2025年9月12日金曜日

消防體育の講義、無事終了!

本日は筋肉の筋曜日💪

地元の県消防学校初任科「消防體育」の講義が、全て無事に終了しました。

4月から始まり、 体力測定や水上安全など多くの座学と実技を担当させていただきました。

毎年、貴重な出番をいただきまして心より感謝申し上げます。


大変有難いことに起業当初からご縁をいただいているので、15年間となります。

単純計算で、平均200名だとすると、約3,000名、前職の教官9年間を合わせると

約5,000名の教え子が県内にいるということです。 \(^o^)/

(本人たちは教え子だという自覚は無いと思いますが…笑)

(200名以上の感想文、全て目を通しました。本当に有難う!)


県下の消防職員は約10,000人ですから「2人に1人」は教え子という状態

正直嬉しいですが、それよりも少しでも関わった人間として責任の重さを感じています。

継続して積み重ねていくと、すごい所に辿り着くのですね。

あとどれくらい現役だと県内ほぼ全員が教え子になるのか。考えるのはやめておこう。





夕食時、無事終了を祝って

ロピアのプリンで乾杯の儀!

謎の「R」が一番人気でした。



2025年9月10日水曜日

今夜は味噌煮込みうどん


講義を終え、ダッシュで息子を迎えに…

本日は妻の帰りが遅いので、 夕食担当です。

昨日、息子が久々に味噌ラーメンを食べたいと

ボヤいていたので、家にある残り物で味噌煮込

みうどんを作ったところ、まーまー合格を

いただきました。

生涯現役とはこういう人だ!

本日、地元の消防学校で80歳の現役講師と再会しました。

その方とは20年くらい前に知り合いましたが、当時から毎朝10㎞走ってから仕事をし、

名刺の肩書だけで20個以上兼任している超多忙人なんです。


住んでいる場所も近かったため、土日のイベント等で何度かお会いすることもありました。

ただしイベントの参加者ではなく、お互いに主催者側に近い立場で…

1年365日ずっと仕事をしているのではないかと思うくらい精力的に活動されており

当時から尊敬の眼差しで見ていました。


そして本日、控室でお互いに近況報告を交わしたのですが、名刺の肩書が30個以上に

なっていました!!!(@_@) 信じられません。

加齢に伴い仕事をセーブするどころか逆に増えている!!!

博士・名誉教授・理事長・会長・顧問・取締役 等々 


超超超多忙な中でも、相変わらず楽しそうにされているお姿に感銘を受けました。 

生涯現役とは、自分で限界を決めず、与えられた人生を心底楽しむことなのか。

人としてのスケールがお身体の大きさ以上に大きく見えたのは間違いありません。

 

2025年9月9日火曜日

息子よ、スゴイな…

家族で夕食中、珍しく息子がこんな発言をしてきました。

息子 「ねぇ、自慢してもいい?」

自分 「おっ、何かあったのか? 」

息子  「実はね、学校で表彰されたんだよ」

自分 「それはすごいな、どんなことで?」

息子 「じゃぁ、証拠を持ってくるね」


そして、1枚の表彰状を見せてくれたのです。そこには…

東京学芸大学書道科会長から「学芸書道全国展」で、「特選」に選ばれた表彰状が…


夫婦そろって「え~っ、す~ご~く~な~い!!!\(◎o◎)/

たしかに字は丁寧に書く方だが、まさかまさか、書道も習っていないのに…


審査の方法等は良くわかりませんが、本人が喜んでいるので全てよし(^^♪

その後もニッコニコしながらご飯をお代わりしていました。

息子の才能にあらためてビックリ👀     以上、親バカ日記でした。


2025年9月7日日曜日

「音楽フェス」リズム&ライドに感謝!



