2025年4月15日火曜日

長野県消防学校(第68期)初任科に感謝!



富山県からダッシュで移動し、長野県へ

前泊したホテルでは偶然にも部屋番号が

「911」

完璧なカリアゲだったため元消防関係者だと

正体がバレていたのでは…😅


教室では女性7名を含む80名の学生たちが元気な挨拶で

出迎えてくれました。まだ1週間程度とは思えないくらい

理想的な空気感!(^^)! 良いスタートが切れています。

座学も実技も集中し、最後の最後まで声を出しながら

一生懸命取り組んでくれました。

左画像は全員お揃いの「学校指定バッグ」

懸垂で起きた奇跡も素晴らしかったです。

超エネルギッシュな学生たちはこちら↓

せ~の「タフ・ジャパ―ン!!!」



















楽しい時間はあっという間でした。

画像は最寄り駅の篠ノ井駅からの風景

皆さんの成長をずっと応援しております。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝!

<m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>


2025年4月14日月曜日

富山県消防学校(第67期)初任科に感謝!



前泊するため富山駅に到着

このお寿司達を無視することはできません。

本当に美味しそうですね。



コンビニには、

なんと初対面のかっぱえびせんが!!!

白えび味はタマリマセン😋




当日は女性4名を含む40名の学生たちが

元気よく出迎えてくれました。

「弱い人に寄り添うことができる

   強い人(消防志)になってほしい」

本日は、ステキな言葉をいただきました。

左画像は学生たちで決めた本日のスローガン




入校2週目となりますので、まだアウェー感があるようでしたが、多くの仲間と関わりながら

少しずつ少しずつ緊張を解きほぐし、最後の方には安全な場づくりを体感するための儀式を

行っていました。皆さん、消防體育はいかがだったでしょうか? 楽しめましたか?


微力ではありますが、今後、皆さんが益々ご活躍されることをずっと応援しております。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



2025年4月13日日曜日

1週間の全国出張へGO!



早朝から床屋で完璧に刈り上げし、

1週間の全国出張に向けて気合を注入しました。

床屋の最寄り駅のホームにはなんと👀

リモートワークができるBOXが設置されて

いました。時代だね~

駅の構内にあるのは良く見かけますが

ホームにあって、しかも透けてる~

集中できそうにありません。😅

働き方改革もここまでとは…

2025年4月12日土曜日

老害にならないように生きたい!

おそらくご本人たちは気づいていないと思いますが、老害は存在します。

あらゆるところに…😂


一番の問題は全く人の意見を聞かずに、最初からシャッターを下ろしていること。

これでは全く話が進みません。


自分たちが正しい、過去が正しい、 若い人たちが間違っている、そちらが歩み寄れ!

信じられないくらい時代と共にアップデートできておらず、取り残されている人たち

それがまた集団になると末恐ろしのだ。


唯一のプラス材料は、そうはなりたくないと心底思えたこと。かな。

今現在までを作ってくれたのは皆さんなので、そこはリスペクトしていますが

これからの未来をつくるのは若い世代の人達が中心なので、謙虚になれないものなのか。


反面教師として学ぶしかないのですが、なんだかな~とモヤモヤが残ります。老害に喝!



冷凍バナナ🍌誰が?


出張から帰宅したら、妻から「ジャーン」

と冷凍庫の中身を見せられました。

一瞬あれっ??? 

今回は、妻が画像の冷凍バナナを担当して

くれたのです。ラップがキレイだし、結婚後

初?かも… 洗脳されてきたかな😁😁😁



2025年4月11日金曜日

静岡県消防学校(第96期)初任科に感謝!

年度初めの第二筋曜日は筋肉の日であり、静岡県消防学校に訪問するという流れが、なんと!

15年以上も続いております。 (私が前職で現役の教官だった頃から)

代々ずっと引き継がれて今現在も繋がっていることに、心から感謝しております。


昨日は静岡県内にある民間企業の研修を1日担当し、そのままホテルで連泊してから

学校に向かいましたので、エネルギーチャージ完了状態です。(満充電🤩🤩🤩)

会場では女性15名を含む138名の学生たちが元気よく出迎えてくれました。


今期のスローガンは「精神一到」

志高く 常に目標を掲げ それを必ず達成しようとする気概を持ち 今やるべきことに 集中する

当たり前と思うこと 基礎 基本を 徹底的にやり抜く

初任科第96期が一丸となり 目標に向かって 一歩ずつ 力強く 前へ


情熱漲る教官方からの熱いメッセージが込められたスローガンですね。

まさに、半分神様と言われる「消防志」だと思いますので、

今後は地下茎のように同期が繋がり合って支え合って切磋琢磨し、未来の目標に向かって

大きく成長し続けてほしいと願っております。


最初の週末を迎えるので、全員ハイテンション\(^o^)/ テキストも有難う!

皆さんのことは、今後もずっと応援させてください。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>





鈴与株式会社「班長・副班長研修」に感謝!

 


この度も貴重な出番をいただきました。

清水駅に来るとサッカー少年に戻ります⚽

鈴与株式会社様のHPは こちら



会場には16名の方々が集結し、サッカー用語等を

活用しながらリーダー力・指導力等を情報共有しました

全員で決めた約束事は「思ったことを本気で言う」

そして最終的なゴールは「予祝」を兼ねた動画撮影😊

皆さんが描くチーム像や未来に向けたビジョン等を

熱く熱く語っている姿を誰よりも間近で見ていましたが

照明を浴びて、正直すごくカッコ良かったです!



