2年前から研修担当者と調整が始まり、ついに実現することができました。
テーマ「定年延長に伴う組織的な健康・体力管理」について
将来を見据え、この分野を全国消防へ広げるために起業したと言っても過言ではありません。
地方公務員安全衛生推進協会のサポートもいただきながら、貴重な出番に感謝です。
会場は対面とオンラインのハイブリッド方式
導入でお話させていただいたのですが、比企広域消防本部のHPが非常に見やすかったのです。
後で調べてみたら、全国消防広報コンクール「ホームページ部門」で最優秀賞を3回受賞して
いました。素敵なHPは こちら
さらに女性消防吏員活躍推進事業としてPRポスターや動画にも力を入れていました。こちら
本部の皆さんは毎年、健康診断や体力測定(新体力テスト)を実施してはいるのですが…
実はあることが足りていないため、すごくもったいないことがわかったのです。
そのことを講義でお伝えし、今後より良いコンディションで長く勤務していただくために
何をどうしたら良いのか。一緒になって考えていただく時間と空間を共に過ごしました。
一番の後悔は、画像を全く撮らなかったこと。本当に残念です。
この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>
講義終了後は、ダッシュで電車に乗り、埼玉県の児玉駅へGO!
ここには、保育防災アクションマイスター
認定講座で現在受講中の園があるので
2名のマイスターにご挨拶し、日頃の不安や
悩みを聞いてきました。昔から現場に行く
ことが最優先の思考は変わりません。
本日も気づきや学びの多い1日となりました。