2025年11月4日火曜日

急遽、福井の敦賀へ😔



朝一番でブラックスーツを着て敦賀へ

ずっと涙が止まりませんでした。

走馬灯のようにいろいろ思い出しながら

見えないメッセージを自分なりに受け止め

てきましたので感謝しかありません。



小田原に向かう途中、目の前には富士山が!

車内は歓声が上がり、皆さん急遽撮影会が!

いつ見てもどっしり構えている姿

自分と重ね合うと、いろいろ考えますよね。




「ちゃんと備えて どんと構える いざという時は勇敢に闘え! それが消防精神である」

勇敢に闘うため、もっと本気でちゃんと備えようと、決心した瞬間でもありました。



 

2025年11月3日月曜日

サタン現る???



11月2日の夕方

何だか外が明るいので

テラスに出てみると…

遠くには富士山が夕焼けに照らされて…


もう少しカメラを左に動かしたら

今にも雲海のような隙間からサタン(悪魔)

が下りてきそうです。

自然の力は本当にスケールが大きい🌇


 


翌朝見たら何事も無かったように

富士山を拝むことができました。

何だかひと安心😅

2025年11月2日日曜日

11月22日(土)はママが出勤する日🌹

 2月からデビューさせていただきましたが、11月でなんと!5回目の出勤日\(^o^)/

自分でいうのもあれですが、超レアママなんです。




次回の詳細は こちら

2025年10月31日金曜日

消防庁消防大学校(第83期)幹部科に感謝!



前日の30日は霞が関でMTG

11月7日(筋)のゲストである青山さんは

リモートで参加

あと一週間、ワクワクしてきました!

詳細は こちら



その後は渋谷へGO!

予約した「女性の休日」を観るために…

青山学院大学近くのレトロな映画館へ

観に行く理由は本日発行のメルマガに掲載

Web会員約3万人に対する内容は こちら







地下に降りていく階段





ポスターがありました。

映画の詳細は こちら








夜は帰宅せず、都内のホテルに前泊

翌日は朝一番の講義のためリスク管理です。









いよいよ筋肉の筋曜日\(^o^)/

最寄り駅には福くんの凛々しい姿が!!!

本日は良いことが起こりそうな予感がします。








大学校には朝8時に到着しました。

朝からやる気満々です。







教室では全国各地から集結した60名の学生たちが温かく出迎えてくれました。

そのような中、前職での教え子が立派に成長した姿も…ママ?は感無量です。😅

※イノベーションスナックみらぼは こちら



研修期間の折り返しに近いので、素晴らしい総代のもと、とても良い空気感が教室内に

漂っていました。定年延長に伴う組織的な体力管理等の座学も順調に進み、最後は実技



体組成計の測定、中川式ストレッチングベンチやストレッチポールの体験後、ラストは

20mシャトルラン&バーニングパンプアップ💪💪💪



皆さん、筋肉の筋曜日はいかがだったでしょうか。

最後の最後まで集中し、一生懸命取り組んでくださった方々はこちら↓ 皆、素敵な笑顔!

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>




















福くんの力は本物でした。

実は講義終了後、お世話になって

いる「畑先生」と久々に再会する

ことができたのです!\(^o^)/

2021年の出会いは こちら

2023年の再会は こちら




消防大学校で夢のバトンリレーができるとは想像もしていなかったので、感謝・感激です。

本日は多くの方から刺激やエネルギーをいただいたので、鼻血が出るかもしれません。😅

2025年10月29日水曜日

消防庁消防大学校(第117期)警防科に感謝!


本日は10月29日(水)いーおにく🍖の日

何だか勝手にテンションが上がっています。

午前中は都内にある「駒沢こだま保育園」を訪問

5年前から立ち上げた「保育防災アクションマイスター

認定講座」の受講園なのです。(しかも5年連続参加!)

講座の詳細は こちら  2025年全国集会は こちら

地域の方々や学校などの教育施設及び近隣の乳幼児施設

と密接に繋がる事(縦横連携)で、社会貢献を意識した

保育所運営を目指している素晴らしい園です。(園→縁 )



午後からは消防大学校へGO!

全国各地から集結した48名が約1か月間学んでいます。

本日は入校3日目(^^♪

チームビルディングや現場の指揮を意識した安全管理等

皆さんの要望に基づきながら「交流」をメインに楽しく

進行させていただきました。





全国各地で出会った消防学校の教官方、母校日体大の後輩、神奈川県消防学校の教え子、

新任教官科からの再会、等々 このような場所で貴重な出番をいただけることの有難さを

毎回感じておりますし、私は本当に恵まれていて幸せ者だと思います。


グループからチームとなり、心理的安全性という安全な場づくりが早めにできあがると、

健全な衝突(言いたいことが言える等)ができるようになり、当たり前基準が上がり、

チームの成長が加速していくのです。


微力ではありますが、素晴らしい総代をはじめ、皆様のご活躍をずっと応援しております。

最後に、エネルギー漲る学生たちの集合写真はこちら↓

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



2025年10月27日月曜日

植竹玲奈選手がスゴイ!

何度見ても本当に素晴らしいボートレースでした。

思わず何回も声が出てしまうくらい最後まで白熱したレース

カテゴリーが1つ上の選手と最後のターンまで競い合って外からまくったのだ!


本人曰く、観客の方々から大きな拍手と声援をいただけてすごく嬉しかった!とのこと。

アスリートとして、昨年5月にデビューし、この1年半は大変なことも多かったと思いますが、

精神的にも技術的にも結果もついてきて確実に成長している姿が私自身も大変嬉しいです。


皆さんも是非応援してください。

選手名簿は こちら


2025年10月26日日曜日

第29回JFFW交流会IN岡崎に感謝!





私が宿泊したスーパーホテル

全国各地から参加者の多くが宿泊していました。




食事をするスペースのロビーは

とってもオシャレな空間でした。

奥には天然温泉もあるんです。







翌朝、いよいよ会場へ

図書館交流プラザ「りぶら」






道路を挟んで隣には岡崎城公園が…








岡崎市消防本部のマスコットキャラクター

「レッサーくん」も応援に駆けつけてくれました!

詳細は こちら








JFFWの公式HPは こちら

偶然ですが日本に女性消防吏員が誕生したのが1969年、私は同い年なんです。

しかも今回は第29回(肉の日)なので「消防筋肉」の著者である私が選ばれたのかも。



全国各地から消防吏員が160名ほど集結。(7割女性)総務省から消防庁長官や岡崎市から市長

が参加される中、大学生によるダンスのオープニングで会場は一気に盛り上がりました。



前半の講演会は日本体育大学保健医療学部の中澤真弓教授

中盤は皆さんお楽しみの分科会(4つ)
    
最後は私の基調講演、テーマ「異業種から学ぶ、災強・最幸のチームづくり」

参加者全員が立ち上がって手を繋ぎ、会場いっぱいに響き渡る大きな声でワン・ツー・スリ

ー「チーム!!!」と「なでしこJAPAN」のように叫んだ瞬間は一生忘れないでしょう。



17時~は交流会、さらに19時~場所を変えて懇親会、さらにホテルに戻って宿泊者のみで

反省会…と24時まで続きました。😅 



数年前から準備を進めてくださった開催地事務局の方々には感謝しかありません。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>