2025年8月5日火曜日

比企広域消防本部「職員研修」に感謝!

2年前から研修担当者と調整が始まり、ついに実現することができました。

テーマ「定年延長に伴う組織的な健康・体力管理」について

将来を見据え、この分野を全国消防へ広げるために起業したと言っても過言ではありません。 

地方公務員安全衛生推進協会のサポートもいただきながら、貴重な出番に感謝です。


会場は対面とオンラインのハイブリッド方式

導入でお話させていただいたのですが、比企広域消防本部のHPが非常に見やすかったのです。

後で調べてみたら、全国消防広報コンクール「ホームページ部門」で最優秀賞を3回受賞して

いました。素敵なHPは こちら

さらに女性消防吏員活躍推進事業としてPRポスターや動画にも力を入れていました。こちら


本部の皆さんは毎年、健康診断や体力測定(新体力テスト)を実施してはいるのですが…

実はあることが足りていないため、すごくもったいないことがわかったのです。

そのことを講義でお伝えし、今後より良いコンディションで長く勤務していただくために

何をどうしたら良いのか。一緒になって考えていただく時間と空間を共に過ごしました。


一番の後悔は、画像を全く撮らなかったこと。本当に残念です。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>


講義終了後は、ダッシュで電車に乗り、埼玉県の児玉駅へGO!


ここには、保育防災アクションマイスター

認定講座で現在受講中の園があるので

2名のマイスターにご挨拶し、日頃の不安や

悩みを聞いてきました。昔から現場に行く

ことが最優先の思考は変わりません。

本日も気づきや学びの多い1日となりました。


2025年8月2日土曜日

祝!スナックのママ(出勤4回目)に乾杯🌹


2月に初出勤してから7ヶ月間で4回目の出勤

レアママです。(笑)

今回は特別ゲストTさんをお呼びして

保育防災アクションマイスター認定講座を

深掘りしていただきました! 活動詳細







コロナ禍でスタートした講座も

1年目から書籍になるほどの成果が出てビックリ!!!

今では全国の園を巻き込みながら5年目を迎えます。







開店前のエントランス

HPは こちら

本日初バディのチーママは こちら




当日、オープンしたら60分後には満員御礼となり、

90分後には20人以上で椅子が足りなくなる瞬間も!

一言では表せないくらい嬉しかったですし、様々な立場

で保育や防災活動している方々が起こす掛け算は半端

ありませんでした。あまりのバタバタ感で画像は1枚もあ

りませんが妄想でお許し願います。

多くの皆様のおかげで本当に大盛況でした。大感謝!


2025年8月1日金曜日

保育防災アクションマイスター認定講座に感謝!

