7月23日に撮影した時の妻子の背比べ
まだ若干妻が大きいかな…
約1週間後の7月31日に撮影した画像
(2人は歯を磨いている最中でした)
なんと(◎_◎;) クリアファイルが平行に?
この成長曲線ヤバくないですか?
7月23日に撮影した時の妻子の背比べ
まだ若干妻が大きいかな…
約1週間後の7月31日に撮影した画像
(2人は歯を磨いている最中でした)
なんと(◎_◎;) クリアファイルが平行に?
この成長曲線ヤバくないですか?
い、その都度ビックリすることが多いのですが、
(例:リス、カメムシ、ムカデ、クモ、ナメクジ
カマキリ、セミ、カナブン、等)
今回は画像の「ヤモリ」※妻が調理中に撮影
漢字では「家守」と書き、家の守り神だそうです。
さらに縁起物として昔から親しまれ、幸運や金運の
シンボルで、開運のご利益があるそうです。
珍しいのが白いヤモリで、金運の象徴みたいです。
何となく白いヤモリに見えませんか?自分だけ?
出張先など、全国様々な場所で事あるごとに
「かっぱえびせん」を探しています。
何故なら…大好物だからです。😅
「やめられない・とまらない」は本当です。
誰かとめてください (>_<)
今回は「限定生産」で「できたて実感パック」
という商品を発見\(◎o◎)/!
早速自宅でいただきましたが、正直言いますと
全く実感できませんでした。私の修業不足です。
もっともっと食べ歩かないと…(◎_◎;)
質の良い睡眠にも影響し、熱中症予防にもなり
スーパ―フードと呼ばれているのが「バナナ」🍌
学生の頃、トライアスロン競技を行っていた時から
欠かさず食べ続けていますが、いつの頃から冷凍に
して保存するようになり、(1本を3~4等分)
小腹が空いたらいただくようにしています。
約1カ月に1回、12本程度のバナナを購入し、
画像のように切ってラップに巻く作業を継続😅
これで8月も「準備よし!」
公式HPは こちら
勝手口の外にあるスペースに設置していたの
ですが、より使いやすい場所を求めた結果、
広いテラスの一角に移動することが決定!
妻の了承も得られ、ご覧のような佇まいとなりました!
(バーの下に見えるのは収納されたフラットベンチ)
テラスには洗濯物を干したりする際に必ず出ますので
生活動線の中に設置した方が無駄な動きもなく
自然と目に入り、継続する環境に近づいていくのです。
洗濯物=朝夕2回(干す&取込む) つまり…
懸垂=朝夕2回のトレーニングが可能となるのです。
ついでに…という誘引習慣は最強の考え方ですね。
いよいよ楽しみにしていたオリンピックがスタートしました!
根っからの体育会系としてはこの時期、勝手にテンションが上がっています。⤴⤴⤴
ある番組で体操の金メダリストが「じつはTV初公開」という話を披露してくれましたが、
我々は10年以上前に、講義内容の一コマとしてご本人から直接詳細を伺っていました。
あらためてその講義に参加できていたことを光栄に思いますし、当時抱いた強烈な感情が
久々に蘇ってきました。その時は画像と説明が中心でしたが、今回は秘蔵映像付きなので
より詳しく当時の様子を理解できました。
「究極に追い込まれている中で、最後まで諦めず、どのように冷静に対処したのか」
金メダルという目標に向かって何をどこまで準備すればよいのか。
ハプニングを味方につけたり、目標が後ろから追いかけてきたり、今ここに集中したり、
私の人生において強烈な出会いであったことは間違いありませんし、今現在もメディア等の
第一線でご活躍している姿を拝見するだけでも何だかワクワクしている自分がいるのです。
人が人に与える影響は10年以上たっても衰えるどころか増していくこともあるのですね。
私もそのような人間に少しでも近づけるよう多くの出会いを大切にしたいと思います。
中学校1年生のクラス単位で避暑地の方まで「3泊4日の林間学校」に出発しました!
