2013年5月31日金曜日

微笑ましい息子!


久しぶりに実家の母を呼んで、我が家で

ゆっくり過ごしてもらいました。




2人で仲良く「げんこつやまの~たぬきさん♪」

と歌いながら踊っているところです。





ここはどんな歌詞だか想像つきますよね・・・

そうです。

「おっぱい飲んで~ネンネして~♪」

ちゃんとネンネしてるんですね・・・

本当に微笑ましい  (*^_^*)








外出する際、いつも出張する私の背中をみているせいか、

キャリーバックを車まで一生懸命運んでくれました。

今は何でも真似するんですね・・・   (*^_^*)




新車の試乗もしてみました!

マツダのビアンテです。 かっこいい!

モチベーションをさらに上げるため、店舗で

試乗させていただきましたが、鏡に映る妻の目

は何故か真剣でした・・・ (*^_^*)


そして気がついたら横で息子が爆睡中!!!

スカイアクティブエンジン搭載、乗り心地もよく、まるで

家のリビングがそのまま車内に移動したような感覚です。


車内空間も大変広く、妻も息子も大満足  \(^^)/

いつか家族のために・・・

タフ・ジャパンは頑張ります。

皆さん、応援?宜しくお願いいたします。

2013年5月26日日曜日

湘南地域のビーチクリーン参加率はスゴイ!


年1回の湘南ビーチクリーン大作戦?

が地元の海岸で行われました。




自治会や団体ののぼり旗がなびいています。

湘南地域で永住する方々の恒例行事ですね。




江ノ島方面を見渡すとご覧のとおり・・・

海岸沿いに人・人・人・・・

まるで商店街のような賑わいです。








こちらは反対側の茅ヶ崎方面

こちらも人・人・人・・・

専用トングを匠に扱いながらどんどん

袋に入れていきます。







残念ながらどんなゴミが一番多かったと思いますか?

この中にも実はたくさんありました。

わかりますか?



答えはタバコのフィルターです  (>_<)

ライフセーバーのお話ですと、フィルターは再生しない

ゴミなので、大変困っているそうです。

参考まで・・・

2013年5月24日金曜日

香川県消防学校(第60期)初任科に感謝!(4社サプライズ取材付)


前日の午前中は、地元藤沢のFM放送局

「レディオ湘南」へおじゃまし、「災強藤沢」

というあらたな防災訓練のための下準備を

させていただきました。

真ん中は、元消防学校の教官で、今回のご縁

を繋いでいただいた方なのです。




㈱クレーマージャパンで作成し、完成したばか

りのお揃いTシャツで出迎えてくれました。

つばめのマークは救助を求める人のもとへ素

早く駆けつける意味もありますが、香川県では

つばめが巣を作る家は不幸や火災に合わない

という縁起良いジンクスから選んだそうです。


この度、サプライズな(前日に1社取材に入ると

いう連絡はありましたが、当日は4社に増えて

いました・・・)演出がありましたが、こちらが

香川県消防学校最強軍団の方々です。

床屋で急なカリアゲも間に合い、おかげさまで、

大変貴重な経験をすることができました。

心より感謝申し上げます。



取材をしていただいたのは、合計4社 \(^^)/ 有難いことです。

事前の香川県報道発表資料はこのようなものでした・・・  

香川県報道発表資料 ←クリック (本当はカリアゲ&スマイルなのに・・・恐縮です)



そしてお越しいただいたのは・・・   

NHK高松放送局 リンクなし (当日の昼や夕方に放送していただき、教育生は大興奮!)

KSB瀬戸内海放送(右上に動画付) ←クリック (筋肉が喜んでいる?コメントが・・・)

四国新聞社 ←クリック (写真付きです)

R500m(アール500エム)  ←クリック (5月22日の欄にタイトルのみ掲載)



各社の方々、本当に有難うございました。 

少しでも香川県消防学校の広報マンとしてお役にたてたのであれば幸いです。

あ~・・・それにしても気合を入れるために1日早くカリアゲしておいて良かった~♪



3週間に渡る怒涛の出張&打合せラッシュを無事に終え、

終電ギリギリで帰宅  (ToT)

自分へのご褒美として大好物の「かっぱえびせん」

にんにく醤油味を購入  \(^^)/

一気にテンションが上がりました (笑)

週末は戦略的に回復させるためしっかりと充電・・・

来週から妻と子供が福岡の実家から帰ってきますので、

家族のパワーをいただきながらさらに前進していきます!


2013年5月22日水曜日

日本道経会神奈川互敬塾5月例会&祝!名刺交換1200人目に感謝!

日本道経会とは・・・


日本道経会は、「道徳と経済は一体である」とする理念のもとに、「品性資本」が企業の創造的、

永続的な生命力を強化する最も重要な資本と位置づけ、自分、相手、第三者に公正な利益をもた

らす「三方よし」の経営を通じて、健全な経済社会の発展に貢献することを目的に活動を展開して

います。

 そしてこの目的に賛同いただける企業の若手リーダー(50歳未満)を対象にしたネットワークが

「日本道経会互敬塾」です。

つまり、21世紀の新しい社会を創造する経営者集団なのです。

この度は地元、神奈川県の塾生とご縁をいただき、心より感謝申し上げます。

「信念一つで万事を開く!~信じることを継続する~」というタイトルで、消防の魅力をお伝えしなが

ら皆さんと一緒に楽しい時間を共有させていただきました。

出席者は同年代の方々が多く、楽しく懇親を

深めている中、ついに嬉しい出来事が・・・

2年前に起業してから名刺交換をさせていただ

いた1200人目の運命の方に出会いました!

