急遽、所用があってこちらへ
約22年間住んでいた駅前からの光景は
だいぶ変化が見られました。
急遽、所用があってこちらへ
約22年間住んでいた駅前からの光景は
だいぶ変化が見られました。
イノベーションスナックみらぼのママに就任してから
2回目の出勤日なんです。 HPは こちら
オーナーを始め、皆様方のおかげなのでガンバリマス!
初回、2月1日のデビューは こちら
そして本日も都内で学ぶため渋谷へGO!
青山通り沿いに見えてきたのは、手前から
「STARBACKS」&「COSTA」
という2大カフェが並んでいました。
15時からは半蔵門で防災の勉強会
能登半島地震で被災された企業の事前準備や
その後、どのように事後対応して今に至るのか
そのプロセスや軸となった考え方や企業風土などを
学ばせていただきました。
久々の再会もあり、とっても嬉しかったです。
17時からは虎ノ門で企業の勉強会へ
様々な組織や団体がどのような過程を経て
今のような理想形に近づいていったのか。
10年前はどうだったのか。最初から上手くいったのか。
説明資料にかぶりつくぐらいの勢いで学んだことで
深い理解に繋がることができました。全て納得です。
防災も企業風土も全て人が軸なので共通点は多かった。
キーワードは「レジリエンス」大変勉強になりました。
14年前まで前職の横浜市でお世話になっていた業者の方が複数おります。
昨年、自分たち家族は藤沢から横浜に引っ越してきましたが、そこで今年「自治会長」へ 😅
しかし、そのことがきっかけで、地元の様々な団体や企業にいろいろ問い合わせていたところ
何だか聞いたことのある懐かしい声が…
間違いを承知で聞いてみたところ、なんと、14年ぶりの電話再会となったのです!!!
その業者の方とは、在職時に毎年大変お世話になっており、後輩にも引き継いでいました。
納品等のタイミングを見計らい、体育館の入り口でよく雑談をさせていただきましたので、
何だか超懐かしい!!!
その時の再現ではないですが、電話でも雑談が弾み、一瞬でタイムスリップしたのです。
地元の方だったとは…まさかまさかです。
新年度は、雑談第二章がスタートするかもしれません。人生の楽しみが増えました。
清々しい朝を迎える予定だったのですが、最近はいろんな感情に触れていましたので
「静かな朝」を迎えました。
まずは穏やかな音楽を聴きながら「ボーッ」とし、深呼吸を繰り返しながら気を静めました。
午前中はご近所の保育園に御挨拶に行ったり、午後はNPO法人で打合せを行なったり、
夕方には床屋に行って「カリアゲ」たり、やはり活動をしているとスイッチが入り
エネルギーが湧き出てくるのですね。「放電と充電」は大事なルーティンです。
夜は1週間前に購入していた自分へのご褒美PCを開封\(^o^)/
ただ眺めるだけでしたが、一人でニヤニヤしてしまいました。
思い返せば14年前の5月6日に起業し、本日56歳、原点回帰のタイミングかもしれません。
次年度からも気分を新たに頑張れそうな気がしますので、相棒のPC、宜しく頼みます。
ある方から夜遅くに電話がありました。
約1時間程度お話しをさせていただきましたが、溢れ出る涙が止まりませんでした。
ちゃんとお声をかけることもできず、ただただ頷き、返事をするのが精一杯でした。
ただし、その方の選択肢には共感し、ある意味ホッとした自分がいます。
最後まで絶対に諦めない! 身をもって教えていただきました。有難うございます。