前夜は遅くまで荷造りに追われ、早朝も再確認に追われ、不安な状態で最寄り駅へ…
何かあったら知恵を振り絞れば何とかなるから大丈夫!!! と背中を押してみましたが
やはり何か不安なのでしょう。たしかにわかる気もしますが…
でも、水遊びするために購入した
水鉄砲は忘れずにカバンに入れていました。
一夏の良い思い出ができるとイイね!
まずは道中事故無く無事に帰宅することを念じ
たくさんのお土産話を期待しております。
2カ月以上も前に息子から借用していた本
「13歳からの地政学」
正直すごく面白くて夢中になって読んでいたのですが
怒涛の出張が続き残り1章のところで止まっていました。
やっと落ち着いたところで、じっくり最終章を読んだら
何故か涙がポロポロ出てしばらく止まりませんでした。
カイゾクからのお手紙に感動!😭
私は日本地図で生きていますが息子たちの時代は
世界地図を相手に生きていくのだと実感しました。
引っ越す前のマンションでは柱に印をつけて
息子の成長を見届けていました。
間もなく13歳になる息子は妻と目線がだいぶ
近づいたようで再確認のジャッジを実施
見てください、クリアファイルの微妙な傾きを
間もなく追いつき追いこすのは時間の問題
次のターゲットは自分です。😅
久々にシークレットブーツを履こうかな ^_^;
早朝5時台に起きて6時台には家を出発し、行きつけの床屋へGO!
7時30分にはお店の階段に並び、朝一番でのカリアゲを待つのです。(笑)
皆さんはこのようなルーティンを月2回、約15年間なので360回継続できるでしょうか?
私にはできます。これからもずっとカリアゲを維持するためなら…(大笑)
ということで朝から超スッキリ\(^o^)/
そのまま電車で母の実家に行き、用事を済ませ、今度は藤沢のジュンク堂で書籍を物色
本屋さんには定期的に訪問しますが、今の時代を反映しているキーワードなど
広く感じ取ることができるので「言葉のシャワーを全身で浴びるため」に行くのです。
1時間強、物色した結果、脳科学の本と能登半島地震の本を各1冊ずつ購入
最近は勉強することがすごく楽しいです。😊
最後に息子のお誕生日を祝うため果実園リーベルで大きなカットケーキを3つ購入
本当のBDは来週ですが、林間学校で不在なので本日お祝いさせていただきました。
特別な日にしか購入できない
大きなカットケーキたち
妻の実家のお姉さまからも
息子に届いたシャーペンです。
大切に使わせていただきますね。
有難うございました。<m(__)m>
妻がテラスで撮影した夜景です。
月が綺麗 🌕
おかげ様で最後まで素敵な1日となりました。
来週も良いことが続きますように…
ナ~ム~
今年の3月、今のマンションに引っ越してから月1回の儀式?としてコストコへ…
途中にあるオシャレな文房具店へ
いつも通り過ぎながら気になっていたので
ついに立ち寄ってみました。
クィル・アンカ
公式HPは こちら
入店後、最初に目にとまったのがこちら…
ペーパーブランクスの「ブックマーク」
自分のビジネス手帳が好きなネイビー色なので
このネクタイのように見えるネイビーのブックマークに
一目惚れし、即買いしてしまいました。
次回は文具好きな息子も連れて3人で来たいですね。
雑談カフェ「守護心の部屋」を開設してから約2年半が経過しますが、おかげさまで
多くの方々が活用していただいております。コロナ禍だからこそ挑戦して本当に良かった。
このようなプラットフォームを構築すると、いろいろ広がっていきますよね。
本日は初対面の2人がリモートで対話するというご縁を繋げることが叶いました!!!
私は仲人のような役割で、Aさんの悩みをBさんが解決してくれました。
お互いがプロなので対話は真剣そのもの😊
時間ギリギリまでお互いにメモを取りながら真剣勝負の状態でした。
心なしかPCまで熱くなっていたかも…
消防学校で悲しいニュースがありました。
何故、過去の教訓が生かされないのだろう???
こうならないために2021年、国の教科書に追記させていただいたのに…
悔しくて悔しくて…悲しくて悲しくて…心中穏やかではいられません。
私は自分事として捉えるので、アクションを起こす派です。
今の自分の立場では一体何ができるのか?