本日から8月に入りました。

アクションマイスターのカテゴリーも徐々に進み、第3回「消火・救助救出・応急救護」

各園では様々な取組を成果報告してくださるので、毎回驚きと感動に包まれております。


今回は1日ということもあり、171災害伝言ダイヤルをリモート上で全員無料体験

事務局から詳細説明の元、確実に理解することで園の訓練等に活かすことが出来ます。


今回は特別ゲストも入室、皆さんにはいつもと違う緊張感が😅

でも、活動実態を多くの方に見てもらうことで、熱量を感じてもらえるのです。 


最後に次回のカテゴリーである「避難訓練」を説明して約2時間のワークショップは無事終了

皆さん、大変お疲れ様でした。

2025年7月28日月曜日

サバイバルスイミングの大切さ

地元の消防学校で20年以上、水上安全の指導をさせていただいております。

毎回思いますが、小中高もしくはプライベートで泳ぐ機会が圧倒的に少なくなっている。

泳ぐことが苦手な人は、プールの授業が無い学校を選んで進学している。

そのような中で、人生の大半を占める仕事として消防業務を選択。

そこで初めて避けてきた水泳と真剣に向き合うことになるのです。


講義の時間は限られていますし、学校によっては全員泳げるという前提で授業を進めますので

仕方ないのはわかりますが、不安が何も解消されないまま現場に出ることも有りうるのです。


島国である日本で、津波の被害が多い日本で、近年は特に水害が多い日本で、水から逃れる

ことはほぼ不可能だと思います。

私は決して全員が競泳選手のように泳げることを目指しているのではありません。

生き延びるため、水と共存するためのサバイバルスイミングを体得してほしいのです。


7月中旬から下旬(今週いっぱい)まで毎日のように屋外プールで学生と共にいますが、

泳げる人と苦手な人の差が、どんどん二極化して広がっていることを実感しています。


32年ぐらい前になりますが、私が現場で初出場だった災害の種類は「救助(水難)」でした。

今でもはっきり覚えていますが、警察や近隣住民が見守る中で命綱を着け、川へ入水し

橋脚にしがみついている要救助者にヘッドアップクロールで近づき、声掛けをした後に

無事救助できた事案があります。


あの時もし泳げなかったら…と考えると今でも恐ろしくなりますし、部隊の中で若手は

自分だけだったので、断るとベテランが代わりに…

我々は常備消防ですから、備えの中にサバイバルスイミングは含まれていると思います。


今年の夏も全国各地で水難事故が発生していますが、小中高教育(できれば幼児から)

の中で生き延びるため、水と共存するためのサバイバルスイミングを救助者のためにも、

要救助者のためにも確実に体得する機会を作っていかないといけない危機感を感じながら

現場に立っています。


 



2025年7月27日日曜日

朝からカマキリ???



妻がテラスで「カマキリだ~」と叫んでいたの

で、カメラを持って見に行ったところ、???

前足のカマが無い… あっ、ナナフシだ~

カワ(・∀・)イイ!! となりました。

たしかに似てるよね。

 

息子よ!



海外で短期ホームステイ中の

息子からベストショットが

送られてきました。🤩 

心も体も器も全て大きくなって

帰国してくれそうな期待感満載の

ショットです。皆さんのおかげだ!

あと数日、満喫してきてね~

2025年7月26日土曜日

爽やかな土曜日



最近は早寝早起きで家事や仕事をすることが

増えました。健康にはスゴク良い!

早朝5時の富士山

朝もやでハッキリ見えません。




6時30分にはテラスに洗濯物を…

スポーツ関係の運動着ばっかり…😁

風で飛ばされないよう強力なクリップに注目



洗濯物を干す  → 懸垂バーで懸垂

洗濯物を取込む → 懸垂バーで懸垂

引っ越してから約1年半経過しますが

すっかり習慣になっています。

青空の下で超気持ちいい💪





その後はストレッチポールや

ストレッチベンチで身体を伸ばしたり

解したり…身体のケアも習慣化…

朝から健康的なスタートとなりました。 

2025年7月25日金曜日

お手紙が届いた!😂

ある方に緊急的な要件があり、悩んだ末にお手紙を出してみました。

その方は世界的にも有名な方で、今現在も世界中を飛び回っています。

所属事務所のご担当者から、ご本人にはとりあえず届けましたとの返信が…😭


ただし、ご本人が内容を見てくださったかどうか、その後対応をしてくださったかどうか、

こればかりはわかりませんが、私自身が今できることを全力でしたのか? と聞かれれば

全力で対応できました。と答えられるので、あとは奇跡が起こることを信じて念じて

祈り続けるだけです。時間がありません。神様、お願い致します。<m(__)m>

2025年7月24日木曜日

誤解が解けた日

ある問題が約1年前から発生していました。今もずっと解決に至りません。

新参者で何も知らない私は勇気を出して突撃してきました。

すると、意外な事実が浮かび上がってきたのです。


それは「誤解」や「思い込み」で相手方も悩んでいたこと。

そこで、今の自分には一体何ができるのか様々考えた結果、1つの方向性が見えましたので

皆に相談し、1歩前進するような行動を起こしてみました。 


その結果は8月下旬にわかります。最大のチャンスなので神様に祈るしかありません。

良いご縁が繋がりますように…ナ~ム~

2025年7月22日火曜日

今夜はメンタルトレーニング

昨年の5月から女性アスリートのメンタルトレーニング等を担当させていただいております。

「守護心の部屋」を使って定期的にZOOMミーティングを行っているのですが、

全国各地を転々と遠征しながら本当に良く頑張っていると毎回感心しております。


自分の夢に向かってひたすら努力を続け、先輩方を上手に巻き込みながら日々探求し、

小さな階段を少しずつ確実に上がってくる姿に毎回感銘を受けております。


オジサンも負けてられない!!!