等々力緑地で行われた初イベントの詳細は 

こちら 

車で会場へ向かい、9時には到着

遠方には武蔵小杉のタワマンが見えます。


こちらのテント2つを借用できましたので

中を秘密基地のようにレイアウト

チャレンジ防災アクションでは、

20分間のチャレンジを計5回行う予定。

サポートスタッフも4名!超有難い

関係者の団体は こちら



① 防災クイズ(過去の浸水被害に特化した内容)

② 大声コンテスト

③ 雷しゃがみ・体温調整・雷の保護範囲 等々

④ 身近なモノを活用した水嚢づくり

⑤ スマホ避難(水害編)シミュレーション

⑥ 災害用伝言ダイヤル171訓練 等を実施

画像は何番のチャレンジだったでしょうか。






こちらの作品?も素晴らしかったです。

正直、オジサンは感動してしまいました。


連日盛り上がった「無料エリア」での

盆ディスコ

「有料エリア」では著名な方々の音楽フェス

やステージイベントが盛りだくさん。

会場は夏らしい雰囲気に包まれました。



まずは貴重な出番をいただき有難うございました。

2日間で合計50名強がブースに参加してくれました。

事前準備の会場視察から始まり、ここまで数か月ありま

したが、無事に終えられたことでホッとしています。

帰宅時のコンビニで出会った初の旨辛キムチ味&ノンア

ルで乾杯し、幸福感のまま爆睡させていただきました。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝!<m(__)m>


2025年9月5日金曜日

妻への感謝!


明日から2日間行われるイベントの準備

朝からずっと行っているのですが、

時間が足りない…😅

そこで妻が登場\(^o^)/

団扇に文字を書いてくれました!

「チャレンジ防災アクション」スゴクイイ!


 


夜、買い物ついでに妻へのご褒美😋

ロピアで人気だそうで、ついつい…

なんと1袋約1000円なんです。

宇宙食のようで美味しかった!

結果、朝までほぼ徹夜状態で準備完了!

さぁ、ガンバリマス💪

2025年9月4日木曜日

消防庁消防大学校(第91期)救助科に感謝!

午前中に幹部科60名、そして着替えて午後から救助科48名、嬉しくてたまりません。

15年前に独立起業した時は、まさかこのような日が来るとは全くの想定外でした。

消防大学校には現役時から講師として約20年間お世話になっていますが、毎回とても新鮮で

全国各地の方々とお会いできることが生きる原動力の一つにもなっております。


そのような中、今週からスタートしたばかりの救助科なので、実質4日目となる中、

チームビルディングを中心に行い、心の距離感を縮めることで心理的安全性(安全な場)を

確保できるよう様々なアプローチで工夫させていただきました。


しかしながら正直に申しますと、もうすでに良い空気感ができているようでした。

総代の素晴らしいお人柄や周囲で支えるムードメーカー、さらに若手のフォロワーまで…

やはり救助科に来られる方々ですので、意識も行動力も人間力も皆さん半端ありません。


座学も実技もあっという間に終了。WBGTの暑熱環境計は「27.5(警戒)」ぐらいでしたが

暑さ指数ではなく、情熱の熱さ指数は「31.0(危険)」レベルではないかと感じるくらい

屋内訓練場は熱気が充満していました。最後のリカバリーは「蒸し器」状態😅


また、何処かでご縁が繋がることを願っております。(スナック等で…笑)

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>














21時頃、自宅最寄り駅で

王将のニラレバ炒め定食をいただき大満足😋

3日間の出張が無事に終えられたことを

🥟🥟🥟🥟🥟🥟でお祝い中

さぁ、土日のイベントもガンバリマス!💪


消防庁消防大学校(第82期)幹部科に感謝!




三重県で1日講義を終え、ダッシュで都内へ!

