ラベル 消防庁消防大学校 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 消防庁消防大学校 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月9日金曜日

消防庁消防大学校(第11期)新任教官科に感謝!


 
本日は午前中に都内の保育園へGO!

防災コンサルティングで1年間関わらせていた

だいた保育園が、管轄消防署から「感謝状」を

贈られたという報告を受けて、早速お伺いさせ

ていただきました。自分事のように嬉しいです。    


午後には消防大学校へ・・・

全国各地から新任教官になられる79名の方々

が集結し、約2週間に渡る教育の一部として

「消防体育理論」を共有させていただきました。

画像は私と同年代の方々です。                                  


さらに大学の同窓生が2名もおりましたので

最高の笑顔でパチリ (^^)v  参考までに、

過去のオリンピックでメダル総数の約1/4は、

なんと日本体育大学関係者という、とんでもな

い強みがあるのです。 日体恐るべし・・・



今回から現任教育の2コースを含め、計3つのコースに分かれた教官対象のコースでしたが、

皆さん、4月に向けて何かを学ぼう、何かを得よう、何かを掴み取ろうという貪欲な姿勢を随所に

垣間見ることができました。おかげさまで私自身も初心にかえることができ、多くの気づきや学びを

いただくことができましたので、心より感謝申し上げます。

教育に携われることは、人生において最も贅沢で尊い時間であると感じていますので、共に精進

し、情報共有しながら頑張っていきましょう。

最後は日本の土台を強くする願いを込めて、全員で「タフ・ジャパ~ン \(^o^)/」



2017年11月17日金曜日

消防庁消防大学校(第102期)警防科に感謝!


本日は筋肉の筋曜日 \(^o^)/

災害現場で現場指揮等を行い、リーダーシップだけでなく部下育成

や指導も担う30代~40代を中心とした働き盛り60名の方々・・・

組織の機動力は皆さんにかかっているかもしれません。

約2ヶ月に渡る教育機関の折り返し付近でご縁をいただきました。


神秘的に映った左写真は日体大同窓生の方です。

お声をかけてくださると、本当に嬉しくなりますね。

さすが、ジャージの着こなしが完璧です。 (*^_^*)


素敵な出会いの2人目は、なんと「消防筋肉17頁」に掲載されている

画像(ステアレース)のご本人でした \(◎o◎)/!

他にも画像はありませんが、様々な方々と再会したりして

とっても幸せな時間を共有させていただくことができました。



約4時間に渡り、頭と体の筋肉が振るえながら喜ぶという(笑)

貴重な体験を共有させていただいた皆さんと集合写真 (^^)v

残り約3週間を応援しております。出番と出会いに心から大感謝!


2017年9月15日金曜日

消防庁消防大学校(第79期)救急科に感謝!



本日も有難いことに吉祥寺からタクシーに乗り

消防庁消防大学校で半日お世話になりました。



研修2週間目が終わりかけている筋曜日!!

まずは股関節を中心とした準備運動から・・・




お仕事がら腰に違和感を感じている方々も多く

痛くなってから非番や週休を使って対処するの

は限界がありますので、業務中にそれ以上痛く

ならないように攻め続ける行動が必要です。





その1つの事例がこのストレッチングベンチ

事務所内に配置したりして、いつでもどこでも

活用できる環境が「疲労回復の文化をつくる」

ことに繋がります。



最後はバディの「手」で癒される実技

「タッピングタッチ」で副交感神経を優位にし、

心と体をリラックス状態へ導きます。



1週間本当にお疲れ様でした。

残りの研修期間も応援しております。<m(__)m>

2017年9月14日木曜日

消防庁消防大学校(第50期)幹部科に感謝!







本日は早朝から「東京防災」を所管している東京都庁の

防災担当の方と顔合わせ&打ち合わせ (^_-)-☆

来月に霞が関で「東京防災」をテキストとしたセミナーを行うため、

担当者と顔の見える関係を構築するのが目的です。






その後は少し時間があったため

我々のチームメンバー2人と展望フロアへGO!