毎回そういう気持ちにさせてくれるので、すごく刺激になります。

どちらが教わっているのかわからなくなりますが、私は心底リスペクトしております。


チームエダマメの一員として今後も引き続き宜しくお願い致します。


 

久々に丸亀製麺🍜



夏の饂飩シリーズ

超サッパリして美味しかった~

レモンも鶏肉も山芋も最高のマッチング!

ズルズル一気にたいらげてしまいました。

ゴチソウサマデシタ😋 

2025年7月21日月曜日

我が家に初ゲスト!



初ゲストと3人でブランチ

我が家に妻の友人が、昨日から1泊で遊びに…

昨夜は夜中まで2人で猛勉強していました。

スゴイ! (自分は部屋で仕事に全集中)

画像のブランチをいただいてもう少しガンバ!

実際は全員眠くなって集中できず…。アハハ😅

2025年7月20日日曜日

久々の富士山🗻


我が家テラスからはご覧のとおり

久々ですが、やはり雄大です。なんか安心😅

妻の友人が1泊で遊びに来てくれました!

2人共学割がきく立場なので勉強に全集中!

好きなことに没頭している時間は大変そうです

が、何故か幸せに満ち溢れている様子でした。

2人の探求心は本当にスゴイ! 

2025年7月19日土曜日

早朝から「菅会館」へGO!



2023年の11月にお会いしてからの再会!

昨日から2日間連続で2人の重鎮との打合せ

こんな日が来るとは… 感無量です。

当日に向けた打合せがスタート

会長の話は規模感がスゴスギマス😅

いよいよプロジェクトが動き始めました。

2025年7月18日金曜日

息子よ…初海外へいってらっしゃい!

学校の案内で、息子は決断しました。

俺、行ってくる! ホームステイ楽しみ!

そして本当に実現しました。

大きなスーツケースに荷物を詰め込んで

お土産のお菓子も詰め込んで😋

明日は成田空港から出発だ! 様々な経験が

大きく成長させてくれることを期待しています

息子よ…ガンバ!
 

霞が関で夢ランチ



早朝から東京の霞が関へGO!

マンションの周辺は朝からセミたちが合唱中

ワシャワシャやミンミンやツクツク など

画像はミンミンゼミかクマゼミか????


 



バス停の近くにも脱ぎたての抜け殻が👀

昔は抜け殻を良く食べていたのですが…

あー懐かしい😋







筋肉の筋曜日

10時頃、ビジネスマンは外に誰もいません。

皆さんオフィスの中かな。








こちらは霞が関ビル






昼前に重鎮と待ち合わせ。

スタッフと共に4人で夢ランチ

こんな日が来るとは… 感無量です。

ランチ後は、当日に向けた打合せがスタート

いよいよプロジェクトが動き始めました。

2025年7月17日木曜日

「遠鉄ホームブライト会 安全衛生大会」に感謝!



昨年からのご縁が別の形で繋がりました!

本当に有難いことです。

本日は水上安全でずぶ濡れになった後

新幹線で浜松へGO!



駅前のホテルに前泊しましたが

eスポーツ用PC設置のゲーミングルームを

予約していたようで、自分にビックリ👀

さすがにゲームはしませんでしたが

TVが無いおかげで仕事に全集中できました。 




早朝から本社でMTGしたり

保育防災の講座に参加してくださっている

保育園の視察に伺ったり、そしてお昼ごろ

大きな会場に到着!音楽ホールなんですね。





受付開始までの間に会場視察

数年前に完成したばかりのホールのため

外も中もすごくオシャレ








観客席はご覧のとおり








最終的には社員や現場監督者や大工さん等の職人さん合わせて250名近くの方々が集結!

異業種の安全衛生大会はすごく勉強になります。



「体感型」安全×メンタル というテーマでお話をさせていただきました。

熱中症対策(水分補給)の基本的な考え方、事故・ミス・エラーの少ない仕事中の心理状態

無理や無茶をしないブレーキコントロールの仕組みや仕掛けづくり

凡事徹底とは… あたり前の反対語は… 仕事の流儀とは… 一流職人とは…

異業種が文化となるまで習慣化している様々な取り組み事例の紹介 等々



あっという間でしたが、このような貴重な出番をいただいたおかげで、自分自身も

かなりアップデートできました。ご担当者には感謝しかありません。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>







2025年7月13日日曜日

大きく1歩前進\(^o^)/

本日は懸念事項に対し、大きく1歩前進する出来事がありました。

数年前から誰も解決できないまま、今日に至るのです。


私は課題解決が好きというわけではありませんが、何とか結果を出したいタイプ

周囲に何と言われようが、誰かが覚悟を決めて取り掛からないと、ずっと先延ばしになり

負の遺産を継承することになるのです。


そこで、賭けに出ました。ある意味「ショック療法」です。

誹謗中傷まではいかなくても、多くの方々から攻撃を受けました。 でもこれは想定内


では、結果はどうなったでしょうか??? 