22時頃、無事に市ヶ谷駅に到着(^^ゞ




いつもお世話になっているカプセルホテル

素泊まりと洗濯だけなので十分です。しかし今

回は隣の個室からの「イビキ&寝言」

が半端なく、睡眠の質が悪かったような…

ま~お互い様かもしれませんね😂



朝8時頃、消防大学校へ到着、1時間前から心と体の準備中💪

今回の担当教官は、私が現役消防学校教官時の消防大学校新任教官科同期生なんです。😁

もう17年ぐらい前になります…懐かしい  こういうご縁は特別に嬉しいですね。


教育カリキュラム前半の出番でしたので、多くの学生同士関わるきっかけを多用しました。

教育には「場づくり」がすごく重要で、効果や成果に直結するのです。


皆さん、座学も実技も笑顔が溢れ、最後まで集中して一生懸命取り組んでくれました。

何より集合写真の表情が全てを物語っております。


20mシャトルランや最後のバーニングパンプアップも含め、大変お疲れ様でした。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>








2025年9月3日水曜日

三重県消防学校(第35期)救助科に感謝!

地元神奈川県消防学校での講義が終わり、ダッシュで小田原へGO!

そこから新幹線で名古屋経由、最終地点は三重県にある近鉄四日市駅

22時頃無事にチェックイン

そしていつも通り、ここから洗濯地獄が始まるのです。😅


翌朝は講義1時間前に学校到着! 4月の初任科でご縁があった学生たちにも再会できました。

救助科の学生全員が初任科での教え子となりますので、こんなに嬉しいことはありません。

皆さん、教官や諸先輩方のおかげもあり心も体も人間性も立派に成長しているようです。

特に三重県消防学校の教官方は人材育成等に関して一切妥協せず、常に真剣勝負ですから…


今回は入校2日目という貴重な出番のため、「コミュニケーション」や「チームビルディング」

を意識した進行内容にし、第二段階の壁を越えられるよう様々なアプローチを行いましたの

で、今後の生活や訓練等で活かしてくれると嬉しいです。


素晴らしい総代のもと、最初から最後まで集中し、大汗をかきながら一生懸命取り組んで

くれた22名の精鋭たちはこちらです。↓

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>















講義後は東京都内で宿泊のため市ヶ谷へGO!

河曲駅のホームでは、毎回アイスコーヒーを

飲みながら楽しかった1日を振り返ることが

約15年間のルーティンとなっているかも😅 

二度あることは三度あるので、再再会を

楽しみにしております。

2025年8月31日日曜日

定例の場所へ




毎月2~3回、カリスマ(カリアゲ&スマイ

ル)を維持するために引越前に住んでいた

辻堂駅を訪問しています。

すごいカリスマ理容師?がいるのです。




テラスモールのある北口ではなく、南口には

最近完成したばかりで話題のタワマンが!!!

辻堂駅徒歩2分 

地上29階地下2階、最高地点98.9m

196邸 平均販売価格が1億円前後😱

最上階のペントハウスは2億9800万円😱😱

管理費や修繕費は毎月約10万円😱😱😱
 
辻堂バブル到来ですね。スゴスギマス…

2025年8月30日土曜日

小田原市消防団広域連携研修会に感謝!


小田原市の消防団は今、注目されています!

消防団長が消防庁長官功労章 こちら

女性分団が全国女性消防操法大会へ こちら

本日の小田原サブアリーナには60名程の消防

団員が集結し、「ケガ防止のための体づくり」

を2時間半担当させていただきました。

バディでコミュニケーションを図りながら…



最後には「江の島強力プロジェクト」を説明

強力の多くは消防関係者でしたので、このよ

うな機会で語り継いでいきたいと思います。

気は優しくて力持ちの象徴的存在が強力!

今後も素敵な生き様を真似していきます。



参加者の中には何度か

お会いした方を含め

初めましての方も多く

とっても楽しい時間と

空間でした。


連携する=お互い様

ヒューマンチェーンだ

と勝手に信じています

ので、今回の研修会が

きっかけづくりになれ

たら幸いですね。


この度の出番&出会い

に心から大大大感謝!

<m(__)m>

2025年8月24日日曜日

俳句甲子園&国宝鑑賞へ



オープンキャンパス終了後、ホテルまで商店街を

歩いていたら、噂には聞いたことがある「俳句甲子園」

を目の前でやっていましたので、しばし見学を…👀

初めはルールが良くわからなかったのですが、高校生同

士がお互いの俳句作品に対してディベートし合い、

審査員が判定するという流れ。段々白熱していく姿が

とても面白い。意外とキツイ言葉を使うんだ…とか

今どきの高校生のエネルギーを体感できました。



ホテルに戻った後は、様々な関係機関とリモートMTG

今は何処にいても本当に便利ですね。

連泊しましたので夜は久々に映画館の最終上映へGO!