てっぺんから3回シリーズの宣伝をさせて

いただきました。詳細はこちら



午後からはいよいよ4時間の講義へ

まずはご挨拶と座学からスタート


「強力」を実現するため、右手首のミサンガが

決意・覚悟を表しています。




後半は屋内訓練場でCコースの実技

皆さんの真剣な眼差しを見てください。






本日のMVP(1人目)





本日のMVP(2人目)










研修も折返し付近で疲労も蓄積されていたため

Cコースの戦略的リカバリーをバディで行って

いるところです。 (●^o^●)

とっても素敵な笑顔にこちらまで癒されます。



左写真は私と同年代の方々

とっても刺激になります。



最後は全員で集合写真

残りの期間も応援しております。<m(__)m>




2016年11月9日水曜日

消防庁消防大学校(第47期)幹部科に感謝!

本日は11月9日、なんと8回目の結婚記念日であります!!! ( ^^) _U~~

面と向かっては言えませんので、

「妻へ、いつも本当に有難う <m(__)m> 心から感謝しております」   by 修

そして本日は84名の方々とお会いする日、本当に楽しみにしておりました。



敬礼から始まります。

この瞬間、スイッチが入るのです。

私が住んでいる地元の消防本部からも

顔見知りの方がいて一安心 (*^_^*)

消防学校関係者も多く受講していました。



基本的な座学を終了後は体育館で実技

体組成計やストレッチポール、ベンチ等

様々な種目をバディで実施している様子




ストレッチポールにて、

身体の背面をほぐしているところ・・・

疲労がたまりやすい場所なのです。


最後はスクワットで軽く追い込みをかけた後

癒しのバディでペアストレッチ

写真は梨状筋を伸ばしているところです。

それにしても完璧なカリアゲに自画自賛(笑)

4時間はあっという間でした。

最後のまとめをして、全員での集合写真及び

最後の1枚は私と同級生の方々と・・・

今回はなんと、20名以上もいたのです。

何とも心強い !(^^)! お互い頑張りましょう!

毎回思いますが、貴重な出番に心から感謝!
 


2016年11月4日金曜日

消防庁消防大学校(第100期)警防科に感謝!

本日は筋曜日なり・・・本日は消防筋肉に相応しい筋曜日なり~ (^^)v

警防科担当教官のお計らいで、素敵な日程での実施となりました。

しかも、第100期という節目のおまけ付!!! 

時代によって進化しながら1つ1つを積み重ねていくことは、本当に大変で敬意を表します。

まさに継続は力なり・・・継続は消防力なり・・・



本日は、研修が三分の一程度終了している時期に出番をいただきましたので、

Mさんという半そで短パンで元気溢れるムード―メーカーを筆頭に、終始和やかな雰囲気で

座学・実技を行うことができました。

しかし、日体大同窓生3名で写真を撮るのをすっかり忘れてしまい、反省しております。

最後になりますが私の独り言が叶いますように・・・ナ~ム~    出番に感謝!  <m(__)m>



2015年2月10日火曜日

消防庁消防大学校(第40期)幹部科に感謝!


今回は全国各地から84名も集結!

前半は管理職として自分の手の届く範囲と

足の届く範囲を自己管理するための座学

後半は屋内訓練場で質疑に基づく実技を

御一緒させていただきました。

総代と副総代に囲まれた集合写真はこちら・・・

 

平均年齢が47歳ということでしたが

こちらの写真は、私と同級生の皆さんです。

同じ時代を生き抜いていく仲間として

特別な気持ちで応援しております。

10名もいて大変心強いですね!

そして今回、一番楽しみにしていたことが・・・

私の前職での初任教育生が、管理職となって

幹部科に入校してきたのです。 感無量(^^)/

副総代として皆さんに可愛がられていました。

今後もKを宜しくお願い致します。<m(__)m>

2014年11月13日木曜日

消防庁消防大学校(第39期)幹部科に感謝!


消防大学校へ向かう前に東京ビックサイト

で行われている「事前防災・減災対策推進展」

に行ってきました。

良いヒントがいっぱいありましたので、訓練に

活かせると良いですね。



幹部科では、ムードメーカーである沖縄のS

さん達のおかげで大変楽しく、最後まで

温かい空気感の中、進行させていただきまし

た。写真は御礼の挨拶をしているところです。

大きな拍手までいただき、感激です。 (T_T)


83名のうち、私と同世代の方々はこんなにも

大勢いました。過去最多だと思います。

自衛隊から受講に来ている方にも大変良い

刺激をいただきました。 もっとたくさんお話が

できると良かったです。




こちらは日体3人衆

姿勢が整っています!



最後は全員で「タフ・ジャパン \(^o^)/」

良い出会いに恵まれた1日となりました。