あらゆる可能性を信じて念じてアプローチを続けていきたいと思います。
家族を最寄り駅に迎えに行き
自宅に着いた途端、ドーン!ドーン!と
花火の音が響き渡ったので慌てて写真撮影
遠距離だったので拡大したらご覧のとおり😅
何だか良くわかりませんでした。
こちらは妻が携帯で撮影した画像
クオリティーが全く違うので
採用させていただきました。^_^;
それにしても引っ越し先のテラス正面で
花火が見れるとは…優良物件ですね。
地元の消防学校で「水上安全」の実技がスタートしています。
4クラスを担当しており、水上安全は各クラス4時間×3回を予定
そのような中、中学1年生になったばかりの息子も「水泳」の授業がスタートしたようです。
自宅で一緒にお風呂に入りながら「水泳」はどうだった? と質問したら…
「今日はたくさん泳いだからちょっと疲れたかな…」 へ~そうなんだ…距離はどれくらい?
私は数百メートルを想像していたのですが、「平泳ぎで2㎞くらいかな…」と言うのです。
スゲ~(◎_◎;)
50mプールで言うと20往復したとのこと…小学生の時は25mプールだったので40往復した
ことになるのです。幼稚園の時から水泳を習っていたとはいえ、たいしたもんだな~と
親バカながら感心しました。
このままいくと、親の背中を見て育ち「トライアスロン」に挑戦するかも!!!
スイム&ランの大会は既に挑戦済みなのです。 こちら
以上、親バカ妄想日記でした。😅
息子は学校で部活動後、電車に乗って最寄り駅へ、妻は仕事後、電車に乗って最寄り駅へ、
私は地元の消防学校で講義を終え、最寄り駅へ2人を迎えに行く…という流れがベストです。
本日は初めてそのベストの流れが叶った日となりました。
19時過ぎに自宅最寄り駅で2人が合流し、そこに自分がタイミング良く車で到着 (^^)v
車内に乗って全員揃った瞬間、3人は「お疲れ様~お腹すいたね~😋」と…
そこで自分は予想していたかのように「丸亀行っちゃう?」と一言
2人は待っていたかのように「もちろん行きま~す!」と返事
車で3分もかからない距離に「丸亀製麺」があるので、GO!GO!GO!でした。
結果、CMで気になっていた「丸亀うどーなつ」🍩もGET!
味は2種類あったので食べ比べながら満たされて帰宅しました。
今月はこのパターンが増えそうで怖いです。
画像はありませんがお許し願います。
大変有難いことに、ご縁がずっと続いております。
この日だけは身分証明としての「パスポート」を忘れてはいけません。
会場では、女性5名を含む22名の中級海曹の方々に対し、部下指導等の人材育成について
様々な経験からお話をさせていただいておりますが、この分野に関しては正解が存在しない
ため、実に難しい。
ただ1つ言えることは、相手に合わせた指導方法をいくつか持ち合わせていないと
(もしくは時代に合わせて自己研鑽を行っていないと…)過去の経験だけが教科書となり
時代錯誤な指導方法になってしまうのです。しかも本人は気づいていないという…
そのためギャップが生まれ、上手く伝わっていないと感じた場合は自分自身への苛立ちも含め
最後は上意下達の圧力を活かしたハラスメント的な指導方法(一番単純な方法)を切り札
(伝家の宝刀のように)として使ってしまうのです。
皆さん、身に覚えはありませんでしょうか?
大なり小なり経験はあると思います。特に体育会系のあるあるですから…
毎回、自分自身も多くの気づきや学びをいただいておりますので、このご縁が続くことを
願っております。この度の出番&出会いに心から大大大感謝!<m(__)m> <m(__)m>
弊社は微力ながらボートレーサー「植竹玲奈」選手のサポートをさせていただいております。
7月9日(火)~14日(日)まで多摩川競艇場で行われる「第1回坂上忍杯」に出場予定!