ビジネスのお父さんもメルマガで推薦していたので

ずっと気になっていました。若手俳優の2人が血縁か才能

かで「生き様」を魅せる姿は鳥肌モノでした。

100億円を超える興行収入も納得です。皆さんも是非!



翌日の日曜日には羽田空港へ到着!

あっという間の3日間でしたが多くの気づきや

学びのある日々でしたので大満足(^^)v

さぁ、明日からは「タフ・ウィーク」なので

学生と共にガンバリマス💪💪💪


2025年8月23日土曜日

大原学園(愛媛校)オープンキャンパスに感謝!




長年お世話になったスーツケースを更新後、初の出張!

偶然にもブラック&ブラックのコーデとなりました。

お仕事は「白星☆」になることを願っています。😅

本日午後は、地元神奈川県で講義でしたので、終了後

ダッシュで羽田空港へ…



最終便に間に合いました!

羽田空港から松山空港へGO!✈


ホテルに前泊し、当日は9時30分頃無事会場到着!

気合が入り過ぎて1時間以上前に着いてしまいました😅

オープンキャンパスには消防官を目指す在校生や

地元の高校生、親御さんまで参加してくれました。

先日、大阪の火災現場で消防官2名が殉職したばかり…

リスクも含め、お仕事の内容や今後の準備をお伝えし、

昼食後の個別質疑応答も対応させていただきました。





サポートしてくださっ

た在校生2名も含め

当日の参加者はこちら


今後、何処かの消防学

校か消防本部、もしく

は消防大学校で再会で

きることを楽しみにし

ております。

 

この度の出番&出会い

に心から大大大感謝!

<m(__)m>













2025年8月19日火曜日

アマゾンサンキュー



Amazonのおかげで自宅に次々と届きました。

最近ドラッグストア等で話題となっている

バスタオルを卒業した…宣言など

画像は日織恵(ヒオリエ)のフェイスタオル

(大)です。洗濯も楽で気に入っています!





画像は簡易トレ

高さ7.5㎝~35㎝まで伸縮し、耐荷重は180㎏😱

最近のモノは本当に良くできております。

これで簡易トイレの在庫は2となりました! 









蓋を開けるとこんな感じ

強度も充分、思ったより安定しています。




最後はスーツケース

日本発祥ブランドの「MAIMO」

女性3人が開発者となったそうです。

20以上の圧倒的な試験数をクリアした品質のため購入!

目的地までのパートナーとして末永く宜しく!(^^ゞ







横から見るとこんな感じ






一番の特徴は容量です。

36ℓから拡張すると8㎝伸びて48ℓへ🤩

最幸です。

2025年8月18日月曜日

さいたま市私立保育園協会主催「モチべ⤴」研修に感謝!



埼玉県の「与野」駅で下車し、徒歩で行くと

こちらの通称アイパレットに到着しました。

昨年12月にも「保育防災」でお声をかけて

いただき、本当に有難いことです。

その時のブログは こちら 



昼休み中に到着したのですが、何故か

門前払い😱 室内清掃のため利用客は

全員外に出てくださいとのこと。ヒェー

日焼けしながらお弁当をいただきました!






毎回思いますが、事前に様々な調整や準備をしてくださ

る方がいるからこそ、自分は出番があるのです。

当たり前だと思ってはいけません。

次に繋がるよう目の前の人に全集中しながら、

真心こめて精一杯務めさせていただきます。






まずは、全員にお土産の「グミ」を配り、飲み物で「乾杯」からスタート!\(^o^)/

テンションとモチベーションの違い、レジリエンスが高いと人生楽しい、人生グラフ等

限られた時間の中で4人のグループを作りながら楽しく進行させていただきました。



口癖や考え方を変えると行動まで変わることもあり、見える景色も変わりますし、

筋肉にも影響を及ぼしているのです。何だか不思議ですが結果、今よりも楽しくなるかも。



最終的には人生グラフは書けませんでしたが、「心柱」を考えるきっかけはできたかな…

ちなみに私の心の拠り所は「守人・防人」というキーワードです。




お盆明けでしたが、26名も参加

してくださり感謝・感激です!

