保育防災アクションマイスター認定講座
第4期生として、お二人が参加中😊
感想は…皆さん本当に凄かった\(^o^)/
子どもの命を守るために真剣そのものです。
消火訓練では、恐らく誰もやったことのない
「早く絶え間ない消火リレー訓練」を実施
皆さんの本気度はスゴ過ぎました。
画像は4つの特徴を携帯で調べ、プレゼン中👀 チームごとにたった3分程度で調べ上げ、
2分でまとめてすぐにプレゼンする荒業も難なくクリア\(^o^)/
その後に行われた約1時間の「サバイバル研修(シミュレーション訓練)」も無事終了
最後は「LPガス災害バルク」の説明まで…
地域貢献のために設置され、有事の際は
保育を止めないこともできるのです。
訓練の振り返りも丁寧に行われていましたが、一番重要なのがこの後のアクションです。
3:6:1から4:2:4へ
訓練はやりっ放しが一番もったいないので、振返りから改善に至るまでが重要です。
年内に、年度内にできることを期限付きで優先順位をつけ、場合によっては保護者や地域の
方々を巻き込みながら改善に向けたアクションを起こされることを期待しております。
午前の行事から昼の研修を経て午後の訓練まで、企画側も参加側も大変お疲れ様でした。
保育現場のリアルを体感し、今まで以上に皆さんのリスペクトに繋がりました。
この度は貴重な出番をいただきまして心から大大大感謝!<m(__)m> <m(__)m>
0 件のコメント:
コメントを投稿