なんと、「良い反応があったのです!!!」


最終的には本日をもって歴史が大きく1歩前進することができました。\(^o^)/

でも、まだ気を許すわけにはいきません。最後まで慎重に慎重に…




 

2025年7月12日土曜日

お手紙届けぇ~

この数か月、ずっと迷いながら考えていたことがあります。

それは〇〇  〇〇さんにお手紙を出すこと。

 

見ず知らずの人からお手紙が届いたらビックリするというか不審がられるだろうな~ とか

世界中を飛び回っている超ハードスケジュールな方なので、読まないだろうな~ とか

そもそも怪しまれて本人に届かないだろうな~ とかいろいろ考え過ぎて迷っていたのです。


しかし、今回の件はある意味時間との勝負⏰  のんびりしていられません。

勇気を振り絞って内容を1枚にまとめ、ポストに投函ではなくデータ送信したのです。


結果はいかに???

後日お知らせしたいと思います。



2025年7月11日金曜日

本日から水上安全スタート🏊

地元の消防学校で、本日から「水上安全」がスタート!

天気は不安定ですが、安全管理も強化した中、アップデートした訓練が行われます。


授業への入り方、訓練場の詳細説明、有事の対応確認、バディ制度、泳力確認、50m測定

10名の先生を中心とした能力別練習 立泳ぎ訓練 等々


学生たちが今より少しでも泳げる状態になれるよう創意工夫しながら頑張りたいと思います。




 

2025年7月10日木曜日

羊羹の進化



携帯用の備蓄食として、昔から羊羹をカバンの中へ…

定期的に補充してローリングしています。

全国各地で立寄ったコンビニに入ると、無意識で

新商品を探している自分がいます。

今回は、出会いました! \(^o^)/

安納芋焼芋羊羹です!

備蓄のはずが、思わず先に食べてしまいました。

焼芋独特の香りも最高ですので、是非おススメです。

2025年7月8日火曜日

久々に母との面会へ

先月はあまり面会に行けなかったので、久々に行ってきました!

施設内のクーラーが故障していたようで入所者もスタッフの皆さんもバタバタしていました。

この時期の故障は痛すぎます…


母に伝えなければいけない重要事項もあったため、予めメモに記載し、手渡して読んでもらい

ました、そうしないと声だけでは確実に伝わらないので… ちゃんと伝わり一安心😅


全くの別件ですが、参考までに早朝、ガソリンを補充しました。


先日の走行距離77777ではないですが、

令和7年7月7日前後に何故かゾロ目がでやすい!

レギュラーガソリン「35.35ℓ」

合計金額 「5550円」

そんな驚くような数字ではありませんが…

母も数字で書けば「88」だし…





 

2025年7月7日月曜日

本日からサーキット・トレーニング

画像はありません。

今月は地元の消防学校でほぼ毎日講義を担当させていただきます。大変有難いことですね。


今週のクールは「サーキット・トレーニング」

無酸素と有酸素を組み合わせたメニューや無酸素だけを繰り返すメニュー、海外を見ると

無酸素とストレッチを組み合わせたメニューなど目的や環境によって様々な方法があります。


今回は3人で1チームを組み、約20近い種目を順番に行っていく方法を選択。

1つの種目を3人で交代で実施後、次のメニューへ移動…を休憩を挟みながら繰り返すのです。


効果的な音楽を流し、安全管理と叱咤激励を担当する2人に励まされながら追い込むことで

ピンク筋という中間筋を刺激することも狙いの1つ。


トレーニング実施中の表情は、苦しそうなんですが皆、何故か満足気…

大汗をかきながら最後の最後まで集中し、良く頑張ってくれました。 💪は裏切らない!