ライブ&リプレイの動画があるので、いつでもどこでも応援可能です。
自分事のようにワクワクドキドキしながら閲覧していますが勝負事は駆け引き等凄いですね。
自分自身が納得のいくレースができるよう今後も全力でサポートさせていただきます。
皆さん、応援よろしくお願い致します。(^^)v
溜まりに溜まった事務処理が山積みで、本当はブログを書いている場合ではありません。😅
しかし、こうなることは起業時に予想していましたので、マイルールを守っています。
それは、「睡眠時間を確保して良いコンディションでお仕事をすることを最優先とする。」
というものです。いくつかのマイルールの1つですが、大事な事です。
社会的な常識は「メールはすぐ返信する」などが当たり前だと思いますが、弊社は1人で
全てをこなしているため、完璧を求めていくとやがて疲弊し、倒れてしまうのです。
そうは言っても優先順位があるので、当然急ぎの内容とかは即対応するよう心掛けています。
多い時には様々な案件でメールを1日20~30通いただきます。つまり…
1週間連続全国出張で全く返信できない時は、週末に100通以上溜まっているのです。😂
恐ろしい…
表現は賛同できないかもしれませんが、週末に負債を返しているイメージかもしれません。
メールに返信することが、返済しなければいけないマイナスの財産に感じるのです。
あまりにも信用を失うと次に繋がりませんのでコツコツ頑張りたいと思います。
皆さん、辛抱強くお待ちください。忘れていませんから…
怒涛の全国出張がひと段落し、目覚ましをかけない朝の幸せを感じて起床しました。
気がつけば妻子も各部屋で爆睡中😁 たまにはいいよね…
かなり遅いブランチになりましたが、お店は近くの「はま寿司」に決定!!! \(^o^)/
予約せずに12時45分頃車で出かけましたが、店の外まで人が並んでいたので即諦めて、
その手前にある前からずっと気になっていた一度も入店したことのないお店にIN!しました。
BISTRO・・・・一体何屋さんなんだろう???
なんと、横浜で創業50年を迎える老舗レストラン(イタリアン)でした! スゲ~😋
美味しそうなランチメニューの中からそれぞれが好きなものをセットで注文
何だかゆったりして落ち着く店内でスタッフの対応も良く、家族で大満足(^^)v
もちろん食事はデザートも含め全て美味しかったのですが、何だか心も満たされました。
家族団らんでゆっくり食事をしながら近況報告をする。
何気ない時間と空間ですがすごく大切な一時だと思いますので、また行きたいと思います。
ごちそうさまでした。<m(__)m>
本日は待ちに待った「筋肉の筋曜日💪」この日をどれだけ待ち望んでいたことか…
実は6月16日(日)からずっと全国出張が続いており、怒涛の3週間だったのです。
山形→東京→滋賀→広島→東京→神奈川→石川→神奈川→東大阪→栃木というスケジュール
3週間で約6,600㎞移動し、計17回で約900名に講義等を行い、3回ほど打合せを行い、
2回ほど災害支援ボランティアに行ってきました。このペースだと1年で地球3周するかも…
毎回思いますが何事も身体が資本です。
過信してはいけませんが、丈夫な身体に生んでくれた両親には感謝しかありません。
前夜は東大阪で保育防災を担当していましたので、猛ダッシュで移動し、大宮で前泊
始発で宇都宮へ移動し、いよいよ消防学校へ…朝からワクワクしてテンションMAXです。😁
会場では女性8名を含む64名の学生たちが元気な挨拶で出迎えてくれました。
水泳の訓練を終えたばかりということでしたので、座学では水泳のことも含め、体力錬成の
仕組みや仕掛け等、様々な方面から生涯現役を全うするために必要な知識を情報共有
後半の実技ではバディで声掛けしながら最後まで集中し、大汗をかきながら一生懸命
取組んでくれました。若いって本当に羨ましい 😊 一週間大変お疲れ様でした。
皆さんことは今後もずっと応援しております。再会時にはお互い成長した姿で会いましょう
この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>
※私を含め多くの学生が太陽が眩しくて目を細めていますがお許しください。
NPO法人子森ネット様のおかげで、東大阪で3園を
運営している理事長とご縁が繋がりました。\(^o^)/
起業後の名刺交換5,700人目という節目でしたので
手で「5」と「7」を表現 😁 超嬉しい!