\(^^)/ 

生命保険会社でシニア・ライフプランナー

として活躍されている柿沼さんです。


「気は優しくて力持ち!」 というイメージそのままの方です。

「頼りがいのある兄貴!」 という感じかもしれません。

この度、素晴らしい皆さまとのご縁にあらためて感謝申し上げます。

私は一風変わった男ですが、今後も末永く宜しくお願いいたします。  m(_ _)m





 

2013年5月17日金曜日

北海道消防学校(第39期)救助科に感謝!


写真のように、講師として

「ターフ・ジャパン・・・・・ターフ・ジャパン・・・・・」

という掛け声と手拍子で迎えられ、最後も見送

られたのは人生初めての経験です。 (*^^*)

サプライズなおもてなしに感謝・感激!!!

担当教官にやられました・・・・・・

こちらが北海道消防学校最強軍団の方々です

本日から急に気温が上昇したようですが、

それにも勝る温かい心を持っている方々です。

昨年北海道に家族でおじゃました事を想い出し

ながら1日、講師を担当させていただきました。

皆様には心より感謝申し上げます。

最後にブログを通じで2つの消防学校に

御礼を伝えさせていただきます。

今週月曜日、鳥取県消防学校に向かう途中、

キャリーバックのタイヤが外れたのを、消防学

校の職員の方がワッシャーを付けて、きれいに

直してくださいました。 \(^^)/




さらに今週筋曜日、北海道消防学校に向かう

途中、反対側のタイヤも外れそうになりました。

それを、同じように消防学校の職員の方が

ワッシャーを付けて、きれいに直してくださった

のです。\(^^)/ 約20キロのバックなので

この2年間相当負担がかかっていたのでしょう




ご多忙の中、すぐに対応していただきまして、心より感謝申し上げます。大変助かりました。

来週からも、このバックを引きながら全国へ出張させていただきますが、

タフ・ジャパンが足元から全国の消防職員に支えられているということを常に実感するために

しばらくは修理に出さず、このままで行こうと思います。

大変心強く感じた2つの出来事でした。 本当に有難うございました。 m(_ _)m

2013年5月16日木曜日

消防大学校(第75期)救急科に感謝!



朝一番で国際展示場駅へ・・・・・・

ここには「東京ビックサイト」があり、昨日から

3日間、大学や教育委員会、小中高校、塾等の

教育関係者を対象とした大きなイベントが行わ

れているのです。



その名も「第4回 教育ITソリューションEXPO」

ソリューションとは業務上の問題点等を解決す

るための情報システムのこと・・・

ご縁があった方を通じて、弊社が提供するあら

たな教育に関するリーフレットを約500枚ほど

来場者に配布させていただきました。

種まきは大切なことですね!

そして午後からは消防大学校へ・・・

全国から素晴らしい救命士の方々が集結して

いましたので、私も「白組」の仲間として、

ホワイトを基調としたユニフォームに身を包み

楽しく幸せな時間を共有させていただきました

写真は同年代の方々です。




学生の中に、あれっ?確かどこかで・・・

私が前職の時、消防大学校(第2期)新任教官

科でお世話になりました熊本の同期生だったの

です。 久しぶりの再会にとっても嬉しかったの

ですが、ゆっくりお話できなくてスイマセン。

m(_ _)m


講義終了後は北海道へ向かいました (*^_^*)

羽田空港内にできた今、とっても勢いのある

「丸亀製麺」の釜揚げうどん!!!

腹ごしらえをしたので、機内では大爆睡中・・・

あっという間に新千歳空港まで到着して

しまいました。 明太釜玉うどん最高 

2013年5月15日水曜日

福島県消防学校(第73期)初任科に感謝!


鳥取県から羽田に移動し、第一ターミナル内にできた

宿泊施設に泊まりました。



空港内にはこのような神社が・・・・・・



夜遅かったので部屋は開いていませんでしたが、

何だかとっても気になりますので、いつか探検に

行ってきます。


そしていよいよ宿泊!

ファーストキャビンという個室(デラックスなカプセルホテル)

で快適に宿泊させていただきました。

本当に便利で有難いことです。



イビキの大合唱はお互い様 (>_<)

ガマン・ガマン




ハード面・ソフト面の両面が日本トップクラス!

福島県消防学校最強軍団の方々です。

大切な守護神である「看板」を掲げて

記念撮影をパチリ (^-^)

慌ただしくなってしまいましたが、学生も真剣に

質問に来てくれて本当に嬉しかったです。

後ろ髪を引かれる思いで次の打ち合わせへ・・・



そのままダッシュで新幹線に乗り、東京の大手町へ・・・・・・

来月に講義のチャンスをいただきました東京消防庁丸の内消防署の方々と打ち合わせ・・・

署長さんまでが温かく迎えてくださいました。

事務所に「消防筋肉」が置いてあったときはプチ感動です。

来月宜しくお願いいたします。



そして本日の最後、神奈川県三浦海岸にある「マホロバマインズ三浦」

社員研修等に関する企画を提出しましたので、社長・部長さんと共に未来像を語り合って

きました。 もちろんジャージで (*^^*)



3日ぶりにやっと自宅に着いたのは23時を過ぎていました。(息子は爆睡中)

明日も早朝スタート、そして夜は北海道へ・・・

今週は有難いことに、タフネスウィークです。