2025年6月28日土曜日

本日の会議は合計約9時間コース!

考えること、話し合うことは非常に大切で、貴重な時間だと思っています。

しかしながら一方的に聞くだけの会議(インプットばかり)は必要なのでしょうか。

非常に退屈で集中力も維持できません。説明の声も極小ですし…

何か良い方法は無いかと考えているうちに正直眠くなって、毎回耐えられないのです。


このやり方を何十年も継続してきたのかと思うと愕然としますし、

かなり多くの関係者がいるのですが、今ここで直接言わないといけない重要事項が

一つもないので、毎回げんなりしてしまいます。


一方、別の会議は全く異なります。

参加者全員が建設的な意見を自由に述べ合い、長時間なのですが苦にならないくらい活発な

雰囲気なのです。時代の流れに逆らわず、少しずつ変化させているようにも感じます。

まだまだ大きな変化を恐れている部分も多々ありますが…


様々な分野で同じですが、時代に沿ってアップデートしていかないと大変なことになります。

前例踏襲だとか昨年とほぼ同様というケースが何十年も継続されていくと、我々の脳は

考えることをやめ、失敗しないように…怒られないように…と学習していくのです。

まるで前年度が正義であるかのように…


とりあえず合計約9時間の会議を終えた仲間や自分を褒めたいと思います。

準備や調整を有難うございました。ご多忙の中、ここまで事前に動いていただいている

からこそ、会議はスムーズに進んでいますので本当に感謝しかありません。<m(__)m>




 

0 件のコメント:

コメントを投稿