実は60歳過ぎから世界中のフルマラソンに参加されてい
る超ハイポジティブな理事長 全てがスゴスギマス😅
3園はこちら… 木の実キッズキャンパス
冒頭には災害や防災に対する熱い想いを
語ってくださった理事長
日体大の公式HPは こちら
パリ五輪には藤波朱理選手(在学生代表)、
阿部詩選手(卒業生代表)等 選手27名、
スタッフ10名、計37名の関係者が参加
全力で応援させていただきます!
毎回のルーティンですが
獅子にご挨拶 😁
遠吠えで闘魂注入されるイメージです。
講義会場に向かう途中で…
2025年4月にオープン予定の
仮称:アカデミック・コア棟 を発見👀
益々母校は進化していきます。
楽しみですね。
そしていよいよ担当教授の研究室へGO!
そこでは前職でお世話になった元教官と再会 \(^o^)/
退職後、母校のために尽力してくださっている姿には感謝しかありません。
本日の午前中も別件で再会でしたので、何だか不思議な1日となりました。
15時~の講義では…
65名の学生たちと共に、心と体を扱いながらメンタルやボディメカニクス等を体験したり、
生涯現役の身体づくりを目指すには、今から一体何をどうしたら良いのか情報共有したり、
最後には、テコの原理を応用した「江の島強力プロジェクト」を紹介したり、
完全参加型の楽しい時間はあっという間に終了。
全国消防学校等で再会時には、お互い少しでも成長した姿で会えることを願っております。
全員の感想文も読ませていただきました。有難いお言葉をたくさん有難う!
この度の出番&出会いに心から大大大感謝! <m(__)m> <m(__)m> <m(__)m>
ひょんなことがきっかけで、男女のペアと知り合いました。
その方々はとっても居心地の良い空気感をかもし出すお二人で…
気がついたら自分が何を話しても、笑顔で全て包み込んでくださるのです。
今回でお会いするのは3回目となりますが、約2年ぶりに近況報告のため再会出来ました。
お二人でお仕事中でしたが、お約束の時間に訪問し、再会をお茶で祝福🥂
偶然同じ時期に引っ越したこと、家族のこと、お仕事のこと 等々
お互いの近況報告をしていたらあっという間に次への移動時間となってしまいました。
もしかしたら私にとってメンター的な存在なのかもしれません。
私は全国の消防職団員100万人の応援団と自負していますが、その私を応援して支えて
くださる方もいるのです。こんな有難い関係性はありませんね。
約80㎏ありますが(笑)これからも支えてください。宜しくお願い致します。<m(__)m>
昨日に引き続き、6時35分のボラバスでGO!
昨日は珠洲市でしたが本日は輪島市へ
平日にも関わらずバスには24名の方々が
全国各地から集結していました。
昨日は珠洲市で海岸清掃を中心に活動し、本日は輪島朝市の近くにある個人宅の災害廃棄物
整理や老舗和菓子屋さんの倉庫整理をしたり、もどかしい公費解体状況を間近で見ながら
1日活動させていただきました。
1日は震災からちょうど半年が経過したということもあり、首相や各局の報道陣が現地へ!
特に輪島朝市付近は多くの関係者で物々しい雰囲気でした。
午前と午後で約2時間ずつ、多くの大切な品物を運ぶ作業は人海戦術で対応
即席のチームなのですが、想いは同じなので皆チームワークが良いのです。😊😊😊
ボラセンに戻り後片付け後はダッシュで駅へ
ご覧のようにカッパの下と安全靴を履いたま
ま新幹線へ🚅
上着等は全て着替えましたが、車内で大爆睡
2日間の疲労がドット出たのでしょう。
2日間でバス移動が往復12時間でしたので😅
金沢から約5時間後、自宅最寄り駅到着
バス停で深夜バスを待っている時の画像
今回は梅雨の時期でしたので2日間共に
雨の中の活動でしたが私は暑熱馴化を兼ねて
上下レインコートを着用していました。
ちょっと体重減ったかも😁気のせいでした。