2025年7月6日日曜日

朝からクワガタと遭遇😱


階段の途中で発見👀

カミキリムシと威嚇し合っている様子

体の小さいカミキリムシは触角を大きく広げ

堂々としている感じ

一方強そうに見えるクワガタは落ち着きがなく

バタバタオドオドしているように見えました。

夕方には居なくなっていたので残念! 

2025年7月4日金曜日

妻からの画像は77777!

令和7年7月7日に合わせるかのように、我が家の車の走行距離が…

「77777」になったので、妻から画像が送られてきました。\(◎o◎)/! 


あと3日遅ければ奇跡のコラボだったのです。

惜しい!!!

でもスゴイ!

本日は筋肉の筋曜日、何か良い事があるかも😅

栃木県消防学校(第73期)初任科に感謝!



武蔵小杉での打合せ後、宇都宮へGO!

激しい雷雨でホテルまで移動ができなかった

ため、駅構内でエネルギーチャージ😋

🥟🥟🥟最幸です!




講義当日は筋肉の筋曜日💪💪💪\(^o^)/

教育期間を少し折り返した時期で、後半戦のスタートという重要なタイミング


前半戦の惰性で行くのか? ここから成長が加速していくのか?

今の快適空間(コンフォートゾーン)から1歩でも外へ踏み出してほしい…

今日だけでも良いので他力本願の助手席から、運転席に座ってみてほしい…


最終的には、頭も体も筋肉痛になったら目標達成!

そのようなイメージで座学と実技がスタートしました。


素晴らしい総代を筆頭に、個性豊かな学生たちは最初から最後まで全集中し、

最後は大汗をかきながら息上げやチームリカバリーを実施


筋肉の筋曜日はいかがだったでしょうか?

頭も体もバーニングパンプアップして筋肉痛になったでしょうか?

最後の集合写真を見ていただければ、その表情から答えがわかるかもしれません。


微力ではありますが、皆さんのことは今後もずっと応援しております。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>




 

2025年7月3日木曜日

新規の打合せ⚽




本日は晴天なり

駅前のタワマンと言えばどこの駅だかわかりますか?

今ではこの光景は珍しくないかもしれませんが 

「武蔵小杉駅」です。





ホテルの真下に消防署が…

数年前の講習が懐かしい…






駅から徒歩圏内には等々力陸上競技場が!

川崎フロンターレのホームスタジアムです。

昨年、ネーミングライツ契約で愛称が決定!

「Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu」





そもそも等々力緑地は広大な敷地の中に、

釣池・球場・テニスコート・多目的広場等

散歩するだけでも十分な広さです。






しかも広域避難場所として

地域の方々の備えに貢献しております。

そのような中で弊社は何を提案できるのか。

妄想というイメージを膨らませながら

じっくり考えたいと思います。






地域貢献度№1企業

株式会社  川崎フロンターレ

毎回、多くのことを学ばせていただいております。

ご縁に感謝!

2025年7月2日水曜日

海上自衛隊厚木航空基地「中級海曹講習」に感謝!

今回も大変有難い出番をいただきました。

このご縁はずっと続いております。

IDカードで米軍の受付を通り、いよいよ敷地内へ…


会場には女性4名を含む19名の方々が計5日間の研修を受講中…本日は中日の3日目

疲労が溜まっていると感じたので、軽いストレッチからスタート!


リーダー力・指導力について、3つの視点という矢印を中心に座学と実技を実施

皆さんは席替えをしたりしながらより多くの仲間と関わり、コミュニケーションを

図っていました。 


人と人が掛け合わさることによる気づきや学びは本当に大切で、せっかく対面での集合教育

なので、できる限り多くの方から刺激を受けられるよう配慮しました。


皆さん、あっという間の2時間だったと思いますが、終始楽しんでいただけましたでしょうか。

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>


2025年7月1日火曜日

日本體育大学保健医療学部(救急搬送論)に感謝!



1年ぶりに母校の日体大へGO!

公式HP こちら 

最近のニュースでは母校の活躍が

数多くクローズアップされています。😊




例えばこんな感じ











この1年間で健志台キャンパスも大きく様変わり

新校舎「アカデミック・コア棟」も完成




この角度だと

屋根づたいに歩いている人に見えませんか?









新登場のレオ丸像です。

昨年度の寄贈品





こちらは定番ですが

きちんとご挨拶







母校をこちらでイメージする方は

多いのではないでしょうか。






12時過ぎ、いよいよ担当教授の研究室へGO!