この度の出番&出会いに心から

大大大感謝!<m(__)m>

「守護心の部屋」待ってます(^^)/

2025年8月15日金曜日

息子と2人で日帰り温泉へGO!




最近はいろいろなことが重なり

様々な感情が湧き出ていたため、

1回心と体を整えよう!と息子と2人で

日帰り温泉へGO!





王様がお出迎え






お盆中なのでそれなりに混んでいましたが

様々なお風呂を堪能できました。

息子は人生初の「サウナ」に挑戦したり

汗をたっぷり流した後は、お決まりのコース🥛

息子に奢ってもらいましたよ~😅



無重力体験できるマッサージを体験後

いよいよ夕食へ

息子は大盛り🍜 自分はW鶏肉定食

最後は「キーン」となる昔ながらのかき氷

近場で楽しい時間と空間を堪能し、乱れてい

た心と体が少し整いました。息子に大感謝!








 

2025年8月14日木曜日

お別れの日




数日前から心が乱れています。

平常心に近づくために、いつものルーティンから…

朝一番でいつもの床屋へGO!

帰り際、防災まつりのお知らせを発見👀したため

いつも通りと一安心





バスに乗る前に立ち寄ったスーパーでは

私の大好物である「かっぱえびせん」が棚を占領🦐

この光景でさらに一安心

世界征服の日が近いかも😋





昼過ぎからは、お出かけの準備

完璧なカリアゲでアイロンがけしたブラックスーツに身を包み磨いた靴を履いていざ出陣!

先に母の面会へ、その後は猛ダッシュで偉大なる恩師の元へ


3月16日…ご本人から22時過ぎに電話がありました!

3月22日…ご自宅へ訪問、苔玉をお土産にいただきました!

3月26日…ご本人から電話があり衝撃の事実を知りました!

4月08日…苔玉から見事に2つ(ご夫婦)のお花が咲きました!

7月12日…悩んだ挙句、御親族にお手紙を出してみました!

7月25日…御親族の事務所代表から届済みの連絡がありました!

7月27日…友人と2人で恩師の元へ、「最後の特別講義」を受けました!

8月10日…ご逝去されました。

8月14日…偉大な恩師に最敬礼し、静かな場所でゆっくりお別れしてきました。










バスを待つ間もボーっとしていました。



 



先生のお姿、熱い想い、とんでもない指導力&行動力

周囲を巻き込んでブルドーザーのように突き進む破壊力

弟子として全く近づくことはできませんでしたが、

先生の想いを引き継ぎ、信じて念じて諦めない気持ちは

大切にしていきたいと思います。今後も「鎌田~元気に

やっとるか~」と、温かく見守っていてください。

30年間の学びの全てに心から大大大感謝!<m(__)m>

2025年8月13日水曜日

初!順天堂大学へGO!



ひょんなご縁が繋がり、順天堂大学お茶の水

キャンパスへ😊 (画像の奥にあるのです)

学生からヒヤリングを受け、自分の考え方を

答えていく作業は実に勉強になりました。

それにしても最近の学生はスゴスギマス!

