全国各地から参加者の多くが宿泊していました。
食事をするスペースのロビーは
とってもオシャレな空間でした。
奥には天然温泉もあるんです。
図書館交流プラザ「りぶら」
道路を挟んで隣には岡崎城公園が…
岡崎市消防本部のマスコットキャラクター
「レッサーくん」も応援に駆けつけてくれました!
詳細は こちら
JFFWの公式HPは こちら
偶然ですが日本に女性消防吏員が誕生したのが1969年、私は同い年なんです。
しかも今回は第29回(肉の日)なので「消防筋肉」の著者である私が選ばれたのかも。
全国各地から消防吏員が160名ほど集結。(7割女性)総務省から消防庁長官や岡崎市から市長
が参加される中、大学生によるダンスのオープニングで会場は一気に盛り上がりました。
前半の講演会は日本体育大学保健医療学部の中澤真弓教授
中盤は皆さんお楽しみの分科会(4つ)
最後は私の基調講演、テーマ「異業種から学ぶ、災強・最幸のチームづくり」
参加者全員が立ち上がって手を繋ぎ、会場いっぱいに響き渡る大きな声でワン・ツー・スリ
ー「チーム!!!」と「なでしこJAPAN」のように叫んだ瞬間は一生忘れないでしょう。
17時~は交流会、さらに19時~場所を変えて懇親会、さらにホテルに戻って宿泊者のみで
反省会…と24時まで続きました。😅
数年前から準備を進めてくださった開催地事務局の方々には感謝しかありません。
この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>





0 件のコメント:
コメントを投稿