最初から最後まで集中し、一生懸命受講してくださる姿に多くの刺激をいただきました。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝!<m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



2025年4月10日木曜日

大原学園東京校「トレーニング実習」に感謝!



今年も貴重な出番をいただきました。

入校してまだ1週間程度の学生達約120名!

どんな方々なのかワクワクしております。

講義1時間前に到着というルーティンを厳守

今年度最初の講義となりますので超楽しみ!

約3時間、楽しく声を出したり汗をかいたり

仲間と体を動かした後は、毎回自撮り撮影😊

ビフオーアフターではないですが集合写真は

超エネルギッシュな集団となっていました!

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! 

<m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>



2025年4月8日火曜日

苔玉から花が🌷

 



恩師から3月22日に頂いた苔玉から

1カ月も経たないうちに…





見てください!!!

こんなに立派なチューリップが

咲いてきたのです。


私には恩師のご夫婦像に見えて

仕方ありません。

2025年4月7日月曜日

第5期保育防災アクションマイスター認定講座!

画像はありませんがお許しを…

おかげさまで今年で5年目となる「保育防災」

毎年進化しながら多くの方々が参加し、1年間でビックリするほど園防災が変革していくのを

毎回目の当たりにしていました。


このプラットフォームは保育防災だけでなく、どの業種、どの業界でも活用できますし

過去の研修や訓練と比較ならないくらい圧倒的な成果が出ております。


理由はいろいろありますが、1番は刺激的な仕組みや仕掛けだと思います。

相乗効果とか化学反応という言葉に置き換えられ、何よりとっても楽しいのです。

今年の7園はどのような結果をもたらすのか、一緒に成長を見届けたいと思います。 

2025年4月6日日曜日

今期自治会で初定例会!

ついにスタートしました。

マンションに越してきてから1年後に「自治会長」になるとは正直想定外です。

しかし、輪番制ではあるので早いに越したことはありません。


今回のお役目がきっかけで、マンションのことや地域のことがより自分事として理解でき

様々な関わりや関係性が生まれることを願っております。 


定例会は月一回で2時間程度、過去を踏襲した情報共有等だけでは、何も変わりません。

どこでも同じですが、いろいろ調べてみると課題が山積なので、今期は課題解決に全集中!

というテーマを掲げ、来年以降の方々がより活動しやすいようチャレンジしていく予定です。


私の性格もあるのですが、受動的にやらされているよりも自ら考えて行動する能動的な取組み

のほうが、性に合っているのです。理由は簡単、挑戦は成長が約束されているから…


今後は様々な壁が立ちはだかってくると思いますが、未来の明るいまちづくりを見据え、

知恵を出し合い、創意工夫しながら合意形成していけるような環境を作っていきたいと

思います。理事の皆様、新参者で恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。




2025年4月5日土曜日

妻の迎え&桜散歩🌸



引っ越してからちょうど1年が経過しましたが

ご近所をゆっくり散歩したことがありません

桜が満開に近かったので、妻の送迎がてらに

毎日気になっていた場所を一気に散策開始!


 



この通りも素敵ですね~

桜や銀杏のトンネルは圧巻です。

※妻の後ろ姿と共に…😊






川沿いに行ってみました。

大勢の方が写真撮影をしています。






綺麗な鯉が…








カルガモの親子が…






二級河川のイタチ川には

ザリガニも生息しているそうなので

久々にザリガニ釣りをしたい😁




この画像の中にいったい何匹の鯉が

いるのでしょう。

怖いくらい大漁です。






鳩もきれいに整列していました。

魚・鳥・鴨・🌸に超癒されました。

本当に良い地域です。

2025年4月4日金曜日

テラスからの眺め(春)




新年度になってから天気も穏やか…

大規模修繕のおかげで綺麗になった

テラスからの眺めは格別です。

富士山も顔を出してくれました。 






カメラを右側に向けると

リスのいる山では

桜が開花していました。🌸

最幸だね!

2025年4月3日木曜日

久々に市役所へGO!


本日は藤沢市役所へGO!

NPO法人で「強力プロジェクト」を

担当させていただいておりますが、

市役所と協定を締結していますので 

現状の課題を共有してきました。

9年前に提案し、今に至ります。

チームフジサワの一員として今後も

活動が続けられるよう今は課題解決

に集中したいと思います。

ゴーゴーゴーリキ~

2025年4月2日水曜日

新PCに苦戦!

Panasonicのレッツノートを6年ぶりに買い替え、高スペックのPCになったのは良いのですが

私のスペックは全く変わらないどころか、むしろ低下傾向なので、その乖離が大きく

PCにもてあそばれているようです。😂


組織に属していた時は、周囲の方に聞いたり、得意な職員がサポートしてくれたり

いかに甘えていたかが、今になって身に染みています。 


基本的にPCを扱うのが夜中が多いため、今すぐ誰かに聞くということができません。

自分自身で何とかしなくてはいけないのです。

HP担当の方はいるのですが、さすがに夜中に質問することはできないので、どうしても

タイムラグができ、なかなか思うように仕事が進みません。


誰か助けて~😅




2025年4月1日火曜日

息子と夕食づくり



今夜は妻の帰りが遅いため

息子と2人で夕食づくり

お鍋に入れる肉団子をつくり、

丸くこねるのを息子に託したら

画像のとおり完璧に24個を完成!

感覚でやったそうですがスゴイ!

家族で美味しくいただきました。😋