そこでは前職でお世話になった元教官と再会し、3人でランチミーティング \(^o^)/


15時~の講義では…

90名の学生たちと共に、心と体を扱いながらメンタルやボディメカニクス等を体験したり、

生涯現役の身体づくりを目指すには、今から一体何をどうしたら良いのか情報共有したり、

最後には、テコの原理を応用した「江の島強力プロジェクト」を階段で体験したり、

完全参加型の楽しい時間はあっという間に終了。


全国消防学校等で再会時には、お互い少しでも成長した姿で会えることを願っております。

全員の感想文も読ませていただきました。有難いお言葉をたくさん有難う!

この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>




















2025年6月30日月曜日

本日は都内で視察研修を開催!

日頃、お世話になっている方々に対し、自分ができる精一杯のおもてなしは視察研修😁

何処へ? それは言えません。

何のために? それも言えません。

全てがシークレットの謎の企画なんです。😅


しかしながら、何かを期待して参加申込者は8名 \(◎o◎)/!

当日は旗を掲げて会場までご案内🏁  まずは形から…


会場に到着した途端、日常から非日常へ

参加者は心を解放し、見たこともない満面の笑顔で楽しんでくれました。

主催者としてこれ以上の喜びはありません。


次回の開催は是非、皆さんもご参加ください。

2025年6月29日日曜日

人生初体験

「今日行って良かった」

息子の一言に救われました。

人生初体験の出来事でしたので、動揺するのかどうか、親目線でずっと見ていました。


最終的に何が行って良かったと思ったのかは直接聞いていませんが…

会えたこと、直接お礼を言えたこと、生き様を聞いたこと、家族の団欒風景を見たこと、

穏やかな表情を見たこと、様々なアドバイスをもらったこと、この中のどれかかな…


帰宅した後の態度や行動や表情を見ていたけど、何だか心配し過ぎることはなかったようで

一安心。あとは考え過ぎず、深く眠れれば良いのですが…

人生、何事も経験です。 

2025年6月28日土曜日

本日の会議は合計約9時間コース!

考えること、話し合うことは非常に大切で、貴重な時間だと思っています。

しかしながら一方的に聞くだけの会議(インプットばかり)は必要なのでしょうか。

非常に退屈で集中力も維持できません。説明の声も極小ですし…

何か良い方法は無いかと考えているうちに正直眠くなって、毎回耐えられないのです。


このやり方を何十年も継続してきたのかと思うと愕然としますし、

かなり多くの関係者がいるのですが、今ここで直接言わないといけない重要事項が

一つもないので、毎回げんなりしてしまいます。


一方、別の会議は全く異なります。

参加者全員が建設的な意見を自由に述べ合い、長時間なのですが苦にならないくらい活発な

雰囲気なのです。時代の流れに逆らわず、少しずつ変化させているようにも感じます。

まだまだ大きな変化を恐れている部分も多々ありますが…


様々な分野で同じですが、時代に沿ってアップデートしていかないと大変なことになります。

前例踏襲だとか昨年とほぼ同様というケースが何十年も継続されていくと、我々の脳は

考えることをやめ、失敗しないように…怒られないように…と学習していくのです。

まるで前年度が正義であるかのように…


とりあえず合計約9時間の会議を終えた仲間や自分を褒めたいと思います。

準備や調整を有難うございました。ご多忙の中、ここまで事前に動いていただいている

からこそ、会議はスムーズに進んでいますので本当に感謝しかありません。<m(__)m>




 

2025年6月27日金曜日

やっぱり丸亀製麺🍜


家族3人が最寄り駅に19時30分頃

バラバラに集結 😊

お腹すいたね~

丸亀にしよっか!

そんな感じでGO!





今回は「カツ丼&小うどん」に決定!

カツはしっかり噛み応えもあり、大正解でした!!!

いつも通り大満足して帰宅

大変ご馳走様でした。😋

2025年6月26日木曜日

最大級のバナナに遭遇🍌


 


スーパーで販売しているバナナを良く購入しますが

ここまで太くて大きいバナナに遭遇したことは

ありません。\(◎o◎)/!


画像では伝わりにくいかもしれませんが

長さ25㎝、太さは直径5㎝ありました。

息子がかぶりつきましたが「でかすぎる~」と

モゴモゴしながら話していましたので

かなりの大物だと思います。ロピア最強だ!