連日盛り上がった「無料エリア」での

盆ディスコ

「有料エリア」では著名な方々の音楽フェス

やステージイベントが盛りだくさん。

会場は夏らしい雰囲気に包まれました。



まずは貴重な出番をいただき有難うございました。

2日間で合計50名強がブースに参加してくれました。

事前準備の会場視察から始まり、ここまで数か月ありま

したが、無事に終えられたことでホッとしています。

帰宅時のコンビニで出会った初の旨辛キムチ味&ノンア

ルで乾杯し、幸福感のまま爆睡させていただきました。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝!<m(__)m>


2025年9月5日金曜日

妻への感謝!


明日から2日間行われるイベントの準備

朝からずっと行っているのですが、

時間が足りない…😅

そこで妻が登場\(^o^)/

団扇に文字を書いてくれました!

「チャレンジ防災アクション」スゴクイイ!


 


夜、買い物ついでに妻へのご褒美😋

ロピアで人気だそうで、ついつい…

なんと1袋約1000円なんです。

宇宙食のようで美味しかった!

結果、朝までほぼ徹夜状態で準備完了!

さぁ、ガンバリマス💪

2025年9月4日木曜日

消防庁消防大学校(第91期)救助科に感謝!

午前中に幹部科60名、そして着替えて午後から救助科48名、嬉しくてたまりません。

15年前に独立起業した時は、まさかこのような日が来るとは全くの想定外でした。

消防大学校には現役時から講師として約20年間お世話になっていますが、毎回とても新鮮で

全国各地の方々とお会いできることが生きる原動力の一つにもなっております。


そのような中、今週からスタートしたばかりの救助科なので、実質4日目となる中、

チームビルディングを中心に行い、心の距離感を縮めることで心理的安全性(安全な場)を

確保できるよう様々なアプローチで工夫させていただきました。


しかしながら正直に申しますと、もうすでに良い空気感ができているようでした。

総代の素晴らしいお人柄や周囲で支えるムードメーカー、さらに若手のフォロワーまで…

やはり救助科に来られる方々ですので、意識も行動力も人間力も皆さん半端ありません。


座学も実技もあっという間に終了。WBGTの暑熱環境計は「27.5(警戒)」ぐらいでしたが

暑さ指数ではなく、情熱の熱さ指数は「31.0(危険)」レベルではないかと感じるくらい

屋内訓練場は熱気が充満していました。最後のリカバリーは「蒸し器」状態😅


また、何処かでご縁が繋がることを願っております。(スナック等で…笑)

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>














21時頃、自宅最寄り駅で

王将のニラレバ炒め定食をいただき大満足😋

3日間の出張が無事に終えられたことを

🥟🥟🥟🥟🥟🥟でお祝い中

さぁ、土日のイベントもガンバリマス!💪


消防庁消防大学校(第82期)幹部科に感謝!




三重県で1日講義を終え、ダッシュで都内へ!

22時頃、無事に市ヶ谷駅に到着(^^ゞ




いつもお世話になっているカプセルホテル

素泊まりと洗濯だけなので十分です。しかし今

回は隣の個室からの「イビキ&寝言」

が半端なく、睡眠の質が悪かったような…

ま~お互い様かもしれませんね😂



朝8時頃、消防大学校へ到着、1時間前から心と体の準備中💪

今回の担当教官は、私が現役消防学校教官時の消防大学校新任教官科同期生なんです。😁

もう17年ぐらい前になります…懐かしい  こういうご縁は特別に嬉しいですね。


教育カリキュラム前半の出番でしたので、多くの学生同士関わるきっかけを多用しました。

教育には「場づくり」がすごく重要で、効果や成果に直結するのです。


皆さん、座学も実技も笑顔が溢れ、最後まで集中して一生懸命取り組んでくれました。

何より集合写真の表情が全てを物語っております。


20mシャトルランや最後のバーニングパンプアップも含め、大変お疲れ様でした。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>








2025年9月3日水曜日

三重県消防学校(第35期)救助科に感謝!

地元神奈川県消防学校での講義が終わり、ダッシュで小田原へGO!

そこから新幹線で名古屋経由、最終地点は三重県にある近鉄四日市駅

22時頃無事にチェックイン

そしていつも通り、ここから洗濯地獄が始まるのです。😅


翌朝は講義1時間前に学校到着! 4月の初任科でご縁があった学生たちにも再会できました。

救助科の学生全員が初任科での教え子となりますので、こんなに嬉しいことはありません。

皆さん、教官や諸先輩方のおかげもあり心も体も人間性も立派に成長しているようです。

特に三重県消防学校の教官方は人材育成等に関して一切妥協せず、常に真剣勝負ですから…


今回は入校2日目という貴重な出番のため、「コミュニケーション」や「チームビルディング」

を意識した進行内容にし、第二段階の壁を越えられるよう様々なアプローチを行いましたの

で、今後の生活や訓練等で活かしてくれると嬉しいです。


素晴らしい総代のもと、最初から最後まで集中し、大汗をかきながら一生懸命取り組んで

くれた22名の精鋭たちはこちらです。↓

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>















講義後は東京都内で宿泊のため市ヶ谷へGO!

河曲駅のホームでは、毎回アイスコーヒーを

飲みながら楽しかった1日を振り返ることが

約15年間のルーティンとなっているかも😅 

二度あることは三度あるので、再再会を

楽しみにしております。