この度のご縁に心から大大大感謝!<m(__)m>

2025年8月12日火曜日

検査結果

今年は健康管理に力を入れ、胃カメラや大腸カメラで検査を行いました。

本日は大腸カメラでの検査結果を聞きに行く日。少しドキドキします…

結果は大きな問題はありませんでしたが、少しだけ気になるところがあったため

早めに対応することにしました。


56歳ですが過信してはいけません。

昔から親に言われていましたが、身体は借り物なので、最後は綺麗にしてお返しする。

というもの。ほったらかしだとボロボロになりますので、長く使えるように整えておく

という考え方は究極のSDGs かもしれませんね。

2025年8月10日日曜日

2025年8月9日土曜日

お月様は見ている

本日は土曜日ですが、週末は自治会活動からスタート

昼からは母の施設へ、その後はお墓参り、そのまま母の実家へ、夜は再度自治会活動… 

昨日は急遽母が病院に入院したので、 この2日間はバタバタでしたが何とかなりホッと一息



テラスで妻と会話していた時

キレイなお月様でしたのでパチリ📷

バタバタ感を上から冷静にずっと見続けていた

お月様「鎌田!落ち着け、大丈夫だから…」

と言っているように感じ、一安心しました🌕

2025年8月8日金曜日

リモート取材

本日午前中は、現場に訪問予定でしたが急遽、リモート取材に変更(スイマセンでした)

来年の出版に向けて急ピッチで進めないと間に合わないかも😅

すべて私の責任ですが…アハハ😁


防災・道徳・親子関係・家族愛・利他的  等々 様々なキーワードについてあらためて考える

きっかけとなった1日でした。

次回は8月27日(水)しっかり準備して現地訪問できればと思います。


編集長、引き続き宜しくお願い致します。<m(__)m>


2025年8月7日木曜日

合理的配慮という相互理解

本日は、イベントの関係で「ピープルデザイン研究所」とリモートMTG 詳細はこちら

 就労体験を通じ、おためしで社会参加するというプロジェクト。

特に川崎市は力を入れているようで、サッカーやバスケ、その他様々なイベント等の企画に

参画しているようです。


そこで1つ大切なことは…

「我々がこういう企画をしたいけど一緒にできますか?」というアプローチではなく、

まずは、過去にどのようなことに参加しましたか? 例えばどのようなことができますか?

と、様々な情報を伺ったうえで、お互いが無理なく実施できるような企画を一緒に考える

ことができれば良いのではないでしょうか。


要するに、相互理解するためには、現場で配慮するだけではなく、打合せの段階から

丁寧な作業が行われると理想的ですし、それを踏まえた上で企画内容は柔軟に変更

すれば良いと思います。


予め形の決まっていないパズルを一緒に組立てていくような作業かもしれませんね。

この作業は超ワクワクするので、私は楽しくて仕方ありません。

思考も柔軟になりますし、何よりアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込みや偏見)

に気づくことが出来ます。


素敵なご縁が繋がりますように…



2025年8月5日火曜日

比企広域消防本部「職員研修」に感謝!

2年前から研修担当者と調整が始まり、ついに実現することができました。

テーマ「定年延長に伴う組織的な健康・体力管理」について

将来を見据え、この分野を全国消防へ広げるために起業したと言っても過言ではありません。 

地方公務員安全衛生推進協会のサポートもいただきながら、貴重な出番に感謝です。


会場は対面とオンラインのハイブリッド方式

導入でお話させていただいたのですが、比企広域消防本部のHPが非常に見やすかったのです。

後で調べてみたら、全国消防広報コンクール「ホームページ部門」で最優秀賞を3回受賞して

いました。素敵なHPは こちら

さらに女性消防吏員活躍推進事業としてPRポスターや動画にも力を入れていました。こちら


本部の皆さんは毎年、健康診断や体力測定(新体力テスト)を実施してはいるのですが…

実はあることが足りていないため、すごくもったいないことがわかったのです。

そのことを講義でお伝えし、今後より良いコンディションで長く勤務していただくために

何をどうしたら良いのか。一緒になって考えていただく時間と空間を共に過ごしました。


一番の後悔は、画像を全く撮らなかったこと。本当に残念です。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>


講義終了後は、ダッシュで電車に乗り、埼玉県の児玉駅へGO!


ここには、保育防災アクションマイスター

認定講座で現在受講中の園があるので

2名のマイスターにご挨拶し、日頃の不安や

悩みを聞いてきました。昔から現場に行く

ことが最優先の思考は変わりません。

本日も気づきや学びの